2022.06.20
利用者が主体的に動ける事業所を目指して。「atGPジョブトレIT・Web心斎橋」開所に向けた意気込み
2022年6月、関西では初となる、ITやWebについて学べる就労移行支援サービスの拠点「atGPジョブトレIT・Web心斎橋」が開所しました。「まずは多くの人に存在を知ってほしい」と話すのは、施設長を務める長久保 潤也。これまでのキャリアを振り返りながら、現在の取り組み、事業所への想いを語ります。
2022.06.20
2022年6月、関西では初となる、ITやWebについて学べる就労移行支援サービスの拠点「atGPジョブトレIT・Web心斎橋」が開所しました。「まずは多くの人に存在を知ってほしい」と話すのは、施設長を務める長久保 潤也。これまでのキャリアを振り返りながら、現在の取り組み、事業所への想いを語ります。
2022.06.13
社会福祉法人で3年間勤務した後、ゼネラルパートナーズに入社した板垣 桃子。法人営業に取り組んだことで、障がい者と社会をつなぐ仕事ができていることを実感しているといいます。板垣が目指すのは、誰もが自分の生きたい人生を選べる社会。これまでを振り返りながら、仕事への想いや実現したい社会像について語ります。
2022.05.13
ゼネラルパートナーズで、新規事業の推進を担い、奮闘している新規事業企画部門の矢野 寛美。決められたレールがない新規事業を進めていくには、多くの苦労が伴います。推進するなかで感じた思いや、協力してくれた方への感謝、そしてより一層ワクワクするような新規事業の立ち上げに向けた意気込みを語ります。
2022.04.18
2020年8月から1カ月、育児休業を取得した石原 孝浩。ゼネラルパートナーズで男性社員が育休を取ったのは、約10年ぶりで史上2人目。当時マネージャーを務めていた石原は、「自分がいなくてもチームが回るのか」と大きな不安があったといいます。育休を経て変わったこととは?当時を振り返りながら語ります。
2022.03.28
ゼネラルパートナーズに新卒で入社した柴山 友樹と古田 杏佳。3年目の柴山は企業の伴走をする法人営業として、2年目の古田は障がいのある求職者側の支援をするキャリアプランナーとして活躍しています。そんな2人が、この仕事のやりがいや会社の魅力、これからの展望を語ります。
2022.03.23
障がい者雇用だけでなく、さまざまな社会問題の解決に取り組むゼネラルパートナーズ(GP)。クレドにある「やってみよう、楽しもう」という言葉に惹かれたという原 曜子は、入社して間もなく1年が経つ今も、「会社に対する思いは変わらない」と話します。彼女がGPを選んだ理由、仕事で大切にしていることを語ります。
2022.02.07
「誰もが自分らしくワクワクする人生」の実現を目指し、社会問題の解決に取り組むゼネラルパートナーズ。その理念に共感しキャリアプランナーとして働く山根 優花は、難病を抱えながらも、あるがままでいきいきとした日々を送れることを体現するひとりです。そんな彼女が自身のこれまでとこれからについて語ります。
2022.06.09
年々広がる障がい者雇用に企業が適応するためには、採用企業もアップデートが必要私、森田 健太郎は、2011年から障がいのある方の就労支援事業を担当しています。この10年間は変化が激しく、企業の受け入れの枠組みも広がりを見せており、障がい者雇用は年々進んでいると実感しています。今回はその...
2021.10.04
コミュニケーションから排除される人を作らないために こんにちは。ゼネラルパートナーズの戸田 重央です。 私は障がい者に関する調査・研究を行う機関「障がい者総合研究所」で所長を務めています。 前回は、情報保障の基礎や合理的配慮という言葉を中心に「その配慮で本当に伝わっていますか?──だ...
2021.05.06
その人に合った最良の方法や適したコミュニケーション方法は何か? こんにちは。ゼネラルパートナーズの戸田 重央です。 私は障がい者に関する調査・研究を行う機関「障がい者総合研究所」で所長を務めています。 今日は、情報保障についてのご説明をさせていただきます。 「ほしょう」という漢字は...
社名 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
---|---|
会社・ 団体説明 | 障がい者の総合就職・転職サービス ・求人情報サービス「atGP」 ・人材紹介サービス「atGPエージェント/atGP就活エージェント/atGPハイクラス/atGPアスリート」 ・就労移行支援事業/就労定着支援事業「atGPジョブトレ」 - シゴトライ秋葉原、いそひと・リンクビー大手町、リンクビー秋葉原、シゴトライ・リンクビー大阪、リドアーズ・ベネファイお茶の水、atGPジョブトレIT・Web 渋谷 ・就労継続支援A型事業 - アスタネ 社会活動 ・調査研究機関「障がい者総合研究所」 ・障がい者のライフスタイルメディア「Media116」 ・ダイバーシティをビジネス視点で考えるメディア「PINGUINC.」 シングルマザー支援サービス ※ゼネラルパートナーズ100%子会社の株式会社エスママによる - 情報サイト「エスママwith」 - シングルマザー向けの副業支援 |
代表者 | 代表取締役社長 進藤 均 |
創業 | 2003年4月 |
住所 |
104-0031 東京都 中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F |
ビジョン・ ミッション | GPは飛行機。GP JINは今、旅を楽しんでいる。飛行機の軸である垂直尾翼に社会問題の解決を掲げ、志を同じくするGP JINが搭乗する。社会のおかしな慣習や常識によって、機会がない不自由を事業で解消していく。飛行機の原動力となるのは、GP JINたち。山や谷を経験し成長した個人、多種多様が活きるチーム。これが最高出力のエンジンである。やってみよう、楽しもう、という風土でさらにパワーが加速する。これらが一つになり、GP JINは「誰もが自分らしくワクワクする人生」を目指し、旅を楽しんでいる。 |
URL | http://www.generalpartners.co.jp/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND