やると決めたらとことん打ち込む。負けず嫌いな性格

article image 1

私は子どものときから、負けず嫌いでした。かけっこやゲームをするなら「絶対に1番を取る!」と燃えているようなタイプで、小学校ではバスケットボール、中学校ではテニスに熱中して、練習に打ち込んでいました。

中学に入って音楽を聴くようになってからは、スポーツ漬けの日々から一転、音楽漬けの毎日になりました。バンドを組み、楽曲を作っては学生向けの賞レースに出場。大学生になったころにはシンガーソングライターとして、ライブハウスで演奏などもしていました。やると決めたらとことんのめり込むタイプなんです(笑)。

そんな私ですが、就職活動では迷いも多くありました。音楽をやりたいという気持ちもありながら、そこに踏み込める勇気もなくって……。周りに合わせて説明会に行ったり面接を受けたりしましたが、「何がやりたいのか」をなかなか明確に思い描くことができなかった過去があります。

最終的に悩んだ末、生活にかかわる身近な商品で人に貢献することができたら良いなという思いで、繊維メーカーに入社しました。配属先は、女性向けインナーの商品企画。製品を形にするという花形のような仕事だったのですが、エンドユーザーと直接関わる機会がなかったからなのか、どうしても誰かに貢献しているという実感を持つことができず、3年で退職を決意しました。

いくつになっても選択肢の多い自分でいたい。営業職へチャレンジした理由

article image 2

苦い経験を活かし、次の転職活動の軸としたのは、顧客が身近で貢献実感を得やすい仕事、かつスキルが身につく仕事です。女性としてライフプランの変化があったときに、仕事を離れてもまた社会に戻れる力がほしいし、何があるかわからないこの時代を生きるために、自分の選択肢を増やしたいという想いがありました。

リクルートスタッフィングを選んだのは、人に直接貢献できる仕事であり、無形商材の営業という観点からスキルアップができると思ったからでした。また派遣という事業上、ライフスタイルに変化があった方など、いろいろなバックグラウンドや制約がある方の役に立てる仕事だと感じました。事業そのものにも共感し、やりがいを持って働けそうだと思い、入社を決めました。

目的意識を持つようになって、求めていた貢献実感を得られた日

article image 3

入社後は、名古屋エリアを中心に事務派遣サービスの営業として、20社ほどの派遣先企業と、90名ほどの派遣スタッフの皆さんを担当しています。

初めての営業職は、正直慣れるまでは大変でした。企業の新規開拓や派遣先企業・スタッフの方との毎日のやりとりなど、今まで経験したことがないことばかり。またさまざまな業界・企業をひとりで担当するため、それぞれの業界知識や特性をつかむのには苦労しました。でも、営業未経験を前提にした研修もあり、先輩社員・マネジャーにしっかりサポートしてもらえたおかげで、少しずつひとりで対応できることが増えていきました。

入社当初、とくに印象に残っているのは「目的意識を大切にしよう」と言ってくれた、マネジャーの成松 亨さんのひと言。派遣営業の仕事は、企業からの求人獲得から人材提案、日々の就業サポートなどが複数、そして同時並行でいくつも発生します。想像以上に忙しい日もあり、つい対応するのに精いっぱいになることもありました。

そんなとき、成松さんが営業同行をしてくれました。その帰り道、ふと「派遣先企業にニュースレターを渡すだけで、本当に役に立てているかな?」と聞かれたんです。ハッとしました。貢献実感を持ちたいとRSに入社しましたが、本当に目の前の人に向けて、もっと知ろうと思えていたか?もっと役に立てる提案ができなかったか?あらためて振り返ると、意識をしきれていなかった自分がいました。何のためにこの仕事をしているのかという視点をもって、一つひとつの仕事をするとよいと教えてもらったことが、今振り返れば私のターニングポイントになったと思います。

この視点を持てるようになってからは、訪問ひとつ、お送りするメールひとつを取っても、自分の中での意識が大きく変わりました。入社前の自分にはこの視点がまったくありませんでした。RSに入社して、視点を変えることで、ずっと求めていた貢献実感を得やすくなった気がします。派遣先企業や派遣スタッフの方から直接、「ありがとう」のひと言をいただく瞬間は、今だに心が弾みます。

今の私が好き。これからもRSでチャレンジすることに決めた

article image 4

転職するときに抱いていた「スキルをつけて、キャリアの選択肢を増やしたい」という想い。入社時と比べて営業スキルも身につきましたし、視野が広がったと感じています。

もともとは3年間の有期契約で働いていましたが、RSならさらにチャレンジを続けられそうと感じ、2023年4月からは、無期契約に切り替えることになりました。

今は名古屋エリアの担当ですが、将来は別の場所で働いてみたい気持ちもありますし、もっと先には営業以外の仕事にも挑戦してみたい。さらにマネジメントや、後輩に教える立場にも興味があります。一人でも多くの人に貢献できる自分になれたらと、思い描いているところです。

とはいえ今は、まだまだ自分の仕事に精一杯。目の前のことに集中しながら、少しづつ自分の幅を広げていって、徐々に影響力を高めていければと思います。

RSには、学歴、経歴やさまざまな背景を持つ人が働いています。互いを尊重し合い、とにかく雰囲気のいい会社です。いろいろなバックグラウンドを持つ派遣スタッフの方、派遣先企業と接する仕事だからこそ、RS社内でも年齢や性別、学歴、経歴に関係なく、そしてそれにより否定されることもありません。意志や目的があれば活躍でき、やりたいことやどうありたいかを発信すると、周りが全力でサポートしてくれる、RSはそんな会社です。

※ 記載内容は2023年7月時点のものです