みなさんこんにちは。リモートワークでも気持ちはいつも晴れ。
どうもPRチームの太陽の子、SUN社員川島です。
本日は、PR Tableマーケティングチームのメンバーについてご紹介したいと思います。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
▼マーケティングチームメンバーの日常風景動画
マーケティングチームのミッションは?
中長期のミッションとして「企業カルチャーマーケットの創造」を掲げています。
PR Tableは「働く人の笑顔が“連鎖する”世界をつくる」というビジョンに向かって邁進しています。そしてそのためにtalentbookを使って企業カルチャーの発信を推進しています。一方で、日本では“企業カルチャー”という言葉は曖昧で輪郭が無く、企業経営上重要なものであるという認識はあまりされていません。
企業カルチャーの重要性がより多くの企業に理解されれば、自社の企業カルチャーをより良いものにしようと意識する企業が増えると思います。そして、より良い企業カルチャーの中で働く人々は、今よりも笑顔が増えるはずです。
PR Tableのマーケティングチームは「企業カルチャーマーケットの創造」によって、より多くの人の笑顔を創造できると考えています。
志村 陸 / Riku Shimura (マーケティング Manager )
出身:大阪
入社年月:2020年7月
これまでやってきたこと:RICOHで新規開拓営業→商品企画(3年)/博報堂でAE(3年3ヶ月)
ストーリー:世の中の幸せを増やしたい。“欲望”こそが自分を未来に導くコンパス
プチ情報:メロディ程度ならどの曲でも耳コピ→譜面化(ピアノ)できることに気付いた
■やっていること・ミッションを教えてください
「“企業カルチャーの発信”が企業のコミュニケーション手法としてとても有効である」と言うことをより多くのビジネスパーソンに知ってもらうことがミッションです。
また、マーケチームが何をどんな風に頑張ればtalentbookの成長に繋がるのか、頑張りやすい環境づくり考えるのが僕の仕事だと思っています。もちろん、僕自身もみんなと一緒に手を動かして、施策の遂行もしています!
■マーケティングチームの特徴を教えてください
とにかく仕事に対しても人に対しても、真剣に向き合える人達が集まっているなと思います。だからお互いとても信頼できるし、任せられます。
ただちょっとワーカホリックな傾向があるので(笑)、そこはこれから入ってくるメンバーや、現メンバーと中長期的に成果を最大化していくためにも解消していきたいと思っています。
■今後どのようなチームにしていきたいですか
マーケティングの醍醐味はやっぱり規模感です。当社の各チームが働く人の笑顔の“きっかけ”に向かって邁進していますが、その最上流の起点となり、より多くの人たちにメッセージを届けられるチームにしたいです。もちろん、その中で自分達自身も働く中で笑顔を体現したいです!
ビジョン・ミッションが再定義され、目指す世界がよりクリアになりました。これまでも多くの変化をしながら成長してきたPR Tableですが、これからまさにスタートアップらしい成長曲線を描いていくフェーズです。マーケティングチームのミッションとして掲げている「企業カルチャーマーケットの創造」を実現できれば”自分達が世の中を動かしている”という実感もこれまでにない手触り感で得られると思います。
世の中に新しい概念をインストールするような、ダイナミックな気持ち良さを得られるチャンスなタイミングです!
■今後メンバーになる方へのメッセージをお願いします!
今はまだないマーケットを自分達で創り出す瞬間を一緒に体感しましょう!
赤司 陽子 / Yoko Akashi (マーケティング Promotion)
出身:北海道
入社年月:2021年5月
これまでやってきたこと:製薬会社でのMR職(1年半)/ 教育出版会社でのマーケティング職(10年超)/ マーケティングプランナー(フリーランス2年)
ストーリー:あの醍醐味に触れた瞬間をもう一度。私たちで目指す「働く時間が豊かになる世界」
プチ情報:子どもと一緒に鬼滅の刃にはまる。2期アニメも楽しみです♪
■やっていること・ミッションを教えてください
セミナー開催や、カンファレンス出展を通して見込み顧客のリードを獲得することをミッションとし、営業活動の起点ポイントを作り出しています。
イベント開催と平行して、メルマガの制作・販促サイト整備・ホワイトペーパーの拡充など、獲得したリードのナーチャリングのための情報発信業務もしています。
PromotionはMarketingの最上流に位置するので、やはり絶対的母数の獲得は大切になってきます。同時に情報提供の質を高めて行くことで、その後の商談の進行度合も変わるので、訴求の質は最重要です。顧客の困りに寄り添い解決するお手伝いができれば……という気持ちを込めて、より良い企画立案・運営を模索しています。
■どんな経験を今後生かしていきたいですか
10年超のダイレクトマーケティング経験を、他業種で活かしてみたいと考えjoinしました。これまでtoCのMarketing業務の経験しか無かったので、toB領域でより粒度細かく顧客の問題解決に寄り添いたいと考えています。入社5か月を超え、仕事の全貌もある程度見えてきたので、今後は得意分野である顧客のインサイトに寄り添うべく、調査・分析業務に力を入れたいと思っています。
■入社5か月を振り返って、嬉しかった出来事はありますか
20・30代の若者男子ばかりのチームに40代のママ社員が飛び込む形だったので、最初はかなり心配していました。ただ、マネージャーの志村さんが面接で「僕たちまだ全然ダイバーシティじゃないんで、来ていただいて多様な感覚を持って組織として成長していけたら……」とおっしゃっていたことに偽りなく、なんの垣根もなく迎えてくれました。
手前味噌ながらも、私の経験値を活かすことでチームとして新しい領域のチャレンジもできるようになってきた…と感じています。今の若手の情報キャッチアップ力にはただただ常に驚嘆し、みなさんから大いに学ばせてもらえているのも楽しいです。同じMarketing personとして日々メンバーのみんなを尊敬しながら過ごしています。
■入社して大変だった出来事は
正直最初の一週間は、人事広報領域のワードがわからず、目から星が飛び出てました。しかし、逆に1週間で慣れました(笑)。勉強もしていくことで心配は無いと感じています。業務量は多く、タスクは日々山積みですが、フルリモートを最適に活かし時間を作り出して取り組めています。ママ社員には本当にありがたいです。
■今後メンバーになる方へのメッセージをお願いします!
明るく楽しいメンバーが待っています♪ 雑談が止まらなくて、日々マーケティングチームのSlackのコメントは100件を超えています(笑)フルリモートですが、コミュニケーションの壁は感じず目標に向かって純粋に邁進していますので、一緒に楽しく仕事をしていきましょう。
千葉 洸平 / Kohei Chiba (マーケティング Inside Sales)
出身:宮城県石巻市
入社年月:2019年7月
これまでやってきたこと:代理店セールス toC向けの営業活動→フィールドセールス→インサイドセールス
ストーリー:人の役に立ちたくて。彼のキャリアは優しさとともにある
プチ情報:最近結婚しました。趣味のインスタアカウントを海さんに発見されました。
■やっていること・ミッションを教えてください
業界、業種問わず、リードへの架電/メールアプローチによる商談獲得がメインのミッションです。その他にもナーチャリングのためのコンテンツ開発、リード/商談の管理,セミナーへの登壇活動など多岐に渡ります。
■ PR Table社のInside Salesとして心得をずばり!
わが社のマーケティングのメッセージを顧客ごとにフィットさせて、活用してもらうイメージをいかに持ってもらうかを常に考えています。
■PR Table社のInside Salesの面白みはどういったところにありますか?
顧客の課題に一番多く向きあえること。アプローチする業界が多岐に渡り、仮説を考えてアプローチを繰り返すことができます。仮説構築の量/質共にレベルアップできます。またナーチャリングコンテンツやセミナー登壇もできるので飽きません(笑)
■今後仲間が増えることで挑戦していきたいことはありますか?
架電メールアプローチだけではくセミナー登壇やイベント企画などIS業務を超えてチーム全体でマーケティング業務へ取り組んで行きたいです。
■今後メンバーになる方へのメッセージをお願いします!
とにかく楽しい仕事です。私も未経験からの挑戦でしたが、得られるスキル、経験がいっぱいです。一緒にPR Tableのこれからを作っていきましょう。
花城 大 / Dai Hanashiro (マーケティング Inside Sales)
出身:東京都渋谷区(ネオンを見ると安心します)
入社年月:2021年10月
これまでやってきたこと:専門商社でのFS→人材紹介会社でのメディアセールス→営業特化オンラインツールのIS
ストーリー:準備中
プチ情報:将棋3級持ってます
■入社いただきありがとうございます!仲間になりたいと思ったきっかけはなんでしたか?
率直にプロダクトがおもしろいと思い応募しました。営業支援ツールや会計ソフト系のツールなど、会社の根幹になるようなツールはもちろん大事ですが、talentbookは会社が後回しにしがちな社員個人のバックボーンの可視化をしつつ、会社のブランディング、採用などなど無限の可能性を感じました。そんなプロダクトに自分が大きくかかわることで会社の成長はもちろん、自身も成長できるのでは?と思いました。
■意気込みをお願いします!
まだ入社して浅いですが、talentbookの良さをまだマンパワーで伝えきれていないと思うので、どのように変化していくのか楽しみです。
池野 成 / Sei Ikeno (マーケティング Value Pranning)
出身:石川県金沢市
入社年月:2020年2月(インターンとして2019年5月)
これまでやってきたこと:新規事業企画→Inside Sales(IS)→VP(Value Planning)
ストーリー:ここに僕の“ワクワク”がある。何度折れても立ち上がる強さを持って未来を担う存在へ
プチ情報:最近アクリル画にハマっている
■やっていること・ミッションを教えてください
今はインサイドセールスとして新規顧客開拓のための商談獲得・をメインに従事しています。また、セミナーの企画や登壇、ゲストの方への登壇打診などにも携わっています。現在はVPとして「talentbookを活用することで、お客様が課題解決ができるイメージを持ってもらう」ための営業資料の刷新や提供価値の改善、導入事例の作成などマーケティングの多岐に渡る業務に取り組んでいます。
■全く経験したこと無いところからはじめて気づいたISの面白みはどんな部分だったのでしょうか?
当社ISに異動が決まったとき、インサイドセールスは「電話をかけ続ける単調な仕事」という印象で正直すごくやりたくない仕事でした。ですが、ISは社内で最も多くのお客様と直接コミュニケーションが取れる仕事。お客様一人ひとりの課題に仮説を立てて、talentbookがどのように貢献できるのかを考え、実際にぶつける「仮説の検証」がとても面白い仕事です。
■どのようなときにやりがい、貢献を感じてきましたか?
talentbookに元々興味が薄いお客様が、自分のぶつけた仮説や調べた内容、サービスの魅力を伝えることで興味を持ってくれたときにやりがいを感じます。それと、自分が獲得した商談が受注につながった時はやっぱり嬉しい瞬間です。
■PR Table社のInside Salesとして心得をずばり!
顧客起点と仮説思考のバランスを持つことが大切だと考えています。お客様がどんな課題を持っているか、talentbookで解決できる課題は何なのかを考えながらPDCAを回していくことがとても大事です。また、企業の変革期に導入いただくケースが多いサービスなので、企業のトレンドをキャッチアップするためにアンテナを張り続けることは私自身意識しています。
■ISをやっている中でどんな点に気づき、VPに役割変更になったのですか。また、今後ISとどのように連携していきたいですか?
日々ISとしてお客様と接する中での気づきや、「今のサービスの価値ってこう表現した方がいいんじゃないか?」「もっとこんな価値があれば、お客様にとって」という思いをアウトプットしたのがミッション変更のきっかけとなりました。VPとしては、talentbookの価値向上に貢献することで、ISがより一層商談を獲得しやすくなる・獲得した商談が受注につながるよう頑張っています。
■今後メンバーになる方へのメッセージをお願いします!
インサイドセールスは営業・マーケティングの素養が磨ける仕事です。多くのお客様と日々向き合い、思考し続ける経験は、今後キャリアにおいて大きな財産になります。新しい市場を切り拓く仕事にワクワクできる方にぜひ入ってもらい、一緒に事業を伸ばしたいです。
草柳 勝哉 / Katsuya Kusayanagi (ビジネスプランニング)
出身:千葉県八千代市、生まれは山口県
入社年月:2019年10月
これまでやってきたこと:インターン→マーケティング→ビジネスプランニング
ストーリー:準備中
プチ情報:1週間に1モンエナで健康になれます。
■やっていること・ミッション、そしてマーケチームとの関わりを教えてください
2021年9月からビジネスプランニングという役割としてSalesForceやMarketoといったツールの運用/活用を主に担当していますが、2019年10月に入社してからずっとマーケティングチームに所属していました。今はマーケティングチームにadvice&supportとして関わっています。
具体的にはre:Cultureの運営や広告配信といった業務や、これまで自分がマーケチームとして関わっていた部分を引き続き担当しています。また、これまで所属していた経験を活かしてサポートを行っています。
■入社して長年マーケチームだったと思いますが、これからはどのような部分がチームとして面白くなっていくと思いますか
これまで自分が所属していたマーケチームは良く言えば「なんでもできる」悪く言えば「突き詰めてできない」状態だったと思います。ですが、今では志村さんを中心としてそれぞれの担当が明確になったチームになっているので、それぞれがやるべき事を突き詰めてできる状態になっていると思います。
もちろん、他のメンバーの担当する部分に全く関わらないわけではなく、それぞれが相互にサポートしながら大変な部分は総力戦で挑んでいます。これからjoinして頂く方で、チームで協力しながら自分が担当する部分に当事者意識を持って取り組みたいという方はとても楽しめると思います!
■今後メンバーになる方へのメッセージをお願いします!
まだまだメンバーは少ないので、事業全体を理解しやすいフェーズです。プロダクトも成長途中なのでマーケットを作りながらマーケティングに関わることは、今後マーケティングをしなかったとしても、今後のキャリアを築く上で必ず良い経験になります。悩んだら教えてくれる方もたくさんいるので、一緒に楽しく事業を伸ばしましょう!
杉本 彩夏 / Ayaka Sugimoto (ビジネスサポート)
出身:神奈川県横浜市
入社年月:2021年8月
これまでやってきたこと:食品関係の専門商社に新卒入社、経営企画部にて会社運営に関わる事務業務を担当→PR Table入社、マーケティングチームのサポート業務
ストーリー:準備中
プチ情報:読書が趣味ですが、同じくらい本屋巡りも好きです。
■やっていること・ミッション、そしてマーケチームとの関わりを教えてください
ビジネスサポートという部署に所属していますが、マーケティングチームのサポート業務を行っています。具体的にはセミナーの運営や告知、他事務的なサポート等です。入社からまだ日が浅くこれから更に業務の幅は広がっていくかと思いますが、現状としてはチームのミッション達成に向け、連携して業務を行っています。
■あやかちゃんから見たマーケチームはどんなチームですか?
コミュニケーションが活発なチームだと感じます!フルリモート&フレックスという勤務体制ですが、連絡や相談はもちろん気軽に話ができる環境だと思います。自宅で孤独に仕事……という感じは全くないです(笑)。 Slackでは皆さんスタンプでのリアクションも多く、チームで連携して仕事をしているなと常々感じます。
また、マーケチームはミッションに向かって突き進む推進力がとても高い人たちばかりという印象があります。自分だけでなく他のメンバーに対するリスペクトや労りの姿勢がチームの根底にあるように感じますし、とても雰囲気の良いチームだと思います!
■入社してすでに、すごいサポート力を発揮してくれている感じています!意識したことなどありますか?
自分の仕事についてはまだまだ課題ばかりなので恐縮です……。モチベーションとなっているのはやはりマーケティングチームの力になりたいということでしょうか。先述の通りですが、仕事をする中でチームの推進力にとても刺激を受けています。これからはチームのミッションだけでなく当社サービス内容についても理解を深めながら、しっかり皆さんに貢献できるよう邁進していきたいです。
■今後メンバーになる方へのメッセージをお願いします!
私もまだ入社2ヶ月程度ですので、入社を検討されている方と一番近い存在かなと思います。入社前はフルリモートか体制かつ未経験のマーケティングという領域のサポート、ということで不安も少なからずありましたが、実際には非常に良い雰囲気の中仕事をさせてもらっていると感じています(マーケティングチームに限らず、皆さん本当に優しい方ばかりです!)他メンバーの文章や動画などで、少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです。
一緒に働けることを楽しみにしています!
▼毎週セミナーを開催しています
▼re:Cultureの運営もチーム一丸で行っていますみなさまいかがでしたでしょうか。今回は、“企業カルチャー”マーケット創造を最前線で行っている、マーケティングのチームメンバーにスポットライトを当ててみました。少しでも、一人ひとりの人柄を感じ取っていただけましたら幸いです。
引き続き、PR Table一同をよろしくお願いいたします。