2020.06.08
国内最大級の新卒採用へ。栄養士出身の女性部長が挑む
2021年卒を対象に、国内最大級の新卒採用に挑むLEOC。その要となる管理栄養士・栄養士の採用活動で奮闘するのが、新卒採用部(首都圏・栄養士)の部長・石川 智菜津です。自身も事業所の栄養士として勤務してきた石川は、今どんな想いを持って採用活動に挑んでいるのでしょうか。
2020.06.08
2021年卒を対象に、国内最大級の新卒採用に挑むLEOC。その要となる管理栄養士・栄養士の採用活動で奮闘するのが、新卒採用部(首都圏・栄養士)の部長・石川 智菜津です。自身も事業所の栄養士として勤務してきた石川は、今どんな想いを持って採用活動に挑んでいるのでしょうか。
2020.05.28
ONODERA GROUPのONODERA USER RUN(以下OUR)は、海外での介護人財教育と、特定技能による国内介護施設・病院への紹介事業を行っています。その営業部を引っ張るのは、ONODERA GROUP執行役員・岩﨑 庸介。彼が抱く、営業マンとしてのやりがいと矜持をご紹介します。
2020.04.27
薪焼(まきやき)とは、薪窯で食材の旨味を閉じ込めながら焼き上げる調理法で、注目を集める新ジャンルです。ONODERA GROUPのLEOCが運営する「薪焼 銀座おのでら」の料理長は、弱冠28歳でミシュラン一つ星を獲得したスターシェフ・寺田 惠一。寺田のこれまでと、薪焼という新たな挑戦をご紹介します。
2020.04.15
LEOCの栄養管理部に勤務する城(たち) 孝枝(ONODERA GROUP執行役員)。管理栄養士として入社した城ですが、入社動機はなんと「アルバイト感覚で……」。そんな城が管理栄養士としてキャリアを積み、栄養士の勤務環境改革に取り組むまでの軌跡をご紹介します。
2020.04.03
人手不足が深刻な介護業界。2019年4月には特定技能制度がスタートし、海外人財のさらなる活躍が待たれています。今回は株式会社ONODERA USER RUN(以下、OUR)が進める東南アジアでの人財教育事業について、関わる人々の想いと共に紹介します。
2020.02.28
日本サッカー界のレジェンド・三浦 知良選手を擁し、昨年13年ぶりのJ1リーグ昇格を勝ち取った横浜FC。その躍進を支えたのが、弱冠34歳の代表取締役社長COO・上尾 和大です。 12年前までは「ただの内気な学生」だった上尾。チャレンジの連続だった彼の道のりを振り返ります。
2020.02.26
普段は正社員総合職として働き、終業後はサッカーに打ち込む──「仕事もサッカーも本気」を掲げ、アマチュアサッカーの最高峰・JFL(日本フットボールリーグ)を目指すのが「LEOC FC」です。今回はLEOCの取り組みや、選手の仕事とサッカーに対する強い想いをご紹介します。
2020.02.17
2020年1月、LEOCが運営するセガサミーホールディングス本社食堂で行われたアップルパイイベント。使用されたのは幻のりんご「紅の夢」でした。生産者、バイヤー、そしてONODERA GROUP シェフパティシエの、食にかける想いを追いました。
2020.02.14
人手不足を背景に、14の分野にわたって最長5年の在留と就業を認める「特定技能」。全国約2,300カ所に食事サービスを提供するLEOCは、すでにこのビザで7名が就業しています。今回は特定技能運用のキーパーソンと実際に働く社員を軸に、LEOCと特定技能の現在をひも解きます。
2019.12.26
「ヴィーガン」とは肉や卵など動物由来の食品から毛皮の衣類まで、動物からの搾取を避けるライフスタイルのこと。食の多様性や持続可能な地球環境を守る観点から、日本でも徐々に注目を集め始めています。今回は日本におけるヴィーガン料理提供の第一人者・杉浦 仁志にフォーカスし、彼の食に対する想いをご紹介します。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND