「Why M3Career?」をテーマに、エムスリーキャリアで働く理由や会社の魅力、やりがいを現場の第一線で活躍しているメンバーにインタビューをしました!
今回紹介するメンバーの共通点は「元医療従事者」です。
看護師、理学療法士、薬剤師のメンバーが語る「Why M3Career?」を知っていただければと思います!
・2人姉妹の長女として山口県のど田舎で育つ。小さいころから怖いもの知らずで、新しいものが大好き。
・中学高校は吹奏楽に打ち込み、大学ではチアリーディング部で熱い青春時代を過ごす。
・新卒で看護師として東京医科歯科大学医学部附属病院に入職し、救命救急センターのICUで勤務。
・ビジネス経験を積みたい、目の前の患者さんだけでなく医療業界全体に貢献したいと考え、2020年にエムスリーキャリアへ入社。
──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。
“イキイキと働く医療従事者を一人でも増やし、医療に貢献する” というミッションへの共感ビジネスの経験を積みたい、また目の前の患者さんだけでなく医療業界全体に貢献したい、と漠然と始めた転職活動の中で、病院の支出の半分以上が人件費であること、加えて医療機関の収益は医師に依存していること、日本の病院の6~7割が赤字経営であることも知りました。
その中でエムスリーキャリアは人材という切り口だけでなく、医療機関の経営支援や採用支援など、多方面から医療従事者・医療機関をサポートしていることから、人と組織の課題解決を通して医療業界全体を良くすることができる、との考えからエムスリーキャリアへの入社を決意しました。
──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
未来の幸せを一緒に考えること
医師や医療機関の方から「こんな事に困っている」「こうなればいいのにな」と、日々たくさんのお声をいただきます。
目先の課題はもちろんのこと、将来的に目指す姿も踏まえて今どうすべきか、という視点を大切にしています。
──仕事のミッションを教えてください。
入社から2年間は医師一人ひとりのキャリアと医療機関の地域における役割をマッチさせ、国が進める地域医療構想を実現させることをミッションとして、医師の転職支援に従事していました。転職希望のある医師との面談では、医師の悩みや業務負担など医療現場にいたからこそ共感できることが多くありました。
看護師からの転職のため、営業経験はまったくありませんでしたが、業務を通して対法人、対個人の両方で営業経験を積み、 営業数字の管理など基本的なビジネススキルを身につけることができました。
その後、もっと医療機関の課題解決に深く携わりたいと考え、「M3Careerプライム」という採用支援のプラットフォームを利用いただいている医療機関のパートナーとして、採用活動の支援を行っています。「M3Careerプライム」では、医療機関と5年後に目指す組織体制およびロードマップを共有しあうことで、国が目指す医療供給体制の実現に貢献することをミッションとしています。
──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。
医師一人ひとりの思い描くキャリアプラン、ライフプランの実現を目指すことが、イキイキと働く医療従事者を増やすことにつながり、 結果としてその地域の医療体制の充実につながること
医師の採用がその医療機関と地域の住民に与えるインパクトはとても大きく、たくさんの「ありがとう」の言葉をいただけることが嬉しいです。
医療機関のパートナーとして同じ方向を目指して進めること
医療機関の採用支援は半年以上の長期的なお付き合いとなるため、目先の採用はもちろん、将来的に目指す姿や医師採用以外の課題などを一緒に考え、悩むことで、日々新しい気づきがあります。
また、決まった枠にとらわれずにサービス内容をアレンジしたり、社内の他グループと連携し、エムスリーキャリアとして顧客のニーズに多方面から応えられることにもやりがいを感じています。
・3人姉弟の末っ子として愛知県で育つ。
・趣味はサッカー観戦(週末はJリーグを中心に観戦!)
・学生時代は、スポーツトレーナーとしてチアリーディング部やサッカー部のトレーナー活動に打ち込む。週6日の部活に夜間バイトとがむしゃらに活動。
・新卒で整形外科クリニックに理学療法士として勤務し、整形外科疾患中心にリハビリを実施。
・より大きな範囲で医療に貢献したいと思い、2018年にエムスリーキャリアへ入社。
──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。
より多くの患者さんに貢献したい
前職では、1日多くても20~30人ほどの患者さんにしか医療を提供することができませんでした。エムスリーキャリアでは人材紹介を通じてより多くの医師・医療機関のニーズに応えることができ、その先にいる患者さんを今以上に多く救えると考え、エムスリーキャリアに入社しました。
──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
医療サービスの受け手である患者さんに貢献ができているのかを常に考えて行動すること
医師の転職を支援し、イキイキと働ける環境を提供することは、最終的に医療サービスの質の改善につながります。
また、地域によっては医師偏在で必要な医療を受けることができない患者さんが存在しています。そのような地域に医師を紹介することが、その地域の医療を支えることになります。末端にいる患者さんをどれだけ支えられるか、を大切にしています。
──仕事のミッションを教えてください。
医師の希望に合う求人を提案し、ご入職後まで継続してサポートすることが役割です。病院の機能と医師のキャリア志向、医師と医療機関の相性(個人/組織の価値観・風土)までをマッチさせること、 医師の就業希望エリアに縛られずにマッチする求人を提案するというミッションのもと、医師にとってのベストなマッチングが何かを常に考えて行動しています。
自分自身が医療業界にいたからこそ感じることですが、 医療業界という狭い世界では、他の業種に比べて人間関係や価値観・風土などの定性的な情報がより重要であると感じています。そのような一見難しい情報をいかに入手して、伝えられるかがポイントだと考えています。医師だけではキャッチできない情報を私たちが届けることで、「入職してから初めて知った」というミスマッチをいかに減らせるかが今まさに求められているミッションだと考えています。
──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。
医師紹介においてトップクラスのシェアという立ち位置を活かし、多くのサービス開発・改修や新たな施策に携われること
今までの医療業界にはなかったサービスを立案できたり、現場で感じた顧客のニーズを叶えるために新たな施策を提案できたりする風通しの良さがあります。自分の意見で医療に大きな影響を与えられることが仕事のやりがいにつながっています。
・大阪府出身。ひとりっ子で両親・祖父母からの愛情を一身に受けて育つ。趣味はショッピング・ヨガ(最近始めました)
・アニメ(呪術廻戦は映画2回見に行きました)特技は料理(餃子、から揚げ)
・滑り止めで受けた薬学部に受かり、薬剤師を目指すことに。周りの友人や先生方に恵まれ、何とか国家試験に合格。
・臨床を極めたいというよりはいろいろやってみたい想いが強く、薬剤師以外にも、教育や店舗開発、グループ会社への出向などさまざまなキャリアパスがあることに惹かれ、新卒で全国チェーンの薬局に就職。 思惑通り(?)採用担当や病院研修(派遣)中の薬剤師の面談をする仕事にも取り組む。
キャリアコンサルタントの資格を取得したことをきっかけに転職を決意し、2022年にエムスリーキャリアへ入社。
──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。
「薬剤師×キャリア」という軸を実現できる場所だった
病院研修(派遣)中の薬剤師の面談をする中で、自社という枠の中だけでなく、さまざまな薬剤師のキャリアを支援したいと思うようになり、キャリアコンサルタントの資格取得を目指しました。
3カ月程度教室に通う中で、人材業界で活躍している方々と出会い、人のキャリアに関わる仕事がしたいという気持ちが強くなりました。同時に、今までやってきた薬剤師としての経験も活かしたい、医療に貢献したい、という気持ちが捨てきれず「薬剤師×キャリア」の軸で転職を目指しました。
採用の仕事をしていたときに、エムスリーキャリアのことはすでに知っていて「自分の軸に合うのはここしかない!」と思い入社しました。
──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
常に「自分ごと」として考える
営業経験はほぼありませんが、支援する求職者・就活生が私と同じ薬剤師・薬学部だからこそ、同じ目線で考えることができることが、私の唯一の強みだと思っています。なので、自己紹介のときは必ず「〇〇さんと同じ薬剤師です」とお伝えするようにしています!
お話を伺う際は、今までの経験を総動員して「自分だったらどうするかな?」と考えを巡らせるようにしています。もちろん、考え方が異なる場合もありますが「そんなふうに考える薬剤師もいるんだな」と思ってもらえるだけでも、その方にとっては新しい気づきになるのでは、と思っています。
──仕事のミッションを教えてください。
薬学生の1stキャリアがイキイキとしたものになるよう、納得して就職活動ができるようサポートすること
入社後、研修期間を経て首都圏20~30代の転職支援、その後、新卒の就職支援をするため大学に向けた営業を担当しています。
前職も含め、多くの薬剤師と接する中で「資格=手に職があるから就職・転職はしやすい」と考えている方が多い印象です。けれども現在、とくに都市部では薬剤師が過剰な状況であり、さらにコロナ禍による企業の採用控えもあり、薬剤師の就職・転職は決して容易ではありません。 そのため、新卒で入社する会社でのキャリアがとても重要なのですが、あまりよく調べず入社先を決定してしまう薬学生が多いことに課題を感じています。
5年後、10年後も後悔しないキャリアを選んでほしいと思いますし、そのために「薬キャリ1st」のサービスを利用してくれると嬉しいです。
──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。
前職は個人で数字を追うことが多かったのですが、エムスリーキャリアはチーム意識が強くあり、個人だけでなくチームメンバーの成果も一緒に喜べるのはとても良いなと思っています。
薬剤師として現場で働いていたときは、目の前にいる患者さんのために働いていましたが、今は薬剤師のキャリア支援をすることによって、その先にいる患者さんへの貢献にもつながっているという点が大きな違いであり、やりがいです。
薬局の業務と比べて正解が分からないからこそ、難しいと感じることが多いですが、それがおもしろくもあります。薬剤師の経験があるからこそ、求職者の想いをくみ取れる部分も多く、薬剤師の経験を活かしながら業務に取り組めています。