2023.09.22
もっとたくさんの人を笑顔にしたい!ソリューションビジネスで探る新たな可能性。
発足したばかりの社内カンパニーで、唯一の20代である高栁 悠平。お客様の本当の困り事を見つけ、最適な解を生み出すため日々奮闘しています。考えることが好きで、苦にならないという高栁が語る仕事のおもしろさやめざすべき自身の未来像とは。
2023.09.22
発足したばかりの社内カンパニーで、唯一の20代である高栁 悠平。お客様の本当の困り事を見つけ、最適な解を生み出すため日々奮闘しています。考えることが好きで、苦にならないという高栁が語る仕事のおもしろさやめざすべき自身の未来像とは。
2023.09.22
大学生のアルバイト時代から家電販売の魅力にとりつかれて以来45年になる葛島 民男。キャリア途中でアパレル業界に転職するも、家電販売の楽しさが忘れられずに家電量販店業界に戻ってきたと言います。葛島を惹きつけてやまない家電販売の魅力とは。そして69歳の葛島が立つ現在地とこれからについて紐解きます。
2023.09.22
各国の医療機器法規制を調査・分析し、法規制を遵守した安全な製品をつくるために関連部署へ働きかける役割を担うRAインテリジェンスグループ。マネージャーを務める曽根 美紀子は、入社以来一貫して法規制業務に携わってきました。医療機器メーカーとして国内に開発製造機能を持つだけでなく、海外拠点も多くあるため、RAの規模が大きいのがオリンパスの特徴。現在グローバルの業務プロセス標準化にも取り組む曽根が、仕事の魅力ややりがいを語ります。
2023.09.22
2022年9月、三菱ケミカルグループは研究開発の新たな拠点として横浜市青葉区にScience & Innovation Centerの新研究棟を開設しました。その立ち上げに携わった小野 祐樹と中村 絢子が、背景にある想いや空間づくりのアイデア、今後実現をめざす理想の姿について語ります。
2023.09.22
創業メンバーのひとりであり、現在は取締役兼Data-Informed事業本部長を務める花谷 慎太郎。事業の推進役として、また役員中もっとも事業側に近い存在として、プロダクトづくりや組織マネジメントに携わってきました。これまでのキャリアや、ほかの創業メンバーとの役割分担、求める人物像などを語ります。
2023.09.22
大学で学んだ経営分析を機に注目したIT業界。入社当初は技術の世界に圧倒されながらも、データを記憶するハードウェアであるストレージを活用したソリューションに劉は夢中になりました。外勤プリセールスの経験を活かし、ライフスタイルの変化と共にインサイドプリセールスに転身。劉が語るストレージ製品の魅力とは。
2023.09.13
IT企業からDX企業への転換を掲げ、事業変革の実現をめざしてきた富士通。そのJapanリージョンで、自部門のDX責任者(DX Officer)として変革活動を推進する小松 新太郎と田中 雅宏。それぞれ異なるキャリアを歩んできた立場から、取り組みの内容やそこにかける想い、未来の富士通像を語ります。
2023.09.11
中央官公庁を主な顧客とし、社会保障領域の大規模システム開発を担う社会保障ソリューション統括部。「科学的介護情報システム」のプロジェクトに携わり、安全・安心・公平かつ効率的なシステムの開発と運用保守に取り組む石田 勇樹、内田 悟史、青木 美波の3名が、部内の雰囲気や国家事業を支える仕事のやりがいを語ります。
2023.09.14
1986年の入社以来、みずほ銀行鹿児島支店で働く吉村 加代。同僚の異動や転勤、育児休業取得などによるチームの変化に対応しつつ、外国為替や融資、カスタマーサービス業務を担当してきました。現在は業務プロセス最適化や業務効率化を図るため、宮崎支店との業務連携に挑戦している吉村が、想いや成果について語ります。
2023.02.28
2015年、新卒で日産自動車株式会社(以下、日産自動車)に入社した神宮司 敏。現在はTCSX (トータルカスタマーサティスファクション本部)の品質保証部に所属し、車の不具合に対処する業務を担当しています。「お客さまの声を製品改善に反映させたい」という想いを持つ神宮司が、これまでの成長の軌跡を語ります。
2023.06.21
EYでのアドバイザリーは、クライアント企業にも育児と両立させたい自分にも、成長をもたらしてくれる──子どもとの時間も、仕事のやりがいも諦めない。ワークライフバランスを大切にした働き方について聞きました。
2023.09.07
2020年に新卒入社した梶川と中川。ともに文系学部出身でITの経験がないまま入社しながらも、それぞれチームやプロジェクトリーダーとして開発案件をリードするまでに成長してきました。入社の経緯やこれまでのキャリアを振り返りながら、それぞれの視点からDXCテクノロジー・ジャパンで働く魅力を語ります。
2023.03.16
学生時代にプログラミングに興味を持ち、エンジニアをめざすものの就職活動がうまくいかず、アルバイト生活をしていた大石 陸(おおいし・りく)。気持ちを立て直して再びめざす中でスタッフサービス・エンジニアリングの「研修つき採用」に出会い、実務未経験から今、ITエンジニアとして本格的な一歩を踏み出した。
2023.09.11
2020年入社の髙橋 ブルーノ。プロジェクト開発第三部第二営業室の室長補佐を務め、ブラジル・アルゼンチンの電力・ガス・物流インフラを担当しています。重工業メーカーで輸出業務に携わっていた髙橋が、活躍の場を変えて成し遂げようとすることとは。自身が描くキャリアパスの、これまでとこれからを語ります。
2023.09.13
クルマのステアリングスイッチの設計グループでアシスタントリーダーを務める相澤 郁。入社前は仕事に多くを期待していなかったという相澤ですが、知識がまったくなかった設計という仕事を通じて新たな自分に出会い、人生を楽しんでいる姿をお伝えします。
2023.09.22
【社員紹介ダイジェスト第4弾】今回は建設現場で施工管理として働くアーキ・ジャパンの女性社員のストーリーをダイジェストでご紹介します!皆さんは「建設業界」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?「そもそも建設業界って何をしている業界なの?」「力仕事が多そう……」「専門的な分野だか...
2023.09.22
300匹のクワガタと暮らした男このWebサイトの画像を見て、「あれ、なんだか変なページに飛んじゃった?」と戸惑った人がいるかもしれない。でもご心配なく。ヘビと戯れている少々怪しげなこの男性は、れっきとしたヤマハ発動機のデザイナー・並木 育男。デザイン本部の中でも一風変わった “生きも...
2023.09.21
「転勤」について、みなさんはどのようなイメージを持っているでしょうか?それまでとは異なる仕事環境、見知らぬ土地での生活となれば、不安要素の方が大きいという方も多いかと思います。実際、就活生の中には転勤の有無を重視している方も多いようです。一方で、転勤をきっかけに新たなチャレンジをした...
特集 FEATURE
おすすめカテゴリ CATEGORIES