Story ストーリー

2023.05.31

  • New

  • Story

組織横断活動への挑戦。リーダーシップとフォロワーシップの両輪で変革を前へ

事業部の枠を超えて交流し、新しい社会への貢献を考えていけるような活動を。ある人物から社内SNSに発信された活動の想いに賛同し、池満 拓司はその発足に大きく貢献します。池満はなぜ参加への一歩を踏み出せたのか。そして彼が運営において心がけていることや、活動を通じた気づきに迫ります。

行動変容を後押しする“案内人”に。会社を、日本を、世界を良くするために動き続ける

2023.05.24

  • Story

行動変容を後押しする“案内人”に。会社を、日本を、世界を良くするために動き続ける

中学2年生のときの経験が、常にグローバルを見据える原点になったという桑岡 翔吾。日本を世界一にするべく、新規マーケット開拓や、新しいビジネスモデルを生み出し続けてきました。精力的に動いていた桑岡ですが、2020年に立ち止まる出来事があったと言います。そのとき何を考え、どういう行動に出たのでしょうか。

富士通株式会社

富士通の心理的安全性をデザインする。誰もが安心して挑戦できる組織をめざして

2023.05.17

  • Story

富士通の心理的安全性をデザインする。誰もが安心して挑戦できる組織をめざして

2016年、デザインの道から当時ICT企業であった富士通に入社した内田 奈月。現在は人事部門に期間限定で異動し、DX企業への変革に向けて「富士通に心理的安全性をもたらす」ことをミッションとしています。デザインの力で、大企業における心理的安全性の浸透に挑む内田の挑戦とそこにかける想いに迫ります。

富士通株式会社

誰もが安全で充実した“ライフ”を過ごせる社会へ。若手社員が論文執筆で得たもの

2023.04.19

  • Story

誰もが安全で充実した“ライフ”を過ごせる社会へ。若手社員が論文執筆で得たもの

2021年4月に富士通株式会社に入社後、公共機関に提供する自社ソリューションの品質検査に携わる吉崎 駿人。入社2年目に、研修の一環として災害時の逃げ遅れ防止ソリューションを提案する論文を執筆しました。その論文テーマにこめた想いや執筆過程で気づいた自身の成長実感を語ります。

富士通株式会社

デザインで日本をより良くしたい——社会とビジネスの課題に切り込むデザイナーの挑戦

2023.04.12

  • Story

デザインで日本をより良くしたい——社会とビジネスの課題に切り込むデザイナーの挑戦

全社DXプロジェクトを推進する富士通。その一環として、2022年にデザインセンター直下のデザインアドボケートにポスティングで就任した横田 奈々は、社会課題にデザインアプローチで取り組むエコシステムの社会実装に向け、情報を発信しています。これまでの挑戦の足跡をたどりながら、めざす未来像に迫ります。

富士通株式会社

「Jobチャレ!!」での経験がチームメンバーの意識も変えた。個人の挑戦が組織変革の力に

2023.04.05

  • Story

「Jobチャレ!!」での経験がチームメンバーの意識も変えた。個人の挑戦が組織変革の力に

ビジネスプロデューサーとして製造業の事業領域のビジネスを開拓する井上 綾子。社内やお客様先で変革の機運が高まる中、自らも新しいことに挑戦したいとの想いから社内短期異動制度を利用しました。彼女の挑戦を支えた元上司の奥本 晋也、後輩の関本 みやこと、その経緯やキャリアを後押しする環境の魅力を語ります。

富士通株式会社

全社が変わるような「変革の波」を起こすために。仕事もDX活動も真摯に取り組みたい

2023.03.22

  • Story

全社が変わるような「変革の波」を起こすために。仕事もDX活動も真摯に取り組みたい

株式会社富士通エフサスで常駐CEと部門DX活動推進メンバーの2つの顔を持つ濱田 章吾。父親の影響から「しくみをきちんと理解して、共有すること」に喜びを感じると言います。決められたルールは律儀に守ると笑うが、そのルールを理解し、より良いアプローチを考え続けます。全てに真摯に向き合う濱田がめざす先とは。

富士通株式会社

Company 会社情報

社名 富士通株式会社
代表者 時田 隆仁
創業 1935年6月20日
住所 105-7123
東京都 港区東新橋1-5-2
汐留シティセンター
URL https://www.fujitsu.com/jp/