株式会社乃村工藝社

  • twitter
  • youtube

Story ストーリー

主軸となるのはコミュニケーション。体験をデザインすることで実現するソーシャルグッドな空間

2023.04.24

  • Story

主軸となるのはコミュニケーション。体験をデザインすることで実現するソーシャルグッドな空間

コミュニケーションを軸とした空間デザインを得意とし、オールラウンドプレーヤーとして幅広い領域で活躍する空間デザイナー、古賀 紗弥佳。入社以来、体験をデザインすることにこだわってきた古賀が、乃村工藝社で働く魅力、仕事をする上で大切にしてきたことを語ります。

2023.04.24

株式会社乃村工藝社

今までの経験・人脈を活かして、ヘルスケア領域事業に貢献。乃村にしかできない価値の提供をめざす

2023.03.22

  • Story

今までの経験・人脈を活かして、ヘルスケア領域事業に貢献。乃村にしかできない価値の提供をめざす

2019年に経験者採用で入社し、現在はビジネスプロデュース本部新領域プロジェクト開発部に所属する橋本 俊介。前職で培った経験・人脈を活用しながら、主にヘルスケア関連の新領域開発等に携わっています。乃村工藝社に高い社会課題解決力を感じていると話す橋本が、入社後を振り返りながら同社で働く魅力を語ります。

2023.03.22

株式会社乃村工藝社

BIMルームのリーダーが注力する無限大の可能性。DX化の取り組みと、その活動がつくる未来

2023.03.09

  • Story

BIMルームのリーダーが注力する無限大の可能性。DX化の取り組みと、その活動がつくる未来

設計から施工、維持管理にいたる建築ライフサイクル全体で情報を活用できるBIM。業務プロセスの改革やSDGsへの貢献などさまざまな可能性を秘めたBIMの活用を推進するBIMルームのルームチーフを務めるのが妙中 将隆です。立ち上げ当初から携わる彼が、2023年3月現在までのキャリアの変遷とBIMの可能性について語ります。

2023.03.09

株式会社乃村工藝社

博物館などの文化施設をプランニング。地域に寄り添いながら、新しい文化を築く

2023.03.06

  • Story

博物館などの文化施設をプランニング。地域に寄り添いながら、新しい文化を築く

岸田 匡平は2009年の入社以来、博物館などの文化系施設の企画を手掛けています。施設内の展示をどのようなものにするのか、空間をどうデザインするのかなど、コンセプト作りから考える日々。人が集まる場所を作り、地域の文化を築いていきたい──そんな想いでひたむきに奔走する岸田の姿に迫ります。

2023.03.06

株式会社乃村工藝社

デジタルコミュニケーションで営業に資する広報へ——人と情報をつなぐ若手社員の躍動

2023.03.02

  • Story

デジタルコミュニケーションで営業に資する広報へ——人と情報をつなぐ若手社員の躍動

広報部に所属する春名 宏美。メディアリレーションやリリース配信、SNS運用など社外広報全般を担うほか、許諾やお問い合わせ対応など幅広い業務に携わっています。営業活動に資する広報へと変貌を遂げようとする組織の中で存在感を発揮する春名が、仕事をする上で大切にしていること、やりがいなどを語ります。

2023.03.02

株式会社乃村工藝社

人々のくらしを豊かにする仕事を。既成概念を排した空間作りを目指すデザイナーの哲学

2023.02.28

  • Story

人々のくらしを豊かにする仕事を。既成概念を排した空間作りを目指すデザイナーの哲学

クリエイティブチーム“no.10”の部長を務める青野 恵太。no.10のほぼすべてのプロジェクトのディレクションを手がけ、既成概念にとらわれない空間デザインを追求してきました。近年は、ソーシャルグッドや、空間の未来を創造・研究するプロジェクトにも取り組む青野。これまでの足跡、信念を語ります。

2023.02.28

株式会社乃村工藝社

Album アルバム

Company 会社情報

社名 株式会社乃村工藝社
会社・
団体説明
総合ディスプレイ業 人々に「歓びと感動」を届ける空間創造のプロフェッショナル
代表者 代表取締役 会長執行役員 榎本 修次、代表取締役 社長執行役員 奥本 清孝
創業 1892年3月15日
住所 135-8622
東京都 港区台場2丁目3番4号
ビジョン・
ミッション
一人ひとりの「クリエイティビティ」を起点に空間のあらゆる可能性を切り拓く
URL https://www.nomurakougei.co.jp/

株式会社乃村工藝社にアクションする