2020.01.31
外食産業とモンストが異色のコラボ。全国約6000店舗を巻き込んだ『超肉祭』の裏側
2019年10月、スマホアプリのひっぱりハンティングRPG「モンスターストライク(以下モンスト)」と、外食産業5社により結成された「外食戦隊ニクレンジャー」のコラボ企画『超肉祭』が実施されました。複数の外食企業を巻き込んだコラボ企画の立役者である、吉野家CMOの田中 安人(たなか やすひと)さん、ミクシィモンスト事業本部の功刀 卓(くぬぎ たく)が、その舞台裏を語ります。
2020.01.31
2019年10月、スマホアプリのひっぱりハンティングRPG「モンスターストライク(以下モンスト)」と、外食産業5社により結成された「外食戦隊ニクレンジャー」のコラボ企画『超肉祭』が実施されました。複数の外食企業を巻き込んだコラボ企画の立役者である、吉野家CMOの田中 安人(たなか やすひと)さん、ミクシィモンスト事業本部の功刀 卓(くぬぎ たく)が、その舞台裏を語ります。
2019.11.19
2019年9月、株式会社ミクシィは新作スマホゲームとして、モンストドリームカンパニーをリリースしました。本作の魅力や開発秘話、そこに込めた想いについて、開発のキーパーソンであるデザイングループリーダー三島 敦、2Dアートグループマネージャー上野 愛良、エンジニアグループマネージャー養安 元気が語ります。
2019.09.06
モンストプレイヤーのNo.1を決める「モンストグランプリ」。5回目の開催となる2019年は、初の国際展開や過去最高賞金総額1億円、2018年より活動するプロチームの参戦など、大きく幅を広げていきました。モンストグランプリの企画と運営を担当したLX事業本部の内田洋平とともに振り返ります。
2019.08.26
もしも自分たちの選んだ声優が、いつも見ているアニメに登場したら? 「XFLAG PARK 2019」のステージイベントとして行われた、モンストアニメの「天聖声優オーディション」。声優を一般公募し、最終選考では観客投票を用いるという少し異色のオーディションです。なぜ、この試みは誕生したのでしょうか?
2019.07.10
仲間とハシャいで、熱くなれ──。ミクシィでエンターテインメント事業を担うXFLAGがプロデュースするゲーム・アニメ・音楽・スポーツなど、多彩なジャンルが融合したイベント「XFLAG PARK」。2019年は史上最大規模で開催します。このイベントをひも解くことで見える“真のエンターテインメント”とは。
2019.04.17
「モンスターストライク」のNo.1を決めるeスポーツ大会・モンストグランプリ。ミクシィでエンターテインメント事業を手がけるXFLAGでは、このイベントを筆頭に日本のeスポーツ市場を盛り上げるべく挑戦を続けています。eスポーツの名が浸透する前から市場に参入した背景と、XFLAGだから描けるeスポーツの未来を探ります。
社名 | 株式会社ミクシィ |
---|---|
会社・ 団体説明 | ミクシィグループは、“ユーザーサプライズファースト”の企業理念のもと、ユーザーの皆さまの想像や期待を超える価値提供に取り組んでいます。当社グループは1997年の創業以来、SNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。これからも、"フォー・コミュニケーション"と定めたミッション(私たちのやるべきこと)を遂行するため、人々の生活がより豊かになる未来を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進し、より良いコミュニケーションの創造に取組んでいきます。 |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 木村 弘毅 |
創業 | 1999年6月3日 |
住所 |
150-0011 東京都 渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー7F |
ビジョン・ ミッション | 私たちの理念/ステートメント 「ユーザーサプライズファースト」 我々のサービスの先にいる顧客(ユーザー)に対して 常に真摯に応えるはもちろんのこと、さらに想像や期待を超える価値を 「コミュニケーションサービス」を通じて提供していきます。 私たちのやるべきこと/ミッション フォー・コミュニケーション これまでになかったつながりを作るため。 考え抜いた先に閃いたアイデアを さまざまな技術革新に乗せてユーザーに届ける。 おどろきとよろこびを持って受け入れてもらう。 それが、大きなうねりを生み出し、世界中へ拡がっていく。 コミュニケーションを通じて世界を鮮やかに変えていく。 それが、わたしたちミクシィグループです。 私たちの行動指針/バリュー 誠実に真摯に -Integrity- どんな時、場面でも、高潔・誠実・真摯であること。 仕事を行う上で、社内外はもちろん、 ユーザーに対しても持ち続けなければならないもの。 その強い意思を込めた言葉です。 創造し続ける -Be Creative- 頭の中には無限の宇宙がある。 一人ひとり、個々人がサービスを創っていくこと。 新しいものを生み出すために、自分の頭で考え続け かつてない発想に到達して、実行していくこと。 そんな我々の思いを込めた言葉です。 最初に行動 -First Mover- 新しいことを最初に考え、立ち上げ、広める者。 環境や時代の変化を洞察して、 ユーザーのためにいち早く行動できる人間。 我々のありたい姿を表現した言葉です。 全てを包み込む -Inclusiveness- カルチャーや考え方が違う仲間がいても、 個性を大切にし、それを包み込み、よりよく昇華していく。 我々の個性豊かな姿を表現した言葉です。 |
URL | https://mixi.co.jp/ |