
企画本部企画管理部コーポレートコミュニケーショングループマネージャーの大谷 由紀子。「女性管理職が今よりもさらに増え、大きく活躍する時代の後輩たちを暖かく見守り、手を差し伸べていきたい」と語る彼女のストーリーを紹介します。
キャリア入社した社員たちのインタビュー記事を集めています。
企画本部企画管理部コーポレートコミュニケーショングループマネージャーの大谷 由紀子。「女性管理職が今よりもさらに増え、大きく活躍する時代の後輩たちを暖かく見守り、手を差し伸べていきたい」と語る彼女のストーリーを紹介します。
施工ソリューション部 ソリューション営業グループにて、「ICT建機」であるホルナビ製品の販促プロモーションやチルトローテータの製品担当を担う金子 浩康。新卒で入社した「建設ICT」の専門企業を経て、2020年にコベルコ建機へ入社しました。そんな金子のキャリアストーリーをご紹介します。
遠隔操作システムと稼働データを用いた現場改善ソリューション「K-DIVE®」のテクニカルサポートを担う藤原 裕介。自動車の設計開発を経て、コベルコ建機株式会社(以下、コベルコ建機)へキャリア入社した藤原が今、大切にしている想いに迫ります。
新事業推進部新事業企画グループでマネージャーを務める岡田 哲。2022年現在は、新しい商品を提案する事業企画、事業戦略の立案、戦略に基づくマイルストーンの実現、そして事業立ち上げに携わっています。2015年にキャリア採用で入社した彼の、「夢」の実現に向けたストーリーをご紹介します。
新事業推進部 新事業DX推進グループにて、コベルコ建機が新規開発したDXソリューション「K-DIVE®」の販売促進や導入企業サポートを担う森田 有輝。2019年に自動車部品メーカーから当社へジョインした森田は、なぜ新事業への挑戦の道を選んだのか?「K-DIVE®」の普及にかける想いとともに語ります。
コベルコ建機では、i-Construction(ICT活用工事)を積極的に支援しています。そんな部隊の中心人物、国交省からセミナー開催・論文執筆の依頼も受ける第一人者、関口さんの素顔に迫ります。
16年間勤めてきた食品メーカーを退職し、2022年4月にコベルコ建機株式会社(以下、コベルコ建機)に転職した小林 哲。「工場機械に関わる仕事」は同じでも、まったく未知の世界に飛び込んで活躍する小林に、異なる業界でも経験を活かすための秘訣を聞きました。
子育てと仕事の両立をめざして2020年にコベルコ建機に入社した白倉 涼子。コロナ禍での逆境も乗り越え、今日まで一貫して知的財産の業務に携わってきました。「何歳になっても学ぶことはなくならない」「これからも学び続けたい」と意欲を見せる白倉に、同社で感じている成長と働きやすさを語ってもらいました。
現在、タイのバンコクで現地法人や販売店と連携し、コベルコ建機の建設機械の販売活動を行なっている木下 あさ美。日本から離れた地で現地スタッフとともに大きなプロジェクトを動かしている彼女に話を聞きました。