2022.06.29
専門外の知識を次々と身につけた“努力のDX人材”が描く、Hondaの未来に向けた戦略
将来のHondaの事業変革を見据えて、必要なシステム像を構想し、幅広く情報収集しながら戦略立案を進めている安。Hondaに入社し、目の前の仕事に真摯に向き合い続けたことでキャリアを切り拓いてきました。ITスキルを活用してHondaの戦略立案に携わる安の仕事内容や、今後のキャリアに迫ります。
2022.06.29
将来のHondaの事業変革を見据えて、必要なシステム像を構想し、幅広く情報収集しながら戦略立案を進めている安。Hondaに入社し、目の前の仕事に真摯に向き合い続けたことでキャリアを切り拓いてきました。ITスキルを活用してHondaの戦略立案に携わる安の仕事内容や、今後のキャリアに迫ります。
2022.06.21
広報部戦略・デジタルコミュニケーション推進課でグループリーダーを務める永留は、映画業界からHondaへ転職しためずらしい経歴の持ち主。「コミュニケーションで社会を良くしたい」という一貫した想いを抱き続けています。長年広報に携わってきた永留が、これまでの仕事内容を振り返りながらHondaの広報担当として働く魅力を語ります。
2022.06.15
Hondaには、自分の夢を商品という形にするチャンスがあります。内田は自身が大好きな二輪車を商品化する機会に恵まれました。2022年9月に発売されるHAWK 11のアイデアを提案した内田と、その具現化に奮闘した開発チームの田治が、力を注いだ点や、プロジェクトを通して新たにした決意を語ります。
2022.05.19
2021年からイギリスに駐在している今野は、入社以来二輪のサービス領域で積んできた経験を活かして働いています。今野がサービス領域で日々の業務に力を注ぐ背景には、Hondaに対する熱い想いがありました。2度の海外駐在で取り組んだ業務内容やサービス領域で働く魅力、自身が抱えている夢について今野が語ります。
2022.05.10
入社以来ソフトウェア開発に携わってきた谷野は、現在アジャイル開発の推進に励んでいます。新たな開発手法を取り入れた背景にあるのは、Hondaが抱えている課題の存在です。谷野がこれまでに関わってきたプロジェクト経験を振り返るとともに、Hondaのソフトウェア開発のあるべき姿について語ります。
2022.04.28
Hondaでは、自律的にキャリアを考え、自身の夢に向かって進む社員が多くいます。国内営業でキャリアをスタートさせ、現在は海外営業の業務に取り組む中司がなぜHondaを選んだのか、入社後にどのような経験を積んで何を目指しているのかについて語ります。
2022.04.20
2022年4月1日、東京の六本木にて新入社員約400名が参加し、Hondaの入社フォーラムが開催されました。当日は「経営TOPとのパネルディスカッション」と題し、取締役 代表執行役社長の三部 敏宏と新入社員が意見を交わしました。今回は、新入社員の新鮮かつ鋭い意見と、社長の想いが直接交わる場となったパネルディスカッションと質疑応答の一部をレポートします。
2022.06.07
Hondaにはさまざまなプロダクトがあり、たくさんの挑戦を後押しする社風があります。では実際に、どんな環境で、どのような人が活躍しているのでしょうか。前編では、Hondaが目指す方向性やビジョンに加え、海外駐在の可能性や、配属について紹介しました。今回はさらに詳しくHondaについて...
2022.06.02
バイクやクルマをはじめとして、グローバルでさまざまな事業を展開しているHonda。今回はHondaについてより詳しく知ってもらうために、新卒採用を担当している渡邉と坂田が学生のみなさんからよく聞かれる質問にお答えします!(前編)Q1:Hondaの目指す方向性やビジョンについて、教えて...
2022.05.26
性能だけでなくデザインにもこだわりがあるHondaのプロダクトは、多くのデザイナーに支えられています。エクステリアデザインの経験を積んできた原と入社2年目で日々経験を積み重ねる佐藤は、あるプロジェクトをともに進めました。幼少期からHondaが好きだったふたりのデザイナーが、プロジェク...
社名 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
会社・ 団体説明 | 自動車・オートバイ・汎用製品・飛行機の製造および販売 |
代表者 | 三部 敏宏(代表取締役社長) |
創業 | 1948年9月1日 |
住所 |
東京都港区南青山2丁目1−1 Honda青山ビル |
ビジョン・ ミッション | Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。 Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、 行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、 この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、 「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。 |
URL | https://www.honda.co.jp |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND