エムスリーキャリアでは採用を強化しており、多くの方と面接する機会を設けています!

面接の最後には、求職者の方からの質問を必ずお受けしています。

前回の 会社概要編 に続き、今回は“医師領域”のキャリアアドバイザー兼法人営業職(常勤医師コンサルタント)にスポットを当てて、質問に答えていきたいと思います。 

お仕事内容に関するQ&A

──1日のスケジュールを教えてください

医師の転職支援を行うコンサルタントの大まかな1日の流れは以下のようになっています。
    9:30  チーム朝会・メールチェック
 10:00  医師対応
 11:00  求人(医療機関)確認
 12:00  昼休み
 13:30  医療機関との交渉・確認
 16:00  求人の提案メール作成
 18:00  日によって医師との面談
 19:00  帰宅 

日中の時間帯は医療機関対応が中心です。院長や事務長へ連絡を取り、医師の打診や募集内容のすり合わせ・交渉などを行います。医師一人ひとりに対して求人内容をカスタマイズしてお届けするため、医療機関との交渉や調整にしっかりと時間をかけることが特徴です。

夕方頃からは担当している医師と事前にアポイントを取っておいて、面談することが多いです。日中に集めた情報をもとに求人提案をしたり、面接予定があればその詳細をお伝えしたり、それぞれの医師の転職活動の状況に合わせて話を進めていきます。

──営業の方法を教えてください

当社へご登録いただいた医師に対して、専属のコンサルタントとしてアプローチする反響営業のスタイルです。

医療機関に関しても、お取り引きの実績がある施設が大半を占めています(一部、今は求人をお預かりしていない医療機関に対して問い合わせをしたり、担当医師の受入可否を交渉したりすることはありますが、一般的にイメージされる新規開拓営業とは異なります)。

──顧客とのコミュニケーションの方法はどのような方法が多いですか?

電話やメール、オンライン面談が中心です。医師の転職支援の場合、コンサルタントが面接へ同行することが一般的で、医師・医療機関と対面で直接コミュニケーションを取る機会もあります(一部オンライン対応あり)。

──業務上、必要なスキルはどのようなものですか?

このポジションにおいては、顧客に寄り添う感情面と納得感のある提案をするための論理の両方のバランスが大切です。

医師・医療機関の両面対応を行うには、toCとtoBのそれぞれの営業スキルが求められます。

──業務を通じて得られるスキルを教えてください

転職・採用を成功に導くためには、課題設定力・問題解決力が必要不可欠です。他にも分析力やロジカルシンキングなど、汎用的なビジネススキルが得られる仕事です。また、交渉力や傾聴力といったコミュニケーションスキルも高いレベルで身につきます。

当社は医療業界に特化した企業ではありますが、人材や組織・経営というテーマは医療機関だけでなく一般企業も悩まれている分野だと思うので、当社で培ったスキルは他業界でも十分に活用いただけます。

──設定されている目標を教えてください

ミッショングレード制を用いており、グレードに対して期待される定量・定性の指標をもとに個々に目標を設定します。それぞれの社員のWill・Can・Mustをもとに、半年間取り組むことを自分自身で決められるのが特徴です。

定量目標は半期の売上金額を設定し、定量目標を達成するためのKPIもあわせて設定します。また、定性目標は戦略理解やチームワーク、自己成長といった項目ごとに、具体的なアクションプランや達成指標をそれぞれ立てています。

働く人・カルチャーに関するQ&A

──キャリアアップ・キャリアチェンジは何年目でしている人が多いですか?

個々の社員によってキャリアの選択肢はさまざまです。このポジションのメンバーだと、未経験で入社して2年目からリーダー職に就いたメンバーもいます。入社2~3年でキャリアップしているメンバーが多く、マネジメント以外にもエキスパートとして活躍しているメンバーも多くいます。

自身で手を挙げて別部署へ異動した実績もあり、SaaS商材のカスタマーサクセス職や人事職へキャリアチェンジした実績も複数あります。

◆エムスリーキャリアの“実際のキャリアアップ事例”を知りたい方はこちら!

──入社後つまずくポイントや大変だったことを教えてください

入社して1カ月程度は、未経験入社ということで医療知識の習得が課題となることが多いですが、皆さんつまずくポイントなので研修時にしっかりとフォローをします。業務に慣れてきてからは、顧客への提案内容に正解はないため、その都度考え、悩むことは多いですが、その分やりがいも大きい仕事です。

──その苦労をどのように乗り越えましたか?

トライ&エラーを繰り返し、周囲にフィードバックをもらいながら乗り越えたという社員の声が非常に多いです。

上司や同僚など、どのメンバーも困っている人がいたら必ず手をとめて相談に乗ってくれる環境です。 

──お仕事をする上でのやりがいを教えてください

医師と医療機関の双方から感謝の言葉を直接もらえること、自身が携わったマッチングが社会・地域への貢献につながること、転職という人生のターニングポイントに関われることなど、やりがいを感じるポイントはさまざまです。

具体的なエピソードは、ぜひ面接官に聞いてみてくださいね!

◆エムスリーキャリアの“実際の社員の声”を知りたい方はこちら!

──入社後に活躍している人の特徴はありますか?

活躍しているメンバーの共通点は行動規範を体現していることです。いろんな業界から転職してきたメンバーがいますが、医師の感情に寄り添いながら一緒に課題解決を目指すという仕事のスタイルのため、特にブライダル・金融・不動産といった業界出身のメンバーが多く活躍しています。

また、医師と医療機関の両面型の対応を取っているため、メ-カーなど法人営業の経験者も成果を残しています。

◆エムスリーキャリアの“行動規範”を知りたい方はこちら!

働き方に関するQ&A

──社内のコミュニケーションツールはどのようなものがありますか?

オフィスは部門ごとの物理的な仕切りがなく、社員同士のコミュニケーションが取りやすいようになっているため、対面で気軽に相談できます(他部署の社員とのコミュニケーションも活発です!)。

チャットやオンラインツールで質問・相談をすることも多いです。常勤紹介グループではバーチャルオフィスを導入しており、リモート勤務の日もオフィスにいるような雰囲気で気軽にチームメンバーと交流できます。

──個人・チーム制など、どんな仕事の進め方をしていますか?

日本全国の医師・医療機関へサービス提供しており、常勤紹介グループではエリア制を導入しています。

チームの最小単位は3~5名程度で、リーダー・メンバー・エキスパートといったさまざまな立場のメンバーで構成することで、知見を共有し合える環境づくりをしています。

──残業はどの程度発生しますか?

月の平均残業時間は20~25時間程度です。日によって残業は発生することはありますが、遅くとも20:30を目安に退社する社員が多いです。

限られた時間の中で集中して効率的に成果をあげることを重視していますので、退勤時間が遅くなった日の翌日は早めに切り上げるなど、それぞれの社員がメリハリのある働き方をしています。

──外出・出張はありますか?

面接同行のため外出・出張することがあります。頻度は2週間に1回程度で、アポイントの数によって半日もしくは終日の外出となります。面接の設定時間によって宿泊が必要な場合がありますが、1泊程度のケースがほとんどです。

──休みの日に顧客対応が入ることはありますか?

休日対応は当番制を取っており、当番日以外には顧客対応は入りません。当番日は月0~1回で、休日対応を行った場合は必ず振替休日を取得します。

チーム内で日頃から情報共有を行っており、お休みの前後で業務の引き継ぎをしっかり行っていますのでスムーズな対応が可能です。

──入社後の研修はどのような内容・体制で行いますか?

まずは研修チームへ配属となり、1~2カ月は同時期に入社したメンバーと一緒に研修を受けます。業界知識の習得のための座学研修と、ロープレなどの実践的な研修を順番に行っていきます。

研修チームを卒業した後は現場のチームへ本配属となり、OJT担当の先輩社員の力を借りながら独り立ちを目指してもらいます。

◆エムスリーキャリアの“研修制度”を知りたい方はこちら!
※「入社時研修例」を参照ください

──必須の資格取得はありますか?

医療業界の全般的な基礎知識を身につけるために、医療経営士(3級)の資格を取得します。医療機関との折衝や医師との何気ない会話の中で、資格取得の際に得た知識が役立ち、医療に関する共通言語が増えることで、スムーズに信頼関係を築くことが可能です。

プロとして専門性を高め、個人のキャリアにおける強みを形成してもらうために、キャリアコンサルタントや医療経営士の上級資格取得者に対して、2022年下期より手当を支給しています。

お読みいただいた皆さんとお話しできる機会があることを、楽しみにしています!