2018.09.13
Pepperの発表から会社を設立――4期目を迎えたいま、創業者の3人が思うこと
パルスボッツ株式会社はソフトバンクグループが発表した「Pepper」に衝撃を受けロボットに興味を持った美馬直輝、釼持広樹、蓮研児の3人が2015年7月に設立しました。設立して4期目を迎えた今、ロボットに対する思いは変わったのか?今後目指すこととは――3人の雰囲気が伝わる座談会でお送りします。
2018.09.13
パルスボッツ株式会社はソフトバンクグループが発表した「Pepper」に衝撃を受けロボットに興味を持った美馬直輝、釼持広樹、蓮研児の3人が2015年7月に設立しました。設立して4期目を迎えた今、ロボットに対する思いは変わったのか?今後目指すこととは――3人の雰囲気が伝わる座談会でお送りします。
2018.06.18
オフィスが一軒家のパルスボッツ株式会社は、目黒区駒場の閑静な住宅街の中にあります。キッチンを使って料理をすることもでき、「もちお食堂」といった形で社員に500円でランチを提供することも。「もちお食堂」を手掛けるのは、当社のエンジニアである望月信揚。今回は、「もちお食堂」が開かれるまでに迫りました。
2018.06.01
コミュニケーションロボットの会話機能とロボットづくりを行なっているパルスボッツ株式会社。その中で広報と特許を担当するのが、2017年9月に入社した三澤満理です。ロボットとは無縁の業界から飛び込んだ三澤。ロボット系ベンチャーに魅せられた理由を語ります。
2018.05.25
パルスボッツ株式会社に初めて新卒で入社した上田卓郎。なぜ新卒でこの会社を選んだのか、普段どんな仕事をしているのか――?その原点は、彼の一風変わった学生時代の経験にありました。今回は、彼の入社に至った経緯とこれからの展望に迫ります。
2018.05.18
パルスボッツでは裁量労働制を採用しており、メンバーが働く場所や時間にとらわれず、それぞれのペースで働いています。2018年5月で、パルスボッツに入社して約8カ月が経つ広報の三澤満理がほかのメンバーの様子をお伝えしながら、この働き方について掘り下げていきます!
2018.04.16
パルスボッツ株式会社創業者である釼持広樹。インターネットやITが昔から得意だったことと、人が大好きだということ。このふたつが釼持の人生を大きく変えていきます。2014年にロボットをつくるきっかけとなった、「あること」とは?過去の決断も周りの存在も、すべてが今につながっていました。
2018.04.03
コミュニケーションロボットをつくっているパルスボッツ株式会社。ロボットづくりだけではなく、チャットボット事業も展開しています。チャットボット事業部「Star System(スター・システム)」の石井友章がチャットボットともつながりのあるスマートスピーカーについて、独自の視点でお届けします。
社名 | パルスボッツ株式会社 |
---|---|
会社・ 団体説明 | パルスボッツ株式会社は、ロボットのアプリケーションや対話型サービスの開発を通して、ロボット社会の未来を想像するロボット専門企業です |
代表者 | 代表取締役 美馬直輝、釼持広樹 |
創業 | 2015年7月1日 |
住所 |
153-0041 東京都 目黒区駒場2-8-10 |
ビジョン・ ミッション | ロボットをつなげてロボットの関係を豊かに。そして、人と人の関係をもっと豊かに。 私たちは、ロボットがいた方がよいと思える未来を描き創造します。 |
URL | https://palsbots.net/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND