SNSの運用を行うクリニックプロモーションプランナーの仕事って?
2022年9月、湘南美容クリニックの集客を行うクリニックプロモーションプランナーとしてSBCに入社した杉。現在はクリニックの売上最大化を目的に業務を行っています。
杉 「院内に掲示するチラシやPOPの作成、SNS用の画像・動画作成や撮影、HPのWebデザイン制作など、さまざまな業務に携わっています。
SNSは大切な集客ツールの1つ。いろいろなSNSツールを通じてクリニックの魅力をお客様に伝え、『湘南美容クリニック西宮北口院に行ってみよう』と思っていただくことが私のミッションです」
SNSの更新だけではなく、クリニックに掲示するポスターやPOPの作成にも注力しています。
杉 「クリニックに貼る掲示物の内容はさまざまですが、一緒に働くスタッフから制作依頼を受けることが多いですね。たとえば、看護師からは、レーザー照射を行う処置室に貼るお客様向けの告知案内の制作依頼を、受付カウンセラーからは、カウンセリング時にお客様に施術の説明を行うための資料作成を依頼されることが多いです。
デザインを考えることは大変ですが、POPやチラシを見て再来院してくださるお客様も多く、やりがいを感じています」
杉が院内掲示物の制作に注力するのには理由があります。
杉 「湘南美容クリニック西宮北口院は、リピーターのお客様がとても多いんです。そのため、一度クリニックに来院されたお客様に対して、幅広い施術をご提案するためにも、院内掲示物やチラシの存在が重要です。
また、当院院長の得意施術は“クマ取り”です。ただ、クマ取りは外科の施術となるため結構ハードルが高く、『やってみよう!』とお客様に思っていただくためには工夫が必要。そこで、脱毛や美肌レーザー照射などで来院されたお客様に対して、私が制作したポスターやPOPでクマ取り施術をアピールし、興味を持たれた方に対して受付カウンセラーが直接施術のご説明をする、などさまざまな職種のスタッフとの連携も行っています」
リピーターのお客様を増やすため、クリニック内の告知も担当する杉。もちろんSNSの情報配信と掛け合わせることも忘れません。
杉 「リピーター向けの取り組みとしては、LINEでの情報配信も効果的ですね。お客様の層に合わせて投稿内容を変えて情報配信することができますし、LINEを利用していない方はほぼいらっしゃらないので、より多くのお客様にアプローチをかけることができるんです。
とはいえ、リピーター向けの施策だけではなく、もちろん新規のお客様獲得に向けた取り組みも欠かせません」
さまざまなSNSを駆使して集客施策を考える杉には、SNS投稿をするにあたり大切にしていることがあります。
杉 「一番大切にしていることは、正しい情報をお客様にお伝えすること。そのため、施術の値段やリスクはしっかり動画や画像で伝えるようにしています。
投稿した画像や動画には責任を持ち、誤情報の提供にならないよう、細心の注意を払っています」
正しい情報を伝えつつ、いかにお客様の興味を引く動画や画像を投稿できるか、日々摸索しながら業務に取り組んでいる杉。投稿内容に悩みながらも、反響のあった内容を分析し、次の打ち手につなげることが多いと話します。
杉 「同じ施術だとしても、キャッチコピーや画像を変えるだけでCTR(Click Through Rate、表示された広告がクリックされた回数の割合)や予約率が大きく変わってくるんです。ちょっとしたことが数字に表れることがおもしろく、仕事のやりがいにつながっていますね」
やりがいある仕事に就きたかった!未経験からSNSマーケティング職へ
美容が好きだった杉は、大学卒業後に脱毛のエステサロンに就職します。
杉 「脱毛サロンの仕事はとても楽しく、やりがいもありました。そのうち、やったことのない仕事をしたいなと思い、市役所に転職したんです。人間関係も良好で『ここなら長く働ける!』と思ったのですが、かつて経験した仕事のやりがいを求めて、『人間関係が良く、仕事のやりがいもある会社はどこだろう』と考え始めたんです」
そんな中、新卒のときに就職を検討していたSBCの求人を見つけました。
杉 「SBCで施術を受けた経験もあり、私自身がSBCの大ファンでした(笑)。次は好きな会社で働こうと思い、SBCの受付カウンセラーの求人を見ていたところ、現職であるクリニックプロモーションプランナーというポジションがあることを知ったんです。
聞いたことのない職種でしたが、大学生のころに友人とTikTokの投稿を行っていたこともあり、『SNS投稿の仕事なら私にもできるかな?』と思ったことが応募のきっかけです」
まったくの未経験でありながら、SNSによる集客担当として転職を果たした杉。入社前には不安な気持ちもありました。
杉 「デザインの経験がなかったので、面接のときに不安なことは伝えましたね。AdobeソフトもIllustoraterも触ったことがありませんでしたし、自分にできることはSNS投稿のみです、とお伝えした記憶があります。
そんな中でも、主にTikTokの投稿経験を評価してもらい、内定をいただいたときはとても嬉しかったです。SBC以外にも受けていた企業はあったのですが、すぐに辞退しました(笑)。それくらい入社前からSBCのことが好きだったんです」
未経験ながらもSNSの投稿経験を活かし、新たな道を歩みだした杉。ところが、入社直後に思わぬことが起きました。
杉 「私自身がTikTokの経験者枠で入社したため、“TikTok担当”になるものだと思っていたんです。しかし、入社後の研修で、私が配属されるクリニックには同じポジションのスタッフがいないことが分かり、InstagramやYouTubeなどすべてのSNS投稿を担当する必要があると知りました。衝撃的でしたね……。
触ったこともないAdobeソフトも覚えなければならないし、YouTubeの制作も経験もありませんし、あのときの衝撃はいまだに忘れられません(笑)。
とはいえ、自分で選んだ道なので、まずは頑張ってみようと自らを奮い立たせました」
SNS投稿はたくさんの支えがあってこそ。周りのフォローを受けスキルを習得
未経験からSBCに入社したこともあり、入社後のスキル習得には苦労したと話します。
杉 「入社後は、全職種が集まる座学研修を東京で受けて、その後クリニックプロモーションプランナー専門の研修に3日間参加しました。複数名クリニックプロモーションプランナーが在籍するクリニックの場合は、配属先でOJT研修を6カ月間受けることができますが、私の場合はクリニックに1人だけ。そこで神戸三宮院の先輩スタッフが1カ月間のOJT研修を担当してくれたんです」
教育担当の先輩から直接指導を受けられるのは、1カ月間のみ。指導期間の短さから、スキル習得に関して焦りを感じることもありました。
杉 「興味のないことであれば正直ここまで頑張れなかったと思いますが、もともとデザインにも興味がありましたし、自分が好きな分野だったので楽しみながら学習を続けることができましたね。努力の甲斐あって、1カ月間で最低限のスキルは習得することができました」
OJT研修後も、社内研修動画などを用いて学習を続けた杉。スキル習得にあたり、動画やマニュアル・社内チャットなどさまざまなツールを駆使しました。
杉 「社内にはクリニックプロモーションプランナー用の研修動画があるので、動画を見ながら新たなスキルを学ぶことが多かったです。また、関西エリアで働く同じポジションのスタッフが大阪にあるオフィスに集まって、動画編集の勉強会をすることもあります。
もともと動画制作の仕事をしていた方やデザイン会社に勤めていた方が社内にいるので、それぞれの強みを生かした勉強会では、クリニックのスタッフには聞けない専門的な疑問も、直接会って解消できる貴重な機会です」
他院で頑張るクリニックプロモーションプランナーの存在は、杉のモチベーション向上にもつながっています。
杉 「私と同じように、1人で頑張っているスタッフがたくさんいるので、みんなで情報共有しながら業務に取り組んでいます。他院に在籍していて、これまで接点がなかった方でも、質問すればしっかりと答えをもらえるし、丁寧に教えてもらえる環境があります。SBCで働く人って本当に親切なんだなと実感しますね」
所属先の西宮北口院のスタッフも、優しい人ばかりだと杉は笑顔で話します。
杉 「クリニックの規模が小さいこともあり、アットホームで、職種や役職・立場が違っても垣根がないんです。私と同じポジションのスタッフはいませんが、孤立していると感じたことは一度もありません。医師や看護師とも仲が良いので、休憩中に業務外の話もして、毎日楽しく仕事しています」
投稿内容の方針を決めるにあたって、医師やクリニックのブランディング方針がとても大切で、日々院長や役職者と話し合いながら方針を決めていると言う杉。投稿したSNSに対して、スタッフからもらえる反応も嬉しいと話します。
杉 「私が投稿したSNSを一緒に働くスタッフが見てくれているんです。『わかりやすかったよ』とスタッフから声をかけてもらえるのは、やはり嬉しいですね。もちろんお客様からの反応も励みになっています。自分の投稿が数字で返ってくることが、クリニックプロモーションプランナーの魅力でもあります。
また、医師から『SNSを見て来院されていたよ』と教えてもらうこともあり、集客に貢献できているなと実感できる機会もたくさんあります」
SBCで働くことは楽しい!もっとクリニックを大きくすることが今の目標
今後は、より世間から反響があるような集客施策を考えていると杉は話します。
杉 「お客様に『私もこんな風になりたいな』と想起してもらえる投稿を増やしていきたいですね。
そのためには、まだまだ工夫できることがたくさん。私が得意なのは動画投稿なので、どれだけ画質の良い動画をリリースできるかもポイントの1つです。画像より、動画の方が伝わりやすい施術も多いんですよ。
症例写真の撮影も私が担当しているので、撮影スキルもさらに上げていきたいですね」
自己学習を重ねながら、1つずつ成長してきた杉。SBCで働くやりがいを笑顔で話します。
杉 「SBCには『究極の三方良し』という企業理念が根付いています。お客様にとって良い存在であることはもちろんですが、私たちスタッフにとってもやりがいを持てる環境が用意されているんです。日々の業務にやりがいが持てないと、仕事を長く続けることはできませんよね。
あとは、業務を通じて美容に詳しくなれる点も嬉しいポイント。お客様に正しい情報をお伝えするためには、美容医療の知識習得はマストです。もともと美容が好きだったので、業務に取り組みながら美容の知識が身につくのも嬉しいですね」
まだまだSNSマーケティングという仕事は、世の中にはそれほど多くありません。今後、増えていくだろう同ポジションに向いている人について、杉は次のように話します。
杉 「業務に興味を持てるかどうかだと思います。SNSの投稿が好きなことは大前提で、集客担当として数字を追いかけることに情熱を注げるかも重要です。
それから、取り扱う商材が好きかどうかは私の中では大きなポイントですね。SBCの場合は、お客様に魅力を感じていただくためにも、自分が美容医療を好きじゃないと、良さを伝えきれないと思うんです。好きだからこそ伝わることがある。そう思っています」
SBCに入社して約8カ月。スキルやマインド面で成長を続ける杉が、今後の目標について語ります。
杉 「クリニックの規模を大きくすることが、私の一番の目標です。西宮北口院の予約率を上げるため、私がSNSを活用することで、今以上に多くの方に知ってもらえると考えています。
スキル面では、Webデザインを学んでいきたいですね。社内にはデザインスキルを持った先輩方がたくさんいるので、私も先輩に追いつけるよう学習を続けたいと思います」
最後に、未経験からクリニックプロモーションプランナーをめざす方に向けて、メッセージをくれました。
杉 「SNS投稿や掲示物の制作、数値分析など業務の幅が広いため、タスク管理は大変ですが、SNSや美容が好きだったら、私のように楽しみながら業務に取り組めると思います。やりがいを感じて仕事をしたい方であれば、挑戦する価値はあると思います!」
新しい仕事を通して、新しい自分と出会った杉。これからも自らの成長に向けて挑戦を続けます。
※ 記載内容は2023年5月時点のものです