こんにちは!
THECOOで採用担当をしている中島 一貴です。

THECOOは大きく分けて2つの事業を行っています。1つは成長事業であるFanicon。もう1つは法人セールス事業です。今回は2017年12月に開始したファンコミュニティサービス『Fanicon』について、おすすめ記事を交えながらサービス紹介をさせていただきます。

ファンコミュニティに興味がある方やエンタメに興味がある方、Faniconに興味がありTHECOOの選考を受けるかどうか悩んでいる方や、実際にTHECOOの選考を受けていて企業分析をしたい方向けの記事です。少しボリュームが多いですが、Faniconについて理解が進む記事を集めましたので、読んでいただけたら嬉しいです!


①Faniconのコンセプト

キャッチコピーは“With fan, More fun. ”

▼Fanicon ブランドリニューアルに寄せて
https://media.fanicon.net/n/n59639b7a97db

──
ファンがいてこそのアイコン。アイコンがいてこそのファン。
ファンがいるから、アイコンは魅力的になり、ファンもさらに魅了される。
そして、共感したファン同士がつながり、
もっと楽しく、もっと長く応援したくなる。
ファンのみなさんと共にある = With fan なサービスであり、
新たな楽しみをうむ = More fun なサービスであり続けよう、
という想いを端的に表現。
「好き」や「愛」など、受け取り方によっては重く甘く感じられるかもしれない言葉をそのまま使うのではなく、ファンが楽しんで応援し、アイコンが活動に集中できている状態 = fun と表現することで、ポジティブに、ニュートラルな印象をもつタグラインが生まれました。
──


②Faniconのサービスについて


▼コンテンツから「コミュニティ」に転換して売上19億円に成長。ファンコミュニティアプリ「Fanicon」が語る、収益性が2倍になった施策と、強いコミュニティつくるコツ
https://markelabo.com/n/n295dae977eda

▼事業本部長の星川が語るFanicon

こちらの2つを見ていただければFaniconについて、大体は理解できるかと思います。もっと詳しく知りたい場合は、ログミーさんが決算説明会を全文書き起こしてくれているので、2022年12月期第1四半期決算説明会の内容を確認いただけますと嬉しいです。最新の情報を記載しています。
▼THECOO、1Qの売上高はYoY+38.8% 主軸のFanicon事業に加え法人セールス事業も堅調で通期黒字化を目指す
https://finance.logmi.jp/377049

Notionで展開している会社ページのFanicon特集にも簡単にまとめていますので、参考にしていただければ幸いでございます。
https://thecoonotion.notion.site/Fanicon-41529d55177a4b69bcb521b5ef6d2592


③プロダクト開発について

Faniconを立ち上げた2人、星川と城。どの様な想いでFaniconを立ち上げたのか。開発秘話に関する記事をまとめてみました。

▼Google出身のPdM・星川氏に聞く、18万人を超えるファンが集うコミュニティサービスの開発の裏側
https://octopass.jp/4552/

▼How fanicon was started ? / 連載 : タイライム


星川と城がサービス立ち上げやプロダクトをグロースさせるために意識したことを話している記事についてもまとめてみました。

▼数千のコミュニティ運営から見出したファンコミュニティを活性化させる秘訣とは
https://techplay.jp/column/844

▼「今なら会社に対してマウントが取れる」Google・Yahoo出身開発者が、スタートアップ企業に転職して気付いたこと
https://type.jp/et/feature/10141/

▼「想定外の楽しみ方」をするユーザーを見る、新規事業でのUXリサーチ
https://uxmilk.jp/81333

▼「新規プロダクト開発」成功の明暗を分ける6つのこだわり【及川卓也×fanicon開発者】
https://type.jp/et/feature/9319/


④Faniconで働くメンバーたち

現在、営業やカスタマーサクセス・開発部等に関わるメンバーは約60名。Faniconに関わるメンバーはどんな経歴を持っていて、どんな想いで働いてるのでしょうか。Faniconに関わるメンバーのインタビュー記事をまとめてみましたので、読んでいただけたら嬉しいです(画像をクリックすると、各記事にリンクします)。

▼歴史を、業界を一歩前に──リードエンジニアが語る「Fanicon」の未来

▼「コードが書ける」より大切なのは…iOSエンジニアが語る、自身と「Fanicon」の現在地

▼「好き」を起点にしたコミュニティが生み出す、Web3時代の新たな価値

▼目指すはユーザー体験満点──「Fanicon」をもっと便利で使いやすいサービスに

▼チケット機能を1人でゼロから立ち上げた男が語る、THECOOの開発組織の魅力

▼作り上げたい“僕らの未来”──21卒が語るTHECOOの魅力〜Part1〜

▼“やってみたい!”ができる場所だから──21卒が語るTHECOOの魅力〜Part2〜

--

いかがだったでしょうか。
Faniconのサービス内容や創設に至るまでの流れ、働くメンバーを中心に紹介しました。2021年3月1日に実施した事業戦略発表会、『The Insight 2022 ~Right here, Right now~』ではFaniconの未来について星川が語っていますので、お時間ある時に見ていただけたら嬉しいです。

■プログラム詳細
00:02 開会の挨拶
02:39 session1 新しい時代の音楽体験とは
34:35 session2-1 Faniconが紡ぐ新しいエンタメ体験
59:42 session2-2 Faniconが紡ぐ新しいエンタメ体験
1:18:47 session2-3 Faniconが紡ぐ新しいエンタメ体験
1:25:09 session3 ポルカドットスティングレイ・雫さんと考えるクリエイターエコノミー。ファンコミュニティでのアプローチ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も定期的にまとめ記事を作っていきますので、読んでいただけたら嬉しいです。