ベテラン採用コーディネーターが引き出す本音。聴く姿勢で求職者に寄り添う
私が所属するキャリア採用部の主な業務は、求職者さんとの面接、採用後のフォロー、求人情報の管理など採用業務全般です。現在は、そのキャリア採用部のグループ長として、10名程度のメンバーマネジメントを行っています。具体的な仕事としては、求人の管理、採用計画試算、メンバーの数値管理などです。
また、マネジメントは行うものの、主な業務は面接です。多い時期には1日に5件以上面接することもあります。面接においての私の役割は、求職者さん一人ひとりに合った就業先を探して紹介すること。就業先を紹介した後も、入社まで不明点や不安がないようにしっかりフォローしています。
とくに私が担当する方は業種未経験の方も多く、「実際に就業するまではわからない」とおっしゃる方も少なくありません。そういった方でも安心して就業できるよう、求人票の説明を丁寧に行うだけでなく、「入社するまでに何か不安や質問があれば、いつご連絡いただいても差し支えございません」とお伝えしています。
採用担当者として心がけているのは、求職者さんにとってより良い相談者であること。立場は仕事を紹介する採用担当ではありますが、私たちはキャリアアドバイザーという立ち位置を意識して、求職者さんと向き合っています。
その意識が強く表れているのが面接の場。求職者さんが本当に希望する求人を引き出し、入社して良かったと思ってもらえるように、私たちは面接ではなく面談の意識で、求職者さんの希望や要望を、相談のようにしっかりと聴いていくことを大切にしています。
そうすることで、求職者さんの考えるキャリア形成や希望の条件に沿った提案がしやすくなり、求職者さんも自分にあった選択ができるようになります。
自分に合った仕事は見つかるのか──経験を活かして求職者の想いをサポート
今でこそ採用担当の私ですが、前職はエンジニアでした。転職するにあたり、異業種に挑戦することはとても不安だったことを覚えています。転職活動をすると決めてから、自分に合った仕事が見つかるのかわからずに落ち着かないこともありましたし、数ある求人募集の中から自分に合った仕事を探すのは本当に大変でした。
そんな中で、今の会社に入社したのは、接客に近い仕事がしたかったからです。前職では利用するお客様と直接関わるような機会がなかったことから、利用者と直接関わるような仕事をしたいと考えていました。
縁あって採用されてからは、採用コーディネーターとして、数多くの面接を通して仕事を探している方々を対象にサポートしてきました。結果として中部だけでなく関東でも採用活動を行い、今ではキャリアアップしグループ長も任されています。
さまざまな方との面接をしてきた私の立場から、求職者さんの悩みで多いと感じるのは、かつての私がそうであったように、「自分に合った仕事が見つかるのか」という悩みです。そういった方々に対応するときは、自分が求職で困っていた経験も活かし、まず「自分のやりたいことや仕事を探す目的は何か」をヒアリングするようにしています。
また、面接を進めていく中で、求職者さんの今までの仕事内容や今の仕事を探す目的となった出来事を深く聞いていくことも意識している部分。そうすることで、求職者さんに気づきを与えられることがあるのです。たとえば以前、最初に話されていた求人を探す理由や目的が、深く聞いてみると変わってくる方もいらっしゃいました。
私たちが聴くことで、求職者さんはご自身が希望する条件や大切にしたいことを知ることができます。それがわかれば、私たちは、1,000件以上ある求人から派遣、メーカー直接雇用、無期雇用派遣など、求職者さんに合った雇用形態の求人や働きやすい求人を提案できますし、求職者さんが実際に入社して良かったと思える求人を紹介できる可能性もあがります。
できるだけ求職者さんの想いに応えられるように。そんな想いのもとで、話を聴き、求職者さんに寄り添うことはずっと心がけています。
キャリア形成に一役買うコーディネーターがいる人材派遣会社
かつて私が面談をした方との、忘れられない出来事があります。それは、私が担当した方からのある連絡です。
当社には、無期雇用派遣からメーカーの正社員に登用されるという仕組みがあり、あるとき、その無期雇用派遣で働いていた方から「メーカーの正社員に登用されました」という連絡を受けたことがありました。
その方から「あのとき、西田さんが提案してくれたおかげで、今の自分がある」と言ってもらえたことは、今も忘れられません。求職者さんのキャリア形成の一助になれたことに、たいへん喜びを感じました。
紹介可能な雇用形態の1つである無期雇用派遣求人の優れたところは、この方のように正社員となるチャンスがあるところです。有期雇用と違って長期で仕事ができ、求人によっては就業先のメーカーが直接雇用に切り替えられることもあるのです。
また派遣でありながら、派遣会社の社員としての登用となるため、派遣先企業での就業期間の制限を受けない雇用形態でもあります。特徴は、給料が時給ではなく月給制が基本になり、賞与や昇給もあって、自分の努力が給与に反映される点。非常に頑張りがいのある求人です。
長期的にキャリア形成したい方や自分の目的に向かって長く働きたいという方にとっても、無期雇用派遣の求人はオススメです。また、家族がいらっしゃる方や親御様を安心させたい方など、自分の生活を安定させたい方にも、すごく向いていると感じています。
一方で、実際に働いている方がこの雇用形態を選ぶ理由は、「人生を変えてみたい」というものが多いです。具体的に言うと、「昔から勉強が苦手で、自分にはあまりスキルがない。でも目標のために稼いで生活を変えたい」といった方です。私の思う向いている方と、実際に無期雇用派遣を選ぶ方にはギャップはあるものの、それは、どのような求職者さんでも自分の取り組み方次第、今ここで頑張りたいという強い気持ちがあれば続けていけるような仕事であることも意味しています。多くの方に選ばれている理由は、きっとそこにあると思いますね。
応募して良かったと思える会社に──求職者の未来を共に考える
今後も会社の一員として、土台のような頼られる存在であり続けたいと思っています。木でたとえると、幹のような支えとなる存在です。この気持ちは入社した当初から今まで、一貫して変わっていません。
また、今では求職者さんから頼られるだけの存在ではなく、グループ長となりメンバーのマネジメントをする立場にもなりました。そのため、メンバーが求職者さんとしっかりと向き合えるような環境を維持していきたいと考えています。求職者さん一人ひとりを人材ではなく人財と捉え、当社に応募して良かったと思ってもらえる人を一人でも増やしていきたいと思っています。
そんな私が当社にマッチすると思うのは、同じ会社の一員として一緒に頑張っていける方でしょうか。職場は現場と採用で違いますが、同じ会社の一員であることは変わりません。面接時にヒアリングした夢や転職したいと思ったきっかけ、働く目的を忘れずに頑張っていける方と一緒に仕事ができたらと思っています。
また採用担当としては、応募される求職者のみなさんと一緒に、どんな仕事がいいのか考えていきたいと思いますので、ご応募お待ちしています。面接でお会いできるのを楽しみにしています。