2020.08.07
ロボット製作からビジネスの世界へ。新規事業に携わる新卒2年目社員の向上心
新卒2年目ながら新規事業の創出に携わる佐藤 綱祐。バレーボール日本代表チームにも採用されたロボットを製作したり、ソフトバンクの地方創生インターンシップ「TURE-TECH」に参加したりするなど、意欲的な学生時代を過ごしてきました。彼がアンテナを常に張り続け、貪欲に成長しようとする理由に迫りました。
2020.08.07
新卒2年目ながら新規事業の創出に携わる佐藤 綱祐。バレーボール日本代表チームにも採用されたロボットを製作したり、ソフトバンクの地方創生インターンシップ「TURE-TECH」に参加したりするなど、意欲的な学生時代を過ごしてきました。彼がアンテナを常に張り続け、貪欲に成長しようとする理由に迫りました。
2020.08.07
東京大学大学院を卒業後、ソフトバンクへ新卒入社した松元 一平。新卒入社時より新規事業推進室に配属となり、その後投資案件のデューデリジェンス(投資を行うにあたって、投資対象となる企業や投資先の価値やリスクなどを調査)、新規事業企画立案などさまざまな業務に従事し成長を続けています。
2020.07.29
ソフトバンクでは、2012年より就労体験型インターンシップを実施しています。2週間から4週間で会社や社員を深く知り、マッチングを図った上で入社する社員が増えてきました。今回は、インターンシップ参加後に選考を経て内定となり、インターンシップ時と近い部署に配属された2019年新卒入社の2名を紹介します。
2020.07.21
2018年に医学系の大学院を卒業してソフトバンクへ入社し、医療分野の新規事業立ち上げや重要かつ緊急度の高いプロジェクトに携わってきた柳津 瞳。なぜ医学部出身でソフトバンクを選んだのか、そして、彼女がこれまでにどのようなキャリアを歩んできたのか──柳津の経歴を紐解いていきます。
2020.07.07
2019年に新卒入社した洪 ミンハは生まれ育った母国・韓国ではなく、日本での就職を選択しました。“新卒”のキャリアとしてソフトバンクを選んだ理由。2020年現在、5G & IoTエンジニアリング本部で、IoT関連商材のプロダクト開発に従事し、グローバルな活躍が期待される彼女の過去・現在・そして未来とは──?
2020.06.30
ソフトバンク株式会社入社4年目のエース社員である西来路 敬太は、一貫して代理店営業を行っている。若手ながら営業センスがあり、実績を継続的に出し続けている彼の思いをひも解いていく。
2020.06.30
年間を通して多彩なインターンシップを実施するソフトバンクは、完全就労体験型のインターンシップを今年度より「JOB-MATCHインターン」という名称にリニューアルしました。社員と同じ環境で肩を並べて働き、自己理解や企業理解を深めてほしい。今年で9年目を迎えたインターンの裏側を担当者が語ります。
社名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
会社・ 団体説明 | 移動通信サービスの提供 携帯端末の販売 固定通信サービスの提供 インターネット接続サービスの提供 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮内 謙 |
創業 | 1986年12月9日 |
住所 |
105-7317 東京都 港区東新橋1-9-1 |
ビジョン・ ミッション | 経営理念 情報革命で人々を幸せに |
URL | https://www.softbank.jp/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND