2020.05.11
トップ営業を目指して一に準備、二に準備
データ活用のテクノロジー企業であるウイングアーク1st株式会社で、営業を担当している福田 陽平。前職で営業成績がトップになった経験を持つ福田の営業スタイルは「抜かりない準備」が基本だ。競合の多いクラウドサービス直販営業を勝ち抜くために戦略的に攻める。そんな福田の営業に対する想いをひも解く。
2020.05.11
データ活用のテクノロジー企業であるウイングアーク1st株式会社で、営業を担当している福田 陽平。前職で営業成績がトップになった経験を持つ福田の営業スタイルは「抜かりない準備」が基本だ。競合の多いクラウドサービス直販営業を勝ち抜くために戦略的に攻める。そんな福田の営業に対する想いをひも解く。
2020.04.24
データ活用のテクノロジー企業であるウイングアーク1st株式会社。その主力製品SVFの開発エンジニアである江幡 美咲が大切にしていることは「ユーザーが本当に使いやすいと思える製品づくりの追求」だ。そこで、江幡は製品開発に欠かせない調整役を買って出た。転職してやってきた彼女が持つ役割とは。
2020.03.23
ウイングアーク1stでの新製品開発チーム最若手エンジニアの阿部 孝仁の一日は多様な働き方そのもの。仕事と子育てを両立しながら日々、スキルも磨く努力も惜しまない。なぜそんなにも高いモチベーションを保てるのか。その答えは「世の中に役に立つ製品をこだわってつくりたい」という強い意志にある。
2020.03.15
イベントの統括リーダーとして、ウイングアーク1stが主催する「WAF2019」を導いたマーケティング本部に所属する松久 育紀。2016年3月に入社し、2018年のWAFから統括リーダーとなった松久が、「WAF2019」で何を目指し、スタッフをどのように率いたのかを振り返る。
2020.02.28
ウイングアーク1stが毎年秋に主催するイベント「WAF(WingArc Forum)」。2019年は、「UPDATA!」というコンセプトを掲げて開催され、来場者数、登壇者数、会場規模など、すべてにおいて過去最大規模を達成。高い目標値を掲げ、イベントを成功に導いた久我 温紀の想いとビジョンをひも解く。
2020.02.20
ソフトウェア開発の現場は大小さまざまな課題を抱えている。それらを解決する切り札となるのが「ソフトウェアプロセス改善」。これは、単にプロダクトの品質向上だけではなく、エンジニアの意識改革にもつながっていく。そのミッションを遂行している高橋裕之と内藤靖子がかける想いをひもときます。
2020.02.17
採用業務を一手に引き受け、「社内外をつなぎ、ひとりでも多くのウイングアーク1stファンをつくり出すのが自分の仕事」と高柳 裕一が語る言葉には使命感があふれている。そんな信念を持つようになったきっかけや、人事担当者として高柳が心がけていることとは。
社名 | ウイングアーク1st株式会社 |
---|---|
会社・ 団体説明 | ウイングアーク1stは、帳票分野におけるNo.1ベンダーとして、システム現場には開発効率性の向上と運用負荷の軽減を、業務現場には業務改善と生産性の向上を実現する、「価値あるソフトウェア」を数多くの企業様に提供しています。また国産BI・データ活用製品も展開しています。 |
代表者 | 代表取締役社長 田中 潤 |
創業 | 2004年3月 |
住所 |
106-6235 東京都 港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー |
ビジョン・ ミッション | 独創的な情報活用ソリューションを支援することで、お客様の企業価値向上に貢献し続けていきたいと考えています。 |
URL | http://www.wingarc.com/ |