Story ストーリー

2023.04.21

  • Story

グループ内公募制度の活用で自身の幅を広げていく。インテージグループならではのキャリア形成とは

2013年にアンテリオ(現・インテージヘルスケア)に新卒で入社した高松 貴之。2023年2月現在は、グループ公募制度を利用し、インテージ の西日本支社を舞台に活躍しています。ジョブチャレンジで自身のキャリアの幅を広げる高松が、どのようなキャリアを描き、チャレンジを重ねているのか聞いてみました。

さらに先へ。さらに遠くへ。発信し続けることで、可能性を広げる道をつくっていく

2022.12.14

  • Story

さらに先へ。さらに遠くへ。発信し続けることで、可能性を広げる道をつくっていく

大学卒業後、飲食業界で2年間働いた後、2007年にインテージリサーチに入社した芝崎 すみれ。グローバルで活躍することを目指し、挑戦を重ねてきました。2022年12月現在は、インテージ・インドネシアでマネージャーとしての価値を発揮するとともに、インドネシア拠点の組織体制の強化にも携わっています。

株式会社インテージホールディングス

変わったものがあれば見てみたい・やってみたい。自身の選択が人生をおもしろくしてくれる

2022.10.20

  • Story

変わったものがあれば見てみたい・やってみたい。自身の選択が人生をおもしろくしてくれる

新卒でインテージに入社し、インテージリアルワールド企画開発部に所属する牧野 全。医薬品プロモーション活動評価システムの開発・運用に従事し、これまでに培った医薬品知識をもとに医薬品DBの管理運用業務や新サービス開発に取り組んでいます。社内CIAとも評される好奇心と観察力と発想力の原点について伺いました。

株式会社インテージホールディングス

プロジェクトマネジメントから学んだ「YES」の気持ちと私の進む道

2022.09.26

  • Story

プロジェクトマネジメントから学んだ「YES」の気持ちと私の進む道

インテージテクノスフィアでシステム開発案件をリードする岩崎 萩子。新卒で入社以来、旅行業界のシステム開発に携わってきました。最近では大規模案件のプロジェクトマネジメントに加え、旅行業界におけるDXにも幅を広げている岩崎が、“迷ったらYES”を心がける行動基準と、そのきっかけについて話します。

株式会社インテージホールディングス

知りたい、気になるから始まる!リサーチの進化への貢献

2022.08.17

  • Story

知りたい、気になるから始まる!リサーチの進化への貢献

幼少期から興味のあった日本に、高校卒業後に移り住んだアフィカ・アディラ。株式会社インテージの事業開発本部先端技術部で、マーケティングリサーチの進化に向けて、必要となる技術のサーチ・検証を行っています。彼女はどのようなことに可能性を感じて生体反応を研究テーマにしているのか、話を伺いました。

株式会社インテージホールディングス

入社2年目の若手がつくる「1年目フォローアップ研修」。企画する側から見えたモノ

2022.06.09

  • Story

入社2年目の若手がつくる「1年目フォローアップ研修」。企画する側から見えたモノ

新卒で入社した社員に対し、配属後約半年後・1年半後に行われるグループ横断でのフォローアップ研修。「昨年の今頃、何に悩んでいたかな?」「どんな気づきがあったら、もっと仕事を楽しめたかな?」そんな目線で、入社2年目のメンバーが当時を振り返りながら、年次が1つ下の後輩たちのために研修内容を考えました。

株式会社インテージホールディングス

チームワーキングを「ちょっとだけ」意識して働くために

2022.05.02

  • Story

チームワーキングを「ちょっとだけ」意識して働くために

データサイエンティストとして働いている、インテージの渕上(ふちがみ)。データサイエンスを武器にお客様のDXを支援することが、所属する組織のミッションです。そんな渕上がチームワーキングを広げるために、自作ツールの活用など、日々実践していることをお話しします。

株式会社インテージホールディングス

Knowhow ノウハウ

グループワーク中心の新卒研修をフルオンライン化した話~3.研修講師の視点から~

2020.05.21

  • Knowhow

グループワーク中心の新卒研修をフルオンライン化した話~3.研修講師の視点から~

インテージグループでは毎年4月にグループ合同の共通研修を実施しますが、2020年は急遽フルオンライン化に切り替えました。ワークショップ中心の研修をフルオンラインで実施するにあたってを、コンテンツ詳細設計と実際に講師を務めた鹿沼 誠志(インテージヘルスケア(協和企画出向))が振り返りま...

株式会社インテージホールディングス

グループワーク中心の新卒研修をフルオンライン化した話~2.研修運営の視点から~

2020.05.21

  • Knowhow

グループワーク中心の新卒研修をフルオンライン化した話~2.研修運営の視点から~

インテージグループでは毎年4月にグループ合同の共通研修を実施しますが、2020年は急遽フルオンライン化に切り替えました。ワークショップ中心の研修をフルオンラインで実施するにあたって準備したこと、実際やってみての気付きなどを、研修運営を企画した日比野 みきよ(インテージホールディングス...

株式会社インテージホールディングス

グループワーク中心の新卒研修をフルオンライン化した話~1.全体構想の視点から~

2020.05.21

  • Knowhow

グループワーク中心の新卒研修をフルオンライン化した話~1.全体構想の視点から~

インテージグループでは毎年4月にグループ合同の共通研修を実施しますが、2020年は急遽フルオンライン化に切り替えました。ワークショップ中心の研修をフルオンラインで実施するにあたって準備したこと、実際やってみての気付きなどを、全体構想を企画した松尾 重義( インテージホールディングス)...

株式会社インテージホールディングス

Album アルバム

Company 会社情報

社名 株式会社インテージホールディングス
会社・
団体説明
インテージグループは、1960年に市場調査の専門機関として創業して以来、マーケティングリサーチを中核に、ビジネスインテリジェンス事業やヘルスケア領域の情報サービスを展開する、極めてユニークな企業グループを形成しています。 株式会社インテージホールディングスは、グループ各社が保有する情報やシステムに関する専門性を背景に、お客様と生活者をつなぐ架け橋として、豊かで可能性の広がる社会の創造をめざしています。
代表者 代表取締役社長 石塚 純晃
創業 1960年3月
住所 101-0022
東京都 千代田区神田練塀町3
インテージ秋葉原ビル
ビジョン・
ミッション
~THE INTAGE GROUP WAY~ 知る、つなぐ、未来を拓く Know today, Power tomorrow
URL http://www.intageholdings.co.jp/

株式会社インテージホールディングスにアクションする