2023.09.29
2023.09.29
「人の役に立ちたい」。チャレンジドという個性を活かしてつくる誰もが働きやすい世界
明治の京橋ビルメール室に勤務する大盛 一紀。自身の特性を踏まえて、工夫を重ねながら仕事を進めています。デザインが得意という個性を活かし、チャレンジドのためのカードも作成。チャレンジドであり、サポーターでもある大盛が「ハイブリッド」な挑戦を続ける、その理由と想いを語ります。
2023.09.29
2023.09.12
デジタル戦略部で業務プロセス改革支援に取り組む秋吉 ファビオ。説明会でのわかりやすいプレゼンテーションが好評を博すなど、前職で培ったスキルを存分に発揮しながらデジタル改革の推進に貢献しています。これまでのキャリアを振り返りながら、仕事のやりがいや明治で働く魅力を語ります。
2023.09.12
2023.08.23
明治では社員によるERG(Employee Resource Group)活動が活発に行われており、長野チーズ工場に所属する井出 珠稀は、工場における女性の働きやすさを追求するERG「ふれ愛、認め愛、支え愛」のメンバーとして活動しています。活動を通して得た経験や仕事への想いを、井出が熱く語ります。
2023.08.23
2023.08.17
乳幼児・フェムニケアマーケティング部でマーケティングに携わる吉田 菜々絵。女性特有の健康課題に着目した新ブランド「明治フェムニケアフード」を立ち上げました。これまで多くの女性が我慢してきた健康課題に向き合い、意義ある一歩を踏み出した吉田。商品に込めた強い想いを語ります。
2023.08.17
2023.07.20
九州工場製造課の課長として品質管理や製造の統括、部下のマネジメントに携わる本吉 宏。男性育休の取得や女性活躍推進プロジェクトに取り組む一方、プライベートでスポーツボランティア活動に参加し、そこで得た経験を業務に積極的に活かしてきました。その足跡を辿りながら、仕事をする上で大切にしてきたことを語ります。
2023.07.20
2023.07.18
神奈川工場設備環境課の川崎 和也。2023年7月現在は主任の立場で設備管理業務に携わっています。D&I事務局のひとりとして活動するほか、障害者職業生活相談員の資格も取得するなど、チャレンジド社員と協働する環境づくりに努めてきた川崎。これまでの取り組みを振り返りながら、理想として描く組織像を語りました。
2023.07.18
2023.06.23
関西支社で専任課長を務める池内 研吾。営業を本業とするかたわら、明治創発プログラムの活動に携わり、新規事業の創出に力を注いできました。入社22年目を迎えるベテラン社員の池内が同プログラムに参加するに至った理由とは。これまでの足跡を振り返りながら、取り組みにかける想い、そこで得た気づきを語ります。
2023.06.23
2023.07.25
毎年6月は、多様なセクシュアリティを称える「PRIDE(プライド)月間」です。ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を進める株式会社明治では、【LGBTQ+を知り、アライ(当事者の理解者・支援者)であることを表明しよう!】をテーマに、LGBTQ+アライネットワーク...
2023.07.25
2023.07.04
育児ERG~めいじのいくじ~では5月23日(火)のお昼休みに第3回ランチケーションとして「育休復帰者必見!仕事と育児のリアル&両立のためのお役立ち情報!」を開催しました。今回は、「育児に対する悩み・対処法」「仕事と育児の両立の悩み、家庭での役割分担」「使って良かった!おすすめしたい家...
2023.07.04
2023.05.25
2023年4月22日、23日にLGBTQ+をはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「“性”と“生”の多様性」を祝福するイベント「東京レインボープライド」が東京の代々木公園で開催されました。(株)明治では、協賛しているLGBTQ+を支援するNPO法人「プライドハウス...
2023.05.25
社名 | 株式会社 明治 |
---|---|
会社・ 団体説明 | 牛乳・乳製品、菓子、食品の製造販売等 |
代表者 | 松田 克也 |
創業 | 1917年12月21日 |
住所 |
104-8306 東京都 中央区京橋二丁目2番1号 |
ビジョン・ ミッション | 「食と健康」のプロフェッショナルとして、あらゆる世代のお客さまの「健康な食生活」に貢献します。 |
URL | https://www.meiji.co.jp/ |