株式会社ゼネラルパートナーズ

  • facebook
  • twitter
  • wantedly
  • youtube

Story ストーリー

社会のより広い範囲に貢献できるように──営業の実績を活かし次のステージへ

2023.11.15

  • Story

社会のより広い範囲に貢献できるように──営業の実績を活かし次のステージへ

ゼネラルパートナーズに入社以来、障がい者雇用に向けた営業に携わってきた福田 小夏。その中での成功体験や課題感を、自分だけでなく会社全体に役に立てるために、希望して現在の部署へと異動を果たしました。入社してからこれまでのキャリア、その背景にある想いについて、福田が語ります。

2023.11.15

株式会社ゼネラルパートナーズ

入社6年目、新規事業をリードする立場に。フラットな社風と積極性で築いてきたキャリア

2023.11.10

  • Story

入社6年目、新規事業をリードする立場に。フラットな社風と積極性で築いてきたキャリア

2018年にゼネラルパートナーズへ新卒入社した高橋 大樹。求人媒体の営業を経てソーシャルビジネスデザイン本部に異動。現在、新規事業創造部門にて障がい者雇用をさらに前進させるために事業創造に力を注いでいます。社長の進藤や周囲も認める前向きさを持つ高橋が、これまでのキャリア、ビジョン、カルチャーを語ります。

2023.11.10

株式会社ゼネラルパートナーズ

atGPジョブトレ名古屋が開所──「誰もが自分らしくワクワクする人生」を叶えたい

2023.10.02

  • Story

atGPジョブトレ名古屋が開所──「誰もが自分らしくワクワクする人生」を叶えたい

事務職、営業職、介護施設の管理者を経て、株式会社ゼネラルパートナーズ (以下、GP)に中途入社した高橋 嘉昭。ジョブトレIT・Web渋谷の立ち上げから携わり、精神障がい者の就労サポート行ってきました。2023年9月開所のatGPジョブトレ名古屋の施設長に抜擢された高橋が、仕事への想いを語ります。

2023.10.02

株式会社ゼネラルパートナーズ

施設長、手話通訳者、子育て──“みんながワクワクできる場”を軸に挑戦し続ける彼女の歩み

2023.09.13

  • Story

施設長、手話通訳者、子育て──“みんながワクワクできる場”を軸に挑戦し続ける彼女の歩み

この春に1年間の育児休業から復帰したリム 夏菜恵は、atGP(アットジーピー)ジョブトレ大手町で施設長を務めています。手話通訳の資格を活かして手話部を立ち上げ、副業ではボルダリングジムを経営。さまざまなことにパワフルに挑戦し続けるリムの原動力はどこにあるのでしょうか。

2023.09.13

株式会社ゼネラルパートナーズ

大切にしている軸は「何を実現したいか」。職種にしばられない私のキャリアの築き方

2023.07.20

  • Story

大切にしている軸は「何を実現したいか」。職種にしばられない私のキャリアの築き方

看護師、法人営業を経て株式会社ゼネラルパートナーズ(以下、GP)に入社した小川 里織。さまざまな職種を経験しても、小川の中で揺るがないのは「誰もが主体的な選択ができる社会を実現する」という想いです。小川がこれまで歩んできた道のりと、想いについて語ります。

2023.07.20

株式会社ゼネラルパートナーズ

福祉サービスからの変革。「アスタネ」のかつてない取り組み~後編~

2023.02.27

  • Story

福祉サービスからの変革。「アスタネ」のかつてない取り組み~後編~

障がい者の就労支援の一環として、しいたけの生産を手がける「アスタネ」。現施設長・齋藤と前施設長・根本へのインタビュー企画の後編です。前編では、2023年入社予定の沼尾が活動内容やコロナ禍のエピソードを伺いました。今回は、森田 渉吾が、2023年2月現在の取り組みと将来のビジョンにフォーカスします。

2023.02.27

株式会社ゼネラルパートナーズ

Knowhow ノウハウ

コロナ禍で生まれた同好会制度──社員の「やってみよう楽しもう」を促進する

2023.08.10

  • Knowhow

コロナ禍で生まれた同好会制度──社員の「やってみよう楽しもう」を促進する

2022年5月に社内同好会制度「Collabo」が立ち上がりました。現在、17団体が登録し、活発に活動を行っています。制度がはじまって得られた思いがけない効果とは。同好会の設立に至った経緯や取り組みについて、運営に携わるコーポレート部門人事企画室の宇治川 聡子が語ります。社員同士のコ...

2023.08.10

株式会社ゼネラルパートナーズ

障がい者採用を成功させる選考のポイントと心構え

2022.06.09

  • Knowhow

障がい者採用を成功させる選考のポイントと心構え

年々広がる障がい者雇用に企業が適応するためには、採用企業もアップデートが必要私、森田 健太郎は、2011年から障がいのある方の就労支援事業を担当しています。この10年間は変化が激しく、企業の受け入れの枠組みも広がりを見せており、障がい者雇用は年々進んでいると実感しています。今回はその...

2022.06.09

株式会社ゼネラルパートナーズ

情報保障のひとつとして。UDトーク活用術──だれも排除しないための「情報保障Ⅱ」

2021.10.04

  • Knowhow

情報保障のひとつとして。UDトーク活用術──だれも排除しないための「情報保障Ⅱ」

コミュニケーションから排除される人を作らないために こんにちは。ゼネラルパートナーズの戸田 重央です。 私は障がい者に関する調査・研究を行う機関「障がい者総合研究所」で所長を務めています。 前回は、情報保障の基礎や合理的配慮という言葉を中心に「その配慮で本当に伝わっていますか?──だ...

2021.10.04

株式会社ゼネラルパートナーズ

Company 会社情報

社名 株式会社ゼネラルパートナーズ
会社・
団体説明
障がい者の総合就職・転職サービス ・求人情報サービス「atGP」 ・人材紹介サービス「atGPエージェント/atGP就活エージェント/atGPハイクラス/atGPアスリート」 ・就労移行支援事業/就労定着支援事業「atGPジョブトレ」 - シゴトライ秋葉原、いそひと・リンクビー大手町、リンクビー秋葉原、シゴトライ・リンクビー大阪、リドアーズ・ベネファイお茶の水、atGPジョブトレIT・Web 渋谷 ・就労継続支援A型事業 - アスタネ 社会活動 ・調査研究機関「障がい者総合研究所」 ・障がい者のライフスタイルメディア「Media116」 ・ダイバーシティをビジネス視点で考えるメディア「PINGUINC.」 シングルマザー支援サービス ※ゼネラルパートナーズ100%子会社の株式会社エスママによる - 情報サイト「エスママwith」 - シングルマザー向けの副業支援
代表者 代表取締役社長 進藤 均
創業 2003年4月
住所 104-0031
東京都中央区京橋2-4-12
京橋第一生命ビル3F
ビジョン・
ミッション
GPは飛行機。GP JINは今、旅を楽しんでいる。飛行機の軸である垂直尾翼に社会問題の解決を掲げ、志を同じくするGP JINが搭乗する。社会のおかしな慣習や常識によって、機会がない不自由を事業で解消していく。飛行機の原動力となるのは、GP JINたち。山や谷を経験し成長した個人、多種多様が活きるチーム。これが最高出力のエンジンである。やってみよう、楽しもう、という風土でさらにパワーが加速する。これらが一つになり、GP JINは「誰もが自分らしくワクワクする人生」を目指し、旅を楽しんでいる。
URL http://www.generalpartners.co.jp/

株式会社ゼネラルパートナーズにアクションする