2022.08.12
威勢のよい「いらっしゃいませ」とバイタリティが自分らしさ。期待されて繁盛店に配属
新卒でエコスに入社し、初の異動を経験した小島 優人。新たな配属先は売上ナンバーワンの多忙な店舗ですが、持ち前の謙虚さ、素直さ、たくましさで組織に溶け込んでいます。誰よりも威勢よく声を出し、店内を歩き回って客や従業員と言葉を交わすことが存在意義を見いだす秘訣。ひたむきな小島が仕事のやりがいを語ります。
2022.08.12
新卒でエコスに入社し、初の異動を経験した小島 優人。新たな配属先は売上ナンバーワンの多忙な店舗ですが、持ち前の謙虚さ、素直さ、たくましさで組織に溶け込んでいます。誰よりも威勢よく声を出し、店内を歩き回って客や従業員と言葉を交わすことが存在意義を見いだす秘訣。ひたむきな小島が仕事のやりがいを語ります。
2022.08.12
2020年4月にMSOL(エムソル)へ入社した岩田 龍之介は、早々にPMOとして認められプロジェクトを一任されました。それを可能にしたのは、岩田自身の常にトライ&エラーをいとわない積極性と真摯な姿勢。職場での人に対するケアの重要性も実感してきた岩田が、仕事をする上で大切にしている想いを語ります。
2022.08.12
ホームセンターを全国展開する株式会社カインズ。ECを軸とした新たな戦略推進するために参画したのが、下雲 大輔です。エンジニアとして培った知見と経営的視点からDXを進める下雲が、DXの未来を語ります。
2022.08.10
営業部ソリューション2課の薦岡 倍雄に仕事のやりがいや魅力を語ってもらいました。薦岡は株式会社シノプスの需要予測型自動発注サービス「sinops」導入の拡大を図るため、お客様の課題のヒアリングやデータの分析、店舗検証の実施、全体のスケジュール管理などを行うプロジェクトマネージャーとして活躍しています。
2022.08.10
世界中でクルマを販売しているHondaは、あらゆる地域で発生する不具合の原因を究明し対策を行う責任を負っています。そのため解析を担当し品質改善に尽力する社員は、海外へ駐在する機会も多くあります。入社以来解析に携わり、タイへ駐在し現地の問題解決のため尽力した松屋が、タイ駐在での発見や学び、変化する自動車業界における品質への想いについて語ります。
2022.08.10
ITサービスとデジタルソリューションで“わくわくする未来”の創造を目指すクレスコ。中田 浩之は、その第一線で活躍するベテラン社員のひとりとして、主に人材派遣業向けのシステム開発に携わっています。若手時代に抱いた想いが、今も心中に深く刻まれているという中田。これまで、そしてこれからについて語ります。
2020.08.19
2020年、〈みずほ〉は全社員を対象にLGBTに関するアンケートを実施しました。6,000件もの回答からは、LGBT当事者の悩みと、「自分に何ができるだろうか」という多くの社員の戸惑いの声が聞こえてきました。今回はLGBTアライ(支援者・理解者)の山中 紘子と村山 佳織が、アライとしての思いを語ります。
2020.07.31
イギリス留学から帰国後、代表の高橋 信也と出会い2009年にマネジメントソリューションズ(MSOL)へ入社した内山 鉄朗。当時まだ30名程度の会社だったMSOLで、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)として奮闘し、会社を成長へ導いてきた内山が、その経験と事業部の未来を語ります。(後編)
2021.12.14
2020年1月、freeeに再入社した坂本 航。就職までのインターン先として働いていたfreeeを、転職先として選んだのには理由がありました。ここでは就職先で芽生えた自身のキャリアへの思いから再入社に至る道筋と、一度離れたからこそわかるfreeeの魅力を坂本が語ります。
2020.01.20
学生時代に心理学を学んだ大内 傑(おおうち すぐる)。新卒でマネジメントソリューションズ(以下:MSOL)に入社したのは、独自の夢を追いかけるためでした。約7年が経過した今、その夢が少しずつ形になろうとしています。いったい何を追いかけ、どんな形が見えてきているのかをご紹介します。
2021.04.12
2021年2月現在、本田 真也はゆめみでデータ分析を担当しています。アプリ・Webのディレクションをしながら、データを活用して施策の有用性を検証する日々。開発会社の中で異質な役割を担う彼は、どのような想いで仕事をしているのでしょうか。これまでの軌跡を振り返りながら、ひも解いていきます。
2021.07.02
2012年の転職から約10年間、フレクトの事業成長に貢献してきたCI事業部 先端技術室 室長の佐藤正士。大学時代は分子生物学の研究に明け暮れる日々を過ごした佐藤が選択した、技術開発という道の魅力。20年以上の社会人生活を経た今、改めて技術開発の魅力を語ります。
2022.03.17
2016年に入社した竹内 龍太。学生時代に立ち上げた事業で挫折を経験した彼は、再スタートを目指してfreeeにやってきました。現在はアライアンス部門の責任者の一人として、事業の拡大に貢献しています。そんな竹内の入社前後の軌跡と、彼がfreeeで成し遂げようと志す「変革」について語ります。
2020.08.20
ゆめみのプロジェクトマネージャー(PM)として、大手企業を中心とした大規模プロジェクトを数多く手がけてきた坂本忠亮。エンジニアとしての経験だけでなく、アート活動やCTOなど、他に類を見ないキャリアを持つ彼が、PMとして働くからこそ得られた気づきやこれからの目標について語ります。
2022.01.28
ゼネラルパートナーズ(以下、GP)の江坂 嶺輔はブレない軸を持っています。聴覚障がいがある友人を幸せにする力がほしい。その想いでGPに新卒で入社し、4年目でマネジャーに抜擢されました。彼が考える理想の社会はどのようなものでしょうか。社会問題を解決するビジネスにかける熱い想いを江坂が語ります。
2022.08.12
SMBCコンサルティング経営相談グループでは、税金や法律など経営に関するタイムリーで身近なトピックスを「Netpress」(ネットプレス)として発信しています。今回は、SDGs時代に求められる情報発信について、クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社代表取締役の美奈子・ブレッドス...
2022.08.08
食品メーカーに自動車メーカーなど、メーカーと聞いていくつもの企業が思い浮かぶ人も多いのではないしょうか?しかし、メーカー企業の中でどのような仕事をしているのかは、日常で知る機会はなかなかありません。本記事では、メーカー企業の概要、そして実際にメーカー業界で働く人々の生の声をご紹介して...
2022.08.05
株式会社 明治では、2021年より女性活躍を推進する取り組みの一環として、女性のための社内ネットワーク「かがやき塾」を開催しています。これは、さまざまな不安を感じる女性従業員が、異なる部署で働く女性従業員と出会い、仕事・キャリアの情報共有をしたり、女性特有の悩みを相談したりするための...
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS