ShoProでの仕事を通じて、すべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくこと。それが私たちの願いです。実際に活躍している職員の声をお届けします♪

【Voice】小学館アカデミーしんとよす保育園より
村越 旦悠(むらこし あきひさ)
小学館アカデミーしんとよす保育園 (2021年10月現在)
2018年4月入社

入社のきっかけ

子どもの頃からずっとドラえもんが好きで、小学館グループというネームバリューに惹かれました。

保育士を目指したきっかけ

中学卒業後、保育園でボランティアをしていた際に、そこの園児さんたちから「本当に先生だったらいいのに!」と言われたことがきっかけです。

入社して(働いて)よかったと感じること、やりがい

園児さん1人1人の成長を感じたとき。また自分の考えた保育を実践して、実際にうまく行った手ごたえを感じたときです。

ShoProの魅力

研修がとても充実していると思います。 研修中は出勤扱いになり、働きながら自己研鑽できる所も魅力です。

ドラえもんの道具で好きなもの

ソーナルジョウ 

錠剤を飲んで自分が考えたことや想像したことを体験できるから。これを飲めば楽しいことがいっぱいになるかも。

今の職場環境で好きなところ

保育士同士の仲が比較的良く、風通しの良い人間関係です。

多忙な日は、一日があっという間に感じるぐらい充実しています。 個性豊かな子ども達も沢山いるので楽しいです。

保育士として大切にしたい(してきた)想いや価値観

一人ひとりを把握し、その子どもに寄り添うこと。 できたことを褒めて認めることです。

入社後に取り組んだ保育で一番思い出深いエピソード

前の保育園では3歳児クラスの担任を持っていましたが、異動するお別れ会のときに子どもたちが寂しがり泣いてくれたことです。

これに対する変化や効果

一年間日頃の保育や行事を一生懸命取り組んできたおかげで、子どもたちと特別な信頼関係を築けたと感じました。

同僚からも惜しまれての異動になった、と思いたいです(笑) 

この経験から得た気づき

一生懸命やることは素晴らしい。 給与は高いとは言えませんが、それ以上にやりがいや充実感が十分に味わえます。

この仕事は誇りを持ってすることができます。

これからの展望

人脈と技術をつけ、これからより人(後輩や子どもたち)を成長させられるような社会人になりたいです。

自分らしい保育や仕事を、引き続きしていきたいです。 

私にとっての仕事。仕事をする上で、大切にしていること

仕事は楽しくするもの 周りの人も楽しく自分も楽しくという考えを大切にしています。