2017.02.16
東京のクライアントが9割 —— でも福岡から絶対に離れないペンシルの創業物語
ウェブコンサルティング ——。胡散臭い言葉に聞こえるかもしれない。だが、そのウェブコンサルティングに特化し、順調に成長を続け、創立から22年を迎える企業がある。福岡に本社を置きながら、全国の大手クライアントのウェブ戦略を支援する株式会社ペンシルだ。その歴史は、ある人物の意外な言葉からはじまった。
2017.02.16
ウェブコンサルティング ——。胡散臭い言葉に聞こえるかもしれない。だが、そのウェブコンサルティングに特化し、順調に成長を続け、創立から22年を迎える企業がある。福岡に本社を置きながら、全国の大手クライアントのウェブ戦略を支援する株式会社ペンシルだ。その歴史は、ある人物の意外な言葉からはじまった。
2017.04.11
「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」。これは、株式会社ペンシルが2015年に掲げた企業理念である。この企業理念をカタチにするために、そして、ダイバーシティ経営を推進し続けるためにーー。2003年に入社し、2016年6月に社長に就任した倉橋美佳が考える「責任と自由」とは?
2017.06.29
12期連続黒字、14期連続増収ーー。言葉にすると簡単だが、実際にそれを達成するには経営者、そして社員全員の並々ならぬ努力が必要となる。今回は、ウェブコンサルティング会社ペンシルの成長を支えながらも、普段あまり語られることのなかった財務・経理を担当する森田和靖のストーリーを紹介したい。
2017.08.04
東京のクライアントが9割にも関わらず、社員の9割が福岡本社に在籍するウェブコンサルティング会社ペンシル。数ある部署の中でも、10名にも満たない東京オフィスに唯一本拠地を置くのがAP部だ。営業をしない会社の“営業マン”、曽川雅史の営業人生を振り返りながら、ペンシルが目指す顧客との関係性を紹介したい。
2017.05.29
ウェブコンサルティング会社ペンシルが、新卒採用をはじめた2007年から毎年実施している「寿司研修」。一方、2016年10月にはじまったばかりの「ペンシルキッチン」。ウェブと「食」という一見無関係に見えるふたつが不思議と混ざり合って生み出す、その効果とは……?
2017.03.28
2016年 春、3ヶ月後に控えた社長交代の発表を前に、ウェブコンサルティング会社ペンシルは新体制の基盤を固めるため22年目にしてはじめて執行役員制度を導入した。そこで、“CKO”としてペンシルの“知識”を委ねられたのが入社12年目の小財治だ。ペンシルが確信を持って任命した小財のバックグラウンドとは。
社名 | 株式会社ペンシル |
---|---|
会社・ 団体説明 | ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。 |
代表者 | 倉橋 美佳 |
創業 | 1995年2月10日 |
住所 |
810-0001 福岡県 福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5階 |
ビジョン・ ミッション | インターネットの力で世界のビジネスを革新する |
URL | http://www.pencil.co.jp/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND