リアルソフト採用室長の杉江 未来です。
今回ご紹介するのは、リアルソフトに新たに導入された新制度。その名も、「reaclap(リアクラップ)」!この制度のおかげでめっちゃほっこりした上に、なんとボーナスも増えました。一体どんな制度なのか、ぜひご覧ください!(2021年3月時点の記事になります)
新制度「reaclap」とは、メンバーの行動を賞賛するためのもの
このreaclapについて一言でいうと「メンバーのナイスな行動をみんなで称えようぜ~」というもの。
「みんな気づいてないかもしれないけど、同期の△△さんって実はこういうところもすてきなんだよなぁ」
「業務で困っていたとき、〇〇さんがあっという間に解決してくれた……!」
「伝えるタイミングがないけど、□□さんのサポートにいつも助けられています」
などなど、メンバーに対して普段なかなか伝えられない感謝の気持ちや、賞賛したいメンバーのすてきな行動ってありますよね?
reaclapではその気持ちをメッセージにして、さらにポイントを添えて送ることができるんです。そして、ポイントを貯めたメンバーにはちょっと良いことが……!(詳細については後ほど)
送られたメッセージは、SNSのように1つのタイムラインにリアルタイムで流れてきます。タイムラインを見ているほかのメンバーは、共感した投稿に対し「拍手」をすることでポイントを送ることができます。そうやって、これまで見えなかったメンバーのすてきな行動や貢献が社内全体で共有できるようになりました。
ちなみに、このreaclapという制度名は、社内公募・投票によって決定!リアルソフト(realsoft)と拍手(clap)を合わせて名付けられました。
実際のreaclap投稿──仲の良さを見てほっこりしたり、頑張る姿が刺激になったり
そんなreaclapですが、実際にはどんな投稿が飛び交っているのでしょうか。実際の投稿をご紹介します。
その1:先輩から新人メンバーへ
先輩メンバーから、プロジェクトへ参加する新人メンバーへの応援メッセージ。研修を終えて初めてのプロジェクトに不安な気持ちでいっぱいの中、先輩から褒めてもらえたり、アドバイスをもらえたりすると嬉しいですよね。
また、マネージャーからはこんな投稿も。
ほっこりですね~。
マネージャー陣からは、ほかにも激励の投稿が。
その2:マネージャーからメンバーへ
マネージャーからこんな形でフィードバックやアドバイスをもらえると、仕事へのモチベーションはあがるもの。こういった投稿が流れてくると、「〇〇さん頑張ってるんだなぁ、私も頑張ろう」と見ている側のやる気も湧いてきます。
そしてもちろん、メンバーからマネージャーへの投稿も。
その3:メンバーからマネージャーへ
こういったアツい投稿もあれば、メンバー同士の仲の良さが窺える投稿も。
その4:ライトな投稿
うーん、ほっこりですね。
送ったポイントはボーナスとして上乗せ!
そして!reaclapで送り合ったポイントは、1pt=2円のボーナスとして支給されます!
つまり、reaclapはありがとうやお疲れさまの気持ち、応援や激励などを「言葉」と「ちょこっとの報酬」という形でメンバーが互いに贈り合うことのできる制度なんです。
プロジェクト間でのコミュニケーションでも大活躍
普段プロジェクトで関わることのないメンバーの頑張っている様子がわかったり、流れてくる感謝の投稿を見てほっこりしたり。
仕事の合間にreaclapのタイムラインを見るだけで、あっという間に優しい気持ちになれます。
リアルソフトが大切にしていることの一つが他者への「リスペクト」。
このreaclap制度のおかげで、リスペクトの気持ちを形にすることが増え「共感」が伝播しているのを感じます。
今後も、reaclapを使って感謝をドシドシ伝えていきたいと思います!