2025.01.16 マイ本棚 シグマックス社員の1日のスケジュールとは?~医療営業編~ こんにちは、日本シグマックス株式会社 talentbook担当です。シグマックスでは医療・スポーツ・ウェルネス・海外の4つの事業を展開し、その中で営業、企画開発、マーケティングなど多岐にわたる職種の方々が在籍し、それぞれの部署で活躍しています。シグマックスではどんな仕事をしているのか...
2024.12.26 マイ本棚 入社1年目から海外営業として躍動──世界各国に赴き、プラントEPCに携わるやりがい 2023年に東洋エンジニアリング株式会社(以下、TOYO)に入社した加藤 海向。海外営業本部 営業第一部に所属し、東南アジア市場を中心にプラントEPC業務の提案やお客様との窓口業務を担当しています。幼少期から国際志向を持ち、海外営業の最前線に携わる加藤が、そのやりがいや将来の目標について語ります
2024.12.24 マイ本棚 ツナガル・ツナゲル・チームワークで歩む営業の道のり。支え合いの中で紡ぐキャリア 2019年に新卒入社した山口 智大。大学時代、サークル活動で感じた「チームワークの魅力」に導かれNCSに出会いました。現在は大阪営業第一部で営業活動と新入社員のOJTに励んでいます。NCSが掲げる「Your Mobility Partner あなたとツナガル 次代へツナゲル」を胸に活躍する山口の成長の軌跡に迫ります。
2024.12.18 マイ本棚 培った現場力を活かし、物流センターの経営をめざす。成長を続ける4年目の現在地 東松山物流センターで働く入社4年目の長澤 昂輝。サッカーの強豪校で身につけた何事にも実直に取り組む姿勢は、鈴与に入社してからも変わることなく、長澤の大きな強みとなっている。どんな時もチームワークを大事にしながら、目の前のことにひたむきに挑戦し続ける長澤の想いに迫る。
2024.12.26 マイ本棚 インドネシアからアメリカまで。異文化の現場経験が活きるプロジェクトマネジメント 2013年に東洋エンジニアリング株式会社(以下、TOYO)に入社した唐木 健太郎。配管設計として海外のプラント建設現場を渡り歩き、現在はプロジェクト統括本部 PMO部でプロジェクトサポートの立場から社内環境を整えています。海外への長期出張に長けた唐木が、海外での仕事の醍醐味や仕事観について語ります。
2024.12.13 マイ本棚 経営に直結するダイナミックさが魅力。海外勤務で得た「諦めないマインド」が成功の鍵 2005年に東洋製罐に入社した田中 定俊。15年の営業経験を経て、現在はタイの事業グループ会社に出向し、アドバイザーとして営業スタッフの教育やサポートを行っています。常に学ぶ姿勢と諦めないマインドを持ち続け、新たな挑戦にも果敢に取り組む田中。海外拠点ならではのやりがい、そして仕事への想いを語ります。
2024.11.25 マイ本棚 ものづくりの未来を支えていく──品質管理のプロフェッショナルが描くビジョン 松本工場の品質管理部に所属している澤井は、学生時代は工学部で電気電子工学を学び、前職での経験を経てパナソニック オートモーティブシステムズ(以下、PAS)にキャリア入社しました。工場の第一線で活躍する澤井が、製造現場で品質管理を行うやりがいやおもしろさについて語ります。
2024.11.12 マイ本棚 経験を積み、国境を超えたモノづくりの中枢を担う──未来を創るマネジャーの「想い」 モノづくりの基礎を学んだ高等専門学校での5年間──。機械に向き合う仕事がしたいと、2007年に田中はパナソニックのユニフォームに袖を通した。入社してすぐに生産設備の保守を担当し、知識と経験を蓄えた後に生産技術職へ異動する。入社から17年、海外赴任を経て、製造管理部門の課長となった田中は「2030年の事業」に想いをはせる。
2024.12.25 マイ本棚 データと絆で未来を拓く。元アメフト日本代表のデータサイエンスによる新たな挑戦 5年連続リーディングラッシャー、日本代表。そんな華麗なるアメフト人生の後に味わった大きな挫折。目標を見失っていた彼が大学院派遣の道へ進んだのは父親としての子どもへのある想いからだった。大学院で学んだデータサイエンスと周囲との絆を武器に新たなフィールドに挑む元アメフト日本代表、森本 裕之の挑戦の物語。
2024.12.11 マイ本棚 工夫と心遣いで、バトンをつなげる。NEWONEの研修サービスを支える舞台裏 NEWONEの組織・人材開発事業部を支えるバックオフィスで、会社設立時から働いている鈴木 はるか。「チームが成長できる働き方」を意識し、NEWONEを裏側で支える鈴木に、これまでのキャリアやバックオフィスのこだわりと熱意について話を聞きました。
2024.11.26 マイ本棚 工場資産の管理で、会社の未来を支える。思いがけない仕事に見出した確かなやりがい 2023年に入社した羽田 光希。革新推進グループで主に生産設備の固定資産管理を担当しています。入社2年目ながら、経営に近い部署で、長野オリンパスを支えるさまざまな仕事に携わっています。グループ企業と社内の技術部門をつなぐ仲介役として、責任ある役割を果たしてきました。入社後を振り返りながら、長野オリンパスの職場環境の魅力について語ります。
2024.11.22 マイ本棚 グループ初の小売電気事業に挑戦。立ち上げを成功に導いた攻めの姿勢と逆算の視点 2024年8月にネオ・コーポレーションから分社化した株式会社テラス。同社の小売電気事業立ち上げを牽引したのが、エネルギー事業部の海發 裕希(かいはつ・ゆうき)です。これまで電力会社や商社、エネルギー会社で経験を積み活躍の幅を広げてきた海發が、仕事における信念と新事業への思いを語ります。