技術を身につけて、一生働いていきたい──会社選びで譲れなかったこと
学生時代は理学部で環境分析化学を研究していたため、就職活動では化学系の会社のインターンに行くなどして、業界理解を深めていました。その中で、今伸びているIT業界で技術を身につけていきたいと思うようになり、“技術があれば一生働けるのではないか”と感じてNECソリューションイノベータ株式会社への入社決めました。
入社後の新人研修期間終盤に希望を出した配属先は、「東北支社でセキュリティ業務を担う部門」でした。私自身、新潟県出身ということもあり、新潟県から近い東北支社が良いと感じていたことと、研修期間中にセキュリティのおもしろさに魅力を感じたことが大きな希望理由でした。
本配属されてから2022年12月現在までは、NECグループのサイバーセキュリティ対策に関する業務、東北地域のお客様へのセキュリティ提案・導入・保守、大学研究のセキュリティ支援など、一貫してセキュリティ関連の業務に携わっています。
また業務遂行のために、RISS(情報処理安全確保支援士)とCISSP(国際的に認定されているセキュリティプロフェッショナル認定資格制度)を取得しました。NECソリューションイノベータでは自己学習できる機会が多い環境があるのも特徴だと思います。
最近はコードを書く業務はあまり発生していませんが、そういった業務にいつでも対応できるように会社で提供されている学習プラットフォームのUdemyを活用し、自己学習に励んでいます。“技術を身につけて、一生働いていきたい”という、就職活動のときに立てた目標を数年たった今でも大切にして働いています。
自分の意見を汲み取ってくれる環境で、能動的にチャンスを掴みにいく
私のチームは、分からないことを相談しやすく、行き詰った時は一緒に乗り越えようという雰囲気があります。チームワークが良いなと感じています。そんなチームワークを維持するために、私のチームでは以下の取り組みをしています。
ーーーーーーー
・朝会
毎朝のミーティングを行っています。業務確認などをこのタイミングで行っています。
・夕会
週2~3のペースで雑談形式の夕会を実施しています。最近のテーマだと、「仙台でこんなイベントあるよ!」といった雑談をしました。
・グループ会議
ライトニング形式で毎週実施しています。セキュリティに関するテーマでディスカッションなどを行っています。
ーーーーーーー
上記のミーティングでは、基本ローテーションでメンバーがファシリテーションして運営しています。頻繁にコミュニケーションを取る機会があるのがチームの魅力の一つです。 またチームでは月1回は休暇を取ろう、リフレッシュしよう!と呼びかけあっていたり、基本的にはテレワークなので出社のタイミングが合えば一緒にランチをしたりするなど、とても良い雰囲気です。
そのほかチームの特徴として“やりたい”という気持ちをくみ取り、自主性を重視する雰囲気があります。私自身、“CISSPを取得してセキュリティ業務に活かしたい”と伝え、取得に必要な費用等を会社からサポートしてもらったり、“セキュリティ×クラウドに関わるPJに参加したい”と伝え、関連するPJにアサインしてもらったりしました。自分の“やりたい”という気持ちをしっかり伝え、色々と挑戦することができました。他のメンバーも自分がやりたいことを自主的に伝え、キャリア形成、技術習得、業務改善などに励んでいます。
地域に根づいた環境だからこそできる、お客様に寄り添った仕事
私が勤務している東北支社は、宮城県仙台市を主拠点として、東北6県のお客様に密着したサポートを行っています。地域に根づいている分、お客様と接する機会が多いです。お客様が何を求めているか、どんな提案で課題を解決できるのかを考えながら働けるのがやりがいの一つです。今までの構成やシステムにとらわれず「本当に役に立つセキュリティは何か」を意識しています。
東北のお客様のシステムの保守も対応しています。セキュリティインシデント対応や障害対応をすることもあります。どれもお客様にとって重要なシステム。お客様が不安そうな表情を浮かべた際には早く解決しなければならないと責任感が湧きます。
常に新しい技術、攻撃、マルウェアが出てくるセキュリティの世界。学び続けなければセキュリティ業務をキャッチアップできなくなってしまいます。日々、新しい技術を学び、お客様のセキュアな世界を守っていきたいと考えています。
一つずつ壁を乗り越えて、人生を豊かにしていきたい
これまでの私は、“大きな壁を乗り越えたらやれることが広がる”という想いを胸に、挑戦や経験を積んできました。直近ではCISSPへのチャレンジ、プロジェクトリーダーとして要件定義からお客様へのレクチャーまで任せてもらうことなどいろいろと挑戦・経験し、また一歩進んだ視点から業務に取り組めるようになりました。
今後も業務で学んだことや取得した資格の知見を活かし、セキュリティ提案やプロジェクトを考案するなど、よりチャレンジングな業務に挑戦していきたいです。
ゆくゆくはお客様の安全を本当に守るセキュリティ提案していきたい。セキュリティ業務を通して培った、安全な組織作りをいつかはお客様に導入していきたいとも感じています。
セキュリティは難しそうな印象を受けることがありますが、私は入社して未経験から勉強しました。セキュリティをやりたい気持ちがあれば大丈夫!そんな風に思っています。
自分で挑戦しようと思っている方、自分から主体的に何かを変えていきたい方、一緒にセキュアな未来を創っていきませんか?