2016.10.24
ヒトに本当の意味で向き合うこと――「ヒト・ファースト」がWEBマーケの未来を創る
デジタルマーケティング企業として、成果報酬型モデルの自社メディア事業を運営する株式会社キュービック。2016年10月に創業10周年を迎えました。私たちが企業理念として掲げる「ヒト・ファースト」は、ただヒトを大切にするということではありません。その背景について、代表取締役社長の世一英仁がお話しします。
2016.10.24
デジタルマーケティング企業として、成果報酬型モデルの自社メディア事業を運営する株式会社キュービック。2016年10月に創業10周年を迎えました。私たちが企業理念として掲げる「ヒト・ファースト」は、ただヒトを大切にするということではありません。その背景について、代表取締役社長の世一英仁がお話しします。
2017.03.08
キュービックの自社メディア事業を支えてくれているエンジニア部門のメンバーたち。2017年現在、同部署を率いているマネージャーの飯田宜央は、マネジメントやコンサルなど高いスキルをもち、2年前、はじめてのエンジニアとして当社に入社しました。彼はなぜ、キュービックで働くことを選んだのでしょうか。
2017.01.24
2016年12月12日、株式会社キュービックはインターンを対象にした新制度「CUEBiC POCKET(キュービックポケット)」を導入しました。この制度は「ヒト・ファースト」を経営理念として掲げる当社の思いを体現したものです。どのようにこの制度が作られたのか、今回はその舞台裏をお話しします。
2020.06.29
新型コロナウイルスの影響で採用人数を減らしたり、採用自体を止めたりする企業もあるのが現状。しかしそんな中でも、キュービックは採用の手を緩めていません。今回は中途採用を担うタレントアクイジションチームの吉田 真紀子、川口 良美、小山 洋一郎の3人が「キュービックの採用」について語ります。
2020.06.29
キュービック初の新卒デザイナーとして、2019年10月からインターン、2020年4月から社員として勤務する重田 奈々帆。現在は3人の同期とチームワークを駆使して、日々業務に取り組んでいます。そんな彼女がデザイナーを目指した中学時代の原点から、キュービックでの現在、そして目標を語ります。
2020.06.29
総合大学からデザイナーとしてキュービックに新卒入社した木田 麻琴。人と向き合うこととデザインが好きだった彼女は大学4年のときにダブルスクールでデザインを学びます。「ユーザーのためのデザイン」を目指して日々励む木田の想いをひも解きます。
2020.06.24
キュービックでは学生支援の一環として、ビジネスコンテスト「CUEBiZ」を開催しました。運営も参加者も学生という今回のイベントで、インターンの須賀田 香帆と大中 絢音はイベント実現と成功のために奔走しました。ふたりが、今回のイベントにどう向き合い、どう成長したのかにスポットライトをあてます。
社名 | 株式会社キュービック |
---|---|
会社・ 団体説明 | キュービックが得意とするのは「自社メディア型」webマーケティング。SEO対策だけ、リスティング広告運用代行だけといった受託は行わず、webマーケティング技術をトータルで駆使する「自社メディアのグロース」を通じてクライアントの新規顧客獲得に貢献してきた会社です。 成果報酬をベースとし、営業力ではなく「集客技術」で戦ってきたキュービックは、幅広い専門領域の中から「最適解」を選択してご提案することができます。 |
代表者 | 代表取締役 世一英仁 |
創業 | 2006年10月24日 |
住所 |
169-0074 東京都 新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階 |
ビジョン・ ミッション | インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。 |
URL | https://cuebic.co.jp/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND