2020.09.01
2020.09.01
年間100本以上のブログを書くエンジニアが大切にするのは「恩送りの気持ち」
Ansibleのエキスパートとして案件に携わりながら、テクニカルエバンジェリストとしてもブログを始めさまざまな形でアウトプットをしている横地 晃。さらには人事制度策定に関わったり新組織を立ち上げたりと多方面で活躍しています。横地はこれらの原動力を「恩送りの気持ち」だといいます。
2020.09.01
2020.05.10
3つのチームを兼務しマネージャーとプロダクトオーナーを担う荻野 満。社内アワードで「管理職賞」を受賞した経験もある荻野ですが「具体的なキャリアプランはない」と言います。社内でも一目置かれる荻野が具体的なキャリアプランを持たずどのようにキャリアを積んできたのか、なぜ明確に持たないのかについて語ります。
2020.05.10
2020.04.07
株式会社エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)でテクニカルエバンジェリストとして活躍する市川 豊。彼の活躍は案件だけにとどまりません。多岐にわたる活動を支える市川の価値観と、彼が目指す新しいロールモデルについてお話しします。
2020.04.07
2018.04.05
エンジニアとしての技術力を最大限に発揮して貰うため、株式会社エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)では「プロフェッショナル職」という独自の技術専門職を設けています。私たちが目指す「日本のSI業界を“活気に満ちた面白い業界”に変革すること」を実現するための大切な制度。今回はこの制度を紹介します。
2018.04.05
2019.03.25
株式会社エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)に新卒で入社し、ITエンジニアになって1年となる大杉希望。大学では数学を専攻しITとは縁のなかった彼女は、なぜITエンジニアになったのでしょうか。学生時代から学ぶことが好きだった大杉が、今~未来をつなぐ人生プランについて語ります。
2019.03.25
2019.09.03
大学卒業後、株式会社エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)に新卒で入社した赤塚卓海。大学では英文学を専攻していた彼だが、配属早々、チームの誰も扱ったことのないIT製品担当に任命される。なぜ経験者でも理系専攻でもなかった赤塚が、そんな大役を仰せつかったのか。そして、それをどう乗り越えたのか──。
2019.09.03
2019.10.30
人材不足のIT業界で、若手エンジニアの早期離職は重要な課題。システムインテグレータ(SI)事業を中心に、自社サービスの展開へと活動領域の幅を広げているエーピーコミュニケーションズも例外ではなく、20代エンジニアの約64%がキャリアに悩んでいました。その問題にどう向き合い、解決したのかを紹介します。
2019.10.30
社名 | 株式会社エーピーコミュニケーションズ |
---|---|
会社・ 団体説明 | 当社は、お客様のことを真剣に考えられるエンジニアを育成し、熱狂できるキャリアパスを創出し、パフォーマンスを最大化できる環境を創り、従来の慣例に捉われずに工夫と挑戦を行い続けるNeoSIer(ネオエスアイヤー)です。「エンジニアから時間を奪うものをなくす」ため、ITインフラ自動化のプロフェッショナルとして、クラウドも含めたインフラ自動化技術で顧客の課題を解決すると同時に、SI業務の課題を解決するプロダクト・サービスを提供しています。 |
代表者 | 内田 武志 |
創業 | 1995年11月16日 |
住所 |
101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル 3F |
ビジョン・ ミッション | 【企業理念】 Vision:エンジニアとお客様を笑顔にする Mission:エンジニアを熱狂させる企業になる |
URL | https://www.ap-com.co.jp/ |