Q.1 自己紹介をお願いします!
名前:H.K
所属:経営企画部
年次:キャリア採用(2021年9月入社)
学歴:商学部
最近ハマってること:虎ノ門・溜池山王のランチ開拓
Q.2 入社のきっかけは?
2021年9月に、別の素材メーカーから当社に転職しました。市場のニーズを察知しながら、戦略を立てて高付加価値の製品を提供している会社だと思ったためエントリーしましたが、入社の決め手になったのは、面談でお会いした方々の温かく居心地良い雰囲気でした。
Q.3 入社して良かったことは?
キャリア採用でも伸び伸びと働けていること。今いる経営企画部は半数以上がキャリア採用で、そのバックグラウンドも実にさまざまですが、みなさん溢れる個性や各自の得意分野を生かしながら働いています。また、ワークライフバランスを重視する文化が浸透しており、テレワークやフレックスを活用しながらメリハリをつけて自由に働くことができます。
Q.4 仕事のやりがいは?
全社に関わる業務やプロジェクトに携われること。ルーティン業務は少なく、M&A等を含む各種プロジェクトにいたっては日々状況が変わるため、社内・社外の関係者と密にコミュニケーションをとりつつ、スピーディーに調整する力が求められていると感じます。
経営企画部に配属されてからまだ1カ月しか経っていないため、まだまだ自分の知識不足を感じる場面も多々ありますが、困ったときには経験豊富な上司や先輩方がサポートしてくれるため、刺激的な環境の中でも楽しく働けています。
Q.5 当社の魅力/好きなところは
入社理由と重複しますが、人の温かさです。たとえば、外資系に勤める知人の会社は「挨拶ナシ・仕事以外の会話一切ナシ・飲み会ナシ」とのことでしたが、当社でこんな光景はあり得ません!(逆にそういうドライな環境を望む方には、当社は合わないかもしれません……)
役員や上司であっても「さん」付けで呼び合う文化も好きです。入社当初、前職での癖が抜けず上司のことを「課長!」と呼んだところ、全く認識してくれない上に、「恥ずかしいからやめてくれ」と懇願されたのには笑ってしまいました。
Q.6 学生時代に打ち込んでいたことは?
韓国語の勉強。今となっては韓ドラを見た時に、より一層泣けることくらいにしか役立っていませんが、価値観・文化の違いを理解し尊重することは、社会人としていろいろな方と接する上でも自分の基礎になっています。
Q.7 就活生のときの話も聞かせてください!
初期は業界を絞らずいろいろな説明会に足を運びましたが、素材メーカーの「縁の下の力持ち」的な魅力に気づいてからは、素材に絞って就活をしました。また自分の性格として、新しい環境でも割とすぐなじめる反面、何年もずっと同じ環境だと飽きてしまうため、海外含め異動できるチャンスのある、ある程度規模の大きい会社にエントリーしました。
Q.8 大事にしている価値観は?
どんな仕事をやるときも目的を意識すること。特に若手のうちは、一見雑用のように感じる地味な仕事も多いと思いますが、目的から逆算すると、意外と重要な仕事だったり、誰かの役に立っていたりすることに気づき、モチベーションが変わります。
しかし中には本当に意味が薄いもの、非効率なやり方で引き継がれている仕事も紛れているので、そういうときは自分なりの改善を提案するようにしています。
Q.9 将来の夢/目標も聞かせてください!
まずは今所属している経営企画部で、自分の携わるプロジェクトを最後までやり遂げたいです。せっかく規模の大きな会社でこのような仕事に携われるので、経験を積みつつ経営・会計の知識を深め、より広い視野で物事を考えられるようになりたいです。
Q.10 最後にひと言!
事前の情報収集だけでなく、ぜひ面談や会社訪問で感じた雰囲気や直感を大事にしてください!