2022.06.02
会社を、社会を支える“縁の下の力持ち”に──終わりなき道をゆく経理担当の道標
OKIの経理部に所属する安部 優貴。会社を経営観点から支える、いわば“縁の下の力持ち”ともいえる部署で、自分の仕事に誇りを持ちつつ日々意欲的に働いています。ところが、就活時には「経理の仕事は全く考えていなかった」という安部。そんな彼女の心を動かし、視野を広げさせたものとは──
2022.06.02
OKIの経理部に所属する安部 優貴。会社を経営観点から支える、いわば“縁の下の力持ち”ともいえる部署で、自分の仕事に誇りを持ちつつ日々意欲的に働いています。ところが、就活時には「経理の仕事は全く考えていなかった」という安部。そんな彼女の心を動かし、視野を広げさせたものとは──
2022.04.26
ATM等の開発業務を経て、現在は部品の行政業務を担当する山崎。若くして責任ある仕事を任され、「日々、充実している」と笑顔で話す彼は、インターンシップを経てOKIに入社したひとり。まもなく入社6年目を迎え、ようやく“働く”ことの意味がわかり始めたという彼が、未来の仲間に向けて語ります。
2021.12.20
OKIの開発本部で釣銭機の回路設計を担当する馬場 一気。しかし、就職活動スタート時はOKIとは異なる業界を見ていました。そんな馬場をOKIに導き、入社後も支え続けたのは“人”です。視野を広くすることで馬場が見つけた、最適な働く環境とは?入社経緯と共に、キャリアを振り返ります。
2021.04.07
OKI製品に用いられる識別センサーの開発を担当する西村 拓家。設計者としてのキャリアの背景には、学生時代に惹かれた磁気への想いと研究、そして自身の強みを活かした働き方へのこだわりがありました。新卒入社から5年目、重ねた経験の先に見えてきた新たな目標と共に、その経緯を語ります。
2021.03.04
幼いころから興味のあった“無線”がきっかけで、留学、そしてOKIに入社した高橋 聖紀。異動でお客様が変わる中でも経験を重ね、ますます営業としての成長を続けています。営業活動において、熱い想いをもてる理由は何なのか。これまでの軌跡と共に、高橋の営業としてのポリシーをご紹介します。
2021.03.03
自身のさらなる成長を目指し、OKIで生産技術のキャリアを選んだ一色哲志。現場経験を積んだ後、入社7年目でEMS事業部の事業推進課に異動。プロジェクトマネージャーとして活動の幅を広げています。新たなステージに立った一色は、何を大事にしながら、どのような未来を見据えているのか。その思いを語ります。
2021.02.24
最新の技術に魅力を感じ、情報通信への興味からOKIに入社した妹尾 俊樹。入社後、複数の市場を経験しました。その中には自らがけん引して行った企画もありました。どのような想いを持って仕事に携わってきたのか、妹尾の想いを振り返ります。
社名 | 沖電気工業株式会社 |
---|---|
会社・ 団体説明 | 情報通信、メカトロシステム、EMS、プリンターなどの各分野における製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守・その他サービスなど |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 鎌上 信也 |
住所 |
105-8460 東京都 港区虎ノ門1-7-12 |
ビジョン・ ミッション | OKIは「進取の精神」をもって、情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する。 |
URL | https://www.oki.com/jp/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND