2021.09.27
“人儲け”を体現して新卒に向き合う、若手人事社員が語るアドウェイズの新卒採用
インターネット広告を手掛けるアドウェイズで、人事担当として新卒採用や入社後のフォローを行っている梶原 樹里。コロナ禍のオンライン採用活動を経験した梶原が、自身の就職活動を振り返りながら、“人儲け”の経営理念にもとづいたアドウェイズの採用の強みについて語ります。
2021.09.27
インターネット広告を手掛けるアドウェイズで、人事担当として新卒採用や入社後のフォローを行っている梶原 樹里。コロナ禍のオンライン採用活動を経験した梶原が、自身の就職活動を振り返りながら、“人儲け”の経営理念にもとづいたアドウェイズの採用の強みについて語ります。
2021.07.19
株式会社アドウェイズの経営理念である「人儲け」。本当の意味で社員が成長できる場を作るために必要なのは、会社の強みである「人」を豊かにすること。これを実現するための仕組みを強化している人事推進室室長の新田 利之が、アドウェイズで働くこと、人儲けについての考え方を語ります。
2021.06.21
社員のキャリアに関する悩みを解決するためのサポートを行うキャリアカウンセラー。相談者の考えをくみ取り、的確なアドバイスや現場との調整を図ることが求められます。株式会社アドウェイズで、そのような役割を担っている山本純と美馬梨沙が、自身のキャリアを紐解きながら仕事に対する思いを語ります。
2021.01.20
ネット広告を通してクライアントの課題を解決し続ける企業、アドウェイズ。そんなアドウェイズの取締役を務めているのが西岡 明彦です。「ベンチャーで裁量大きく働きたい」という想いから、アドウェイズの新卒一期生として入社。事業を立ち上げ成長を牽引してきました。その過程とビジョンを西岡が自分の言葉で語ります。
2021.01.14
2021年1月現在、ビジネスデベロップメントグループ本部長としてアドプロダクト領域を担当している齋藤 弘樹。新卒で入社した不動産会社から一転、インターネット広告事業を行うアドウェイズに入社しました。そんな齋藤が経験したアドウェイズでの苦労や魅力を語ります。
2021.01.13
2021年現在、取締役としてグローバル事業を管掌している野田 順義。転職を経てアドウェイズに出戻り経験のある彼は、市場の課題を発見しては新しい価値を提供することを繰り返し会社の成長に貢献してきました。常に「海外」という視点を持つ野田の想いを、アドウェイズの今後のビジョンとともにご紹介します。
2021.01.08
2021年現在、アドウェイズの取締役として新規事業から投資領域まで様々な業務に携わる山田 翔。新卒時代に新規事業での挫折経験をするも、自分ができることを突き詰め新たな挑戦を続けてきました。今では幅広い領域で活躍する彼のマインドセットを、これまでの歩みと共にひも解きます。
社名 | 株式会社アドウェイズ |
---|---|
会社・ 団体説明 | 2001年設立。2006年に東証マザーズ、2020年に東証一部に上場、2022年に東証プライム市場に移行したインターネット広告企業です。 国内最大級のアフィリエイトサービス「JANet」「Smart-C」の運営をはじめ、スマ―トフォン向け広告配信サービス「AppDriver」や全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」など、幅広く展開しています。 また、アプリやコンテンツの企画・開発・運営など多彩な事業を展開。日本を始め、アジアを中心とした世界各国への海外展開も行なってます。 |
代表者 | 代表取締役社長 山田 翔 |
創業 | 2001年2月28日 |
住所 |
160-6138 東京都 新宿区西新宿八丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー38階 |
ビジョン・ ミッション | 売上をあげること。利益をあげること。 どちらもとても大事ですが、そのためにアドウェイズが存在している訳ではありません。 アドウェイズは、インターネットテクノロジーを駆使して、空間、デバイス、国境、業界、想像・・・これまで限界と言われていたことすら越えるサービスやプロダクトを提供することを”ビジョン”としています。 「Beyond Everything Internet ~インターネットの全てを越えていく~」 この“ビジョン”を掲げ、アドウェイズと関わるすべての人を幸せにするために私たちは働いています。 そして、時にはインターネットという概念すら越えて、世界中の人々に「なにこれ すげー こんなのはじめて」と言われることを目指していきます。 |
URL | http://www.adways.net/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND