2023.06.08
メドピアでしかできない医師に寄り添う製薬マーケティング支援で圧倒的価値を創出する
医薬品や医療機器のマーケティングや営業活動を担当する部署で活躍する浅野 裕章。製薬会社でのMR職、マーケティング職、コンサルティングファームと多様なキャリアの中で、在宅医療への想いと課題解決へのこだわりを一貫して大切にしてきました。現在の仕事の醍醐味やメドピアならではの強みについて語ります。
2023.06.08
医薬品や医療機器のマーケティングや営業活動を担当する部署で活躍する浅野 裕章。製薬会社でのMR職、マーケティング職、コンサルティングファームと多様なキャリアの中で、在宅医療への想いと課題解決へのこだわりを一貫して大切にしてきました。現在の仕事の醍醐味やメドピアならではの強みについて語ります。
2023.06.08
DXCに新卒で入社し、現場で活躍する若手社員が当社への入社を決めた理由や職場の雰囲気、キャリア形成についてご紹介します。今回は2021年に入社した柴垣です。大学時代は理工学部で建築を勉強していた柴垣が、今どのような仕事をして、どのようなキャリアを考えているのか語ります。
2023.06.08
ジブラルタ生命の営業管理職である支社長として活躍している折橋 昌司。支社のメンバーを巻き込みながら、地域のお客様に貢献できる強い組織を作っています。「ジブラルタ生命に入社したことで価値観が変わり、人間的に大きく成長できた」と語る彼のキャリアストーリーと、これからの展望に迫ります。
2023.06.08
2019年にMR職として新卒入社した竹内 大輝。開業医や基幹病院を担当後、現在は地域連携近畿北陸本部 大阪先進メディカル部のメンバーとして大学病院を担当しています。自らを会社と病院の「橋渡し役」と称し、地道で粘り強い提案活動によってドクターとの信頼関係を構築してきた竹内。その想い、ビジョンに迫ります。
2023.06.08
2022年に入社した佐々木 稜介と高木 美帆。入社2年目ながら、言われたことをやるという受け身の枠を超え、自ら“考えて動く”仕事にやりがいを感じる2人。高木は2年目にして新人研修の講師も担当しています。積極的に若手にチャンスを与え、挑戦の精神と達成を育むリアルソフトの社風を2人が語ります。
2023.06.08
福島支店では2021年、若手中堅職員が中心となってJAの課題解決に向けた新規事業検討のためのワークショップを組成し、JAに対して施策提案を実施。県内のJAと連携しながら、具体化に向けての取り組みを進めてきました。中心メンバーの3人が、新たな価値創造に向けた想いを語ります。
2023.06.07
NECソリューションイノベータ株式会社のプラットフォーム事業ラインに所属するS.K。学生時代からAIを学び、入社後もAIに関わり、AIの進化と未来に向けて日々分析を続けているS.Kが、NECソリューションイノベータという会社、そしてAIの魅力についてじっくり語ります。
2023.06.07
エンゲージメント向上による人事育成を手がけるNEWONE代表の上林 周平は、コンサルティング業務の強化を宣言。「人の変化を作り出す価値に加え、戦略や仕組みなどより多くの価値を提供したい」と言います。CSO(最高戦略責任者)に野上 隆徳を迎え、新体制への熱い思いについてNEWONEを率いる2人が語ります。
2023.06.07
2016年5月にアウトソーシングの採用コーディネーターとして就業し、現在は関西中四国グループの副グループ長として採用業務に従事する福谷 のぞみ。採用コーディネーターとして7年以上のキャリアを持ち、さまざまな求職者の就業をサポートしてきました。福谷が大切にしてきた価値観、この仕事で感じるやりがいとは。
2023.06.07
アーキ・ジャパンに入社して8年目に株式会社大林組へ転籍を果たした多田 正弘さん。施工管理者として、大小さまざまな新築から改修まで、多様な現場に携わってきた経験が評価されての紹介入社でした。多田さんは、施工管理者としての道のりをどのように歩んで、キャリアを広げてきたのでしょうか。
2023.06.07
インターネットバンキングシステムの案件でリーダーを務める村上 哲。常に安定稼働が求められるシステムに携わる緊張感の中で、「意見を言いやすい」雰囲気作りを意識している村上ですが、若手時代は伸び悩み、出遅れを感じていたと言います。その状態から脱した転機とは?
2023.06.07
2020年にIT業界未経験ながらも第二新卒で入社した三谷 亮樹は、ERP事業の現場でシステムエンジニアとして活躍するかたわら、新入社員の研修も担当。積極的に若手のチャレンジを後押しする社風、人、そしてリアルソフトの理念を支えるERP事業について、入社時研修の具体的なプログラムを通してお伝えします。