「Why M3Career?」をテーマに、エムスリーキャリアで働く理由や会社の魅力、やりがいを現場の第一線で活躍しているメンバーにインタビューをしました! 

今回紹介するメンバーの共通点は「不動産業界出身」です。メンバーが語る「Why M3Career?」を知っていただければ嬉しいです!

・東京都府中市出身、妹と2人兄妹。
・幼稚園から高校までサッカー。大学でストリートダンス(ロックダンス)に挑戦し、練習漬けの毎日。
・漫画、ダーツ、サウナ……と好きなことは多いですが、その中でもスノーボードが一番の趣味。
・新卒で不動産売買仲介の会社に入社し、営業として4年半勤務。
・商材のない分野でより介在価値を感じられる仕事をしたいと思い、2021年9月にエムスリーキャリアへ入社。

──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。

より自分の介在価値を発揮できる仕事をしたかった

不動産の売買仲介営業では、購入希望者には物件紹介とご案内、売却希望者には物件査定や販売計画の策定などを行い、双方の諸条件交渉を行っていました。人生における大きな決断をサポートし、喜んでいただける仕事をしたいと思っていたので、やりがいも十分に感じていました。

一方で、不動産というモノがある以上、物件ありきで話が進むケースも多く、私だからこそできたサポートか、と問われると疑問に思うように。 また、必ずしも双方に有利となる条件を提示できないケースもあり、もどかしさを感じていました。もっと介在価値を感じられる仕事をしたいと思い、転職を決意しました。

医師の転職支援は一人ひとり専門性が異なるため、既存の求人を提案するのではなく、個々に合った求人の募集要項にカスタマイズする必要があります。 私の提案を医師と医療機関に受け入れていただきご縁を結べたときは、私だからこそできたという介在価値を感じます。 また、前職では経験していなかった法人や社会へ与えるインパクトの大きさに、新たなやりがいを見いだしています。

──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

最適な選択をしてもらうためにできることは諦めずやり切る

支援をする中で、必ずしも医師と医療機関の希望が叶えられるわけではありません。 むしろそのケースがほとんどだと思いますし、ときにはクライアントにとって思いがけない提案や望んでいない回答になることもあります。

その中で大切なことは、可能性のあるすべての選択肢を提案した上で、最適な選択をしてもらうことだと考えています。 そのためには最後まで諦めず、できることはやり切り、自信を持って提案をすることが大切です。 この姿勢は少なからず伝わると信じていますし、仕事をする上で大切にしていることです。

──仕事のミッションを教えてください。

顧客の課題解決をすること

「コンサルタント」という名前がついていますが、その名の通り顧客の課題解決をすることが大きな役割だと考えています。 医師は専門性が高い分、個別性が高くキャリアパスも多岐にわたります。 それぞれの医師や医療機関のニーズ、背景を把握した上で、最適なコンサルティングを目指しています。

この積み重ねが、イキイキと働く医療従事者を増やすことと、医療に貢献することにつながっていきます。

──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。

顧客の利益を一番に考える

エムスリーキャリアの文化として、顧客の利益が第一という考えが根付いていると感じる場面が多いです。 営業として売上を上げることはもちろん大切だと思いますが、顧客のためになることを続ければ自然と結果がついてくる、と考えています。

たとえば、社内で相談をするときも必ず「医師と医療機関にメリットになることは何か」という問いかけがあります。 私自身はっとさせられることがときどきありますが、今までずっと顧客目線を大切にしているからこそ、顧客から感謝、信頼されているのだと思います。

・神奈川県座間市育ち。前職の営業エリアも神奈川、エムスリーキャリアでも神奈川担当で、地元愛を存分に発揮中。
・中学校から吹奏楽で打楽器に触れ、今も演奏会に参加することも。
・新型コロナウイルス感染症の流行後からキャンプにはまり、1年で行った回数はソロを含めて12回。
・学生時代は教員を目指していたものの、自分の大事なこと、やりたいことを見つめなおし、新卒で不動産会社へ入社。
・自分の力で課題解決している実感をもちたくて、2020年5月にエムスリーキャリアへ入社。

──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。

自分で創意工夫して、人と社会の課題解決ができるから

前職では「空き家問題を解決すること」をビジョンに掲げていた会社に勤め、居住用住宅の売買という人生の一大イベントに関わり、顧客に喜んでいただけることにやりがいがありました。しかしながら、会社の規定や法律の壁から十分に顧客の役に立てないことがあったり、自分の仕事が空き家問題を解決しているという実感につながりにくかったりする中で、本当に自分がやりたいことができているだろうか、と思うようになりました。

エムスリーキャリアは、支援の方法に決まりや正解はありません。お困りの医師と医療機関の間に立ち、双方が納得できるように支援の方法をその都度、創意工夫しています。さらに、私が支援した医師の入職によって、その先の医療機関や患者さん、地域へも影響を与えられるという課題解決のインパクトの大きさが魅力となり、入社を決めました。 

──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

 顧客と対等な立場で気づきを伝えること

「顧客は神様」と言われることがありますが、神様扱いして伝えるべきことも伝えないでいては、顧客に価値提供できているとは言えません。 医師とは「転職をより良いものにする」という目標を、医療機関とは「活躍してもらえる医師を採用する」という目標を共有し、間に立っている私だからこそ気づけることを、対等な立場でお伝えしています。

そうすることによって、顧客に新しい気づきや信頼が生まれ、転職・採用がよりよいものになっていくと思います。 

──仕事のミッションを教えてください。

顧客も私もメンバーもイキイキできるようにチャレンジしていくこと

九州と関東のエリアで異なる性質のマッチング経験を積み、2022年10月からはチームリーダーも任されています。どうやったらメンバーが成長するかを考えながら、自分の目標も達成するという業務設計に苦労していますが、周囲のフォロワーシップに助けられ、少しずつ楽しくなってきました。

さらに「イキイキと仕事に取り組めるようにして、組織全員の人生を豊かにすること」もミッションにしています。 私自身仕事をする中で、多くの挫折を経験し、仕事の満足度が人生の充実度に強く影響することを痛感しています。仕事が上手くいけば、人生が楽しくなるということを、自分が持つメンバーだけでなく、グループのメンバー全員に実感してほしいと思いますし、そのためにできることはどんどんチャレンジしていきたいと思っています。 

──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。

顧客の幸せを最大限追求できる

営業という仕事をする中で、自社の利益や自分の売上目標を優先して、無理な契約を進めたことがある人は多いと思います。実際に私は、前職でそのような経験があります。

エムスリーキャリアは「イキイキと働く医療従事者を一人でも増やす」ことを大事にしているので、顧客の利益を最優先しています。 もし医師が応募した医療機関へ入職したい!と希望があっても、入職後ミスマッチになり得る事柄が出てきたときは、率直にお伝えします。それで成約が遠のいてしまっても、入職後も定着し、活躍できるマッチングでないと意味がないと考えているからです。

当然コンサルタントとして目標達成もとても大事ですが、医師と医療機関の双方から喜んでもらえるマッチングを積み上げることで達成したいと思っています。だからこそ難しさもありますが、ミスマッチのないマッチングを生みだせるように自己研鑽を続け、できるようになっていくことに、自身の成長と仕事の楽しさを感じます。