2023.09.15
2023.09.15
知識を広げて活躍。自らのレベルアップでメンバーを鼓舞する若手コンサルタントの想い
2018年に新卒入社をした萩原 雄真は、Salesforceの認定資格を3つ保有し、社内のスペシャリストとして活躍。現在は、広げた知識を業務で生かしながら、7名体制のチームをリーダーとして取りまとめる。さらに、メンバーの資格取得を推進した萩原が、仕事に向き合う想いを語る。
2023.09.15
2023.08.30
富士ソフトのAIインテグレーションを推進する部署の室長を務める猪狩 宇司。日本ディープラーニング協会事務局に出向し、ディープラーニングやAIの知見を深めた後、富士ソフト内のAIビジネスを推進してきた。これまでのキャリアを辿りながら、富士ソフトでAI技術に関わるおもしろさややりがいを語る。
2023.08.30
2023.07.24
大学では物理学科を専攻していた荒川 祥一朗は、新しいことを学びたいという意欲から専門外のIT業界へ就職。配属後に従事した開発案件の業績が評価され、2021年度の新人賞を受賞している。新しい分野で意欲的に活躍する荒川のこれまで道のりを探る。
2023.07.24
2023.06.06
新卒で富士ソフト株式会社(以下、富士ソフト)に入り、2023年に6年目を迎えた松野 友香。技術職ながら顧客にホームページのリニューアルやシステム導入を提案し、積極的に案件化したことが評価されて早期にリーダーへ昇格した。入社の決め手になった「年齢や性別を問わず活躍できる職場」を自ら体現する松野が、仕事内容や会社の魅力を語る。
2023.06.06
2023.05.12
新卒で富士ソフト株式会社(以下、富士ソフト)に入社し、2023年2月現在2年目の坂本 みずき。営業として自社ソリューションを扱う中、他部署との連携をして1年目にして大型案件を受注した。この功績が評価され、2021年度の新人賞を受賞。その陰にある苦労や努力、仕事の魅力について語る。
2023.05.12
2023.04.14
大学院を卒業後、富士ソフト株式会社(以下、富士ソフト)に入社した中島 容也。自動車を制御するソフトウェアの開発に携わる中、先を見越したマネジメントによりお客様からの信頼を獲得したことなどが評価され、リーダー職にスピード昇格した。独自のリーダー観や会社の魅力、仕事の醍醐味などについて中島が語る。
2023.04.14
2023.02.16
技術職から営業職へのキャリアチェンジを経て、現在は北海道の地場を中心としたエンドユーザ開拓や、道外のお客様の持ち帰り案件を担当する桐木 章羊。また、それまで手付かずだった農業の領域にも切り込み、持ち前のコミュニケーション力を強みに市場拡大に貢献してきた桐木が、仕事をする上で大切にしてきたことを語る。
2023.02.16
社名 | 富士ソフト株式会社 |
---|---|
会社・ 団体説明 | SI事業 組込系ソフトウェア開発 業務系ソフトウェア開発 プロダクト・サービス |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 坂下 智保 |
創業 | 1970年5月15日 |
住所 |
231-8008 神奈川県 横浜市中区桜木町1-1 |
ビジョン・ ミッション | 「ICTの発展をお客様価値向上へ結びつけるイノベーション企業グループ」を目指す |
URL | https://www.fsi.co.jp |