2021.01.29
多様な経験と広い視野を武器に、自ら志願して飛び込んだピープルマネジメントの世界
ジョイントリプレースメント西日本営業部で、九州南部のリージョナルマネージャーを務める砂川 雄樹。20代半ばで日本ストライカーに中途入社して以来、多様な業務に取り組んできました。それらの経験を活かし、自らの意思でマネージャーへと転身。新たな挑戦の中でつくり上げた砂川のマネジメント観をご紹介します。
2021.01.29
ジョイントリプレースメント西日本営業部で、九州南部のリージョナルマネージャーを務める砂川 雄樹。20代半ばで日本ストライカーに中途入社して以来、多様な業務に取り組んできました。それらの経験を活かし、自らの意思でマネージャーへと転身。新たな挑戦の中でつくり上げた砂川のマネジメント観をご紹介します。
2022.11.01
システムや社内DXなどの分野において幅広く活躍する熊本 依莉。新卒時は総合職として入庫していますが、特定職への転換を経験し現在に至ります。事務・IT領域におけるスペシャリストとしての道を選んだ背景にあった想いとは。これまでのキャリアと決断の過程、挑戦の軌跡を辿ります。
2022.08.19
フロントエンドエンジニアとして、VR内覧システム「ROOV walk」のプロジェクト推進や、新規事業開発に携わる橋上 英宜。業務委託から正社員となり、今やスタイルポートに欠かせない存在となった彼が、会社の魅力や事業の可能性、目指す未来について語ります。
2021.01.18
Hondaが社会に価値ある未来を生むためには、“普通の指標”では測れないポテンシャルを持った人材が必要です。そんな着想が「はずれ値人材Meet Up!」のはじまりでした。所属を超えて集まったプロジェクトを運営する3名が、“はずれ値人材”に込めた真意と期待、そこに垣間見えるHondaらしさを語ります。
2022.02.03
女子駅伝界で名を馳せた長距離ランナーが、引退後、未経験の職業に挑み道を切り拓く──株式会社リクルートスタッフィングの菅野 七虹は、顧客と派遣スタッフを繋ぐ営業担当として活躍しています。選手時代に培った成長意欲や努力を続ける姿勢は、この仕事にどう活かされているのでしょうか。
2022.05.31
ザ・マーカススクエア福岡のレストラン「メインダイニング カバーナ」に在籍する野母 采花 (のも あやか)。アニバーサリープロジェクトに携わり、店舗のSNSリーダー“PDPインフルエンサー”として、高い実績を上げている。そんな野母が入社の理由や、大切にしている価値観、やりがいを語る。
2022.08.10
世界中でクルマを販売しているHondaは、あらゆる地域で発生する不具合の原因を究明し対策を行う責任を負っています。そのため解析を担当し品質改善に尽力する社員は、海外へ駐在する機会も多くあります。入社以来解析に携わり、タイへ駐在し現地の問題解決のため尽力した松屋が、タイ駐在での発見や学び、変化する自動車業界における品質への想いについて語ります。
2022.07.08
パーソナルトレーニングジムを主軸に展開する株式会社トゥエンティーフォーセブン。コロナ禍という未曾有の事態に直面したことで深まった部署間の結束について、マーケティング本部執行役員・川口 晋吾、パーソナル事業本部執行役員・萩原 裕司、コーポレート本部人事総務部シニアマネージャー・石村 元希が振り返ります。
2022.02.10
より良いユーザー体験を提供するため、Hondaではさまざまな取り組みが行われています。中途採用でHondaに入社した北は、ユーザーデータを分析しプロダクト開発に活かすデータサイエンティストとして活躍している社員です。北が幅広いデータを扱う企業からなぜHondaへ転職したのか、何を目指してプロジェクトを進めているかに迫ります。
2021.10.12
「仕事がとても楽しいです」そう語るのは、農林中金全共連アセットマネジメント株式会社(NZAM)運用部株式アクティブグループへ出向中の清水 慶太。決して簡単ではない業務ながら成長を重ね、現在ファンドマネージャーとアナリストを兼務しています。そんな清水の歩みを紹介します。
2019.10.29
士業・師業に特化したハンズオン型総合コンサルティングを展開するスタイル・エッジグループでは、中途採用のみならず新卒採用も積極的に行っています。今回は2019年に株式会社スタイル・エッジに新卒入社し、人事部に配属された吉元が入社理由、業務内容とミッション、今後のビジョンなどについてお伝えします。
2022.01.07
富士ソフト株式会社 国際事業部の今西 啓太は、営業パーソンとして2020年に年間MVP賞を獲得した。相手の懐に飛び込む今西の営業センスと、全業種のニーズに応える技術部門の連携が最高の結果を生み出し、化学反応を起こしている。コミュニケーションの達人である今西が仕事のやりがいや展望を語る。
2021.06.11
京王建設株式会社で、京王線の安心・安全を支える機動管理部門の技術員として働く宮崎 裕樹。高校卒業後に入社後、一度退職したものの、再度入社したという社歴の持ち主です。離れたからこそ見えた会社や職場の魅力、やりがいや改善点、そして自身の次なる成長に向けたチャレンジについて語ります。
2020.10.23
自分に向いてる仕事って何だろう……。OKIで営業を務める西野 あゆみは、かつてはそう思い悩むひとりでした。友人の「営業、向いてるんじゃない?」という言葉に背中を押されて営業職から職歴をスタートさせた西野は今や営業歴7年目。社内社外問わず、人脈が大切。そう考える西野が営業の魅力ややりがいを語ります。
2022.04.28
2005年に新卒で東洋製罐株式会社に入社した脇坂 洸治。これまでに中東や東南アジアでの海外プロジェクトも経験し、現在は若手を育成しながら、上層部とのパイプ役も果たす副主査として業務に携わっています。どのように仕事と向き合い、副主査というポジションに就いたのか、その道のりを振り返ります。