のノウハウ一覧

17件中1-12件を表示しています。

Knowhows ノウハウ

人材多様性進化の取り組みを加速──全従業員を対象にしたテーマの今に迫る(後編)

2023.04.28

  • Knowhow

人材多様性進化の取り組みを加速──全従業員を対象にしたテーマの今に迫る(後編)

多様な個を活かす組織風土づくりをめざし、2022年12月7日(金)、Hondaは多様性施策イベントを開催しました。今回は後半として、パネルディスカッションの様子をレポートします。イベントのテーマである「男性育児参画の促進」と「女性の健康課題」に沿って、従業員の体験談やHondaの取り...

2023.04.28

本田技研工業株式会社

人材多様性進化の取り組みを加速──全従業員を対象にした取り組みの今に迫る(前編)

2023.04.20

  • Knowhow

人材多様性進化の取り組みを加速──全従業員を対象にした取り組みの今に迫る(前編)

多様な個を活かす組織風土づくりをめざし、2022年12月7日(金)、Hondaでは従業員を対象に多様性施策イベントを開催しました。テーマは、「男性育児参画の促進」と「女性の健康課題」です。第一部では有識者による講演を、第二部では有識者と従業員によるパネルディスカッションを実施。人材多...

2023.04.20

本田技研工業株式会社

Hondaが学生に送るエール──新たな技術で社会にインパクトを与えよう(後編)

2023.02.27

  • Knowhow

Hondaが学生に送るエール──新たな技術で社会にインパクトを与えよう(後編)

2022年12月19日、東京工業大学大岡山キャンパスで開催した大学キャンパス出張授業*。Hondaの青山・小栗・四竈の3名が「大変革期にあるモビリティ業界の面白さ ~新たな技術で社会にインパクトを与えよう~」というテーマで講演を行いました。今回はパネルディスカッション後半の様子をレポ...

2023.02.27

本田技研工業株式会社

Hondaが学生に送るエール──新たな技術で社会にインパクトを与えよう(前編)

2023.02.17

  • Knowhow

Hondaが学生に送るエール──新たな技術で社会にインパクトを与えよう(前編)

2022年12月19日、東京工業大学大岡山キャンパスで大学キャンパス出張授業*を開催。Hondaの青山・小栗・四竈の3名が「大変革期にあるモビリティ業界の面白さ ~新たな技術で社会にインパクトを与えよう~」というテーマで講演を行いました。今回は当日のパネルディスカッションの様子をレポ...

2023.02.17

本田技研工業株式会社

「人とマシンは、わかり合えるのか?」はずれ値人材とのワイガヤ イベントレポート

2023.01.26

  • Knowhow

「人とマシンは、わかり合えるのか?」はずれ値人材とのワイガヤ イベントレポート

少し変わっているけれど、ときにミラクルな120点をたたき出す「はずれ値人材」。Hondaではそんな個性的なメンバーが集う「はずれ値人材Meet Up!」というイベントを開催しています。大好評だったVol.1とVol.2に続き、2022年12月11日にVol.3が開催されました。これま...

2023.01.26

本田技研工業株式会社

【オフィスツアー#2】赤坂オフィス「HondaイノベーションTokyo」

2022.12.23

  • Knowhow

【オフィスツアー#2】赤坂オフィス「HondaイノベーションTokyo」

2016年、赤坂に開設された「HondaイノベーションTokyo」。当初は本田技術研究所のオープンイノベーションの実現と知見結集・共創の場として立上げられました。今回は、進化を続けるオフィス環境や社員の働き方を写真とともに紹介します。先進領域に注力するため生まれたオフィス現在のHon...

2022.12.23

本田技研工業株式会社

【Hondaの職種紹介】データ分析から未来を創るデータサイエンティスト

2022.12.14

  • Knowhow

【Hondaの職種紹介】データ分析から未来を創るデータサイエンティスト

業界が100年に1度の変革期にあるなかで、デジタル技術やデータ活用のニーズが高まっています。データ活用による新たな価値創造に向けて、Hondaでデータサイエンティストとして働く魅力はどのようなものでしょうか。今回は、コネクテッド領域のデータサイエンティスト3名が関わっているプロジェク...

2022.12.14

本田技研工業株式会社

「はずれ値人材Meet Up! Vol.3」開催決定!これまでの経緯と今回の見どころをご紹介

2022.12.09

  • Knowhow

「はずれ値人材Meet Up! Vol.3」開催決定!これまでの経緯と今回の見どころをご紹介

これまで2回開催し、いずれも好評を博した、ときにミラクルな120点をたたき出す人材が集うイベント「はずれ値Meet Up!」。この度、2022年12月11日に第3回の開催が決定しました。これまでのイベントで得られた成果や、今回のイベントの見どころは?イベント企画に携わるメンバーがその...

2022.12.09

本田技研工業株式会社

【Hondaの職種紹介】コネクテッドの未来を創るアプリエンジニア

2022.11.30

  • Knowhow

【Hondaの職種紹介】コネクテッドの未来を創るアプリエンジニア

クルマがつながる社会の実現に向け、Hondaではコネクテッドカー・モビリティサービスと連携するアプリの開発を精力的に進めています。パワーユニットメーカーであるHondaでアプリエンジニアとして働く魅力はなんでしょうか。若手エンジニアの松野と近田が、2022年11月現在の仕事ややりがい...

2022.11.30

本田技研工業株式会社

【オフィスツアー#1】六本木オフィス「Honda R&D イノベーションラボTokyo」

2022.11.09

  • Knowhow

【オフィスツアー#1】六本木オフィス「Honda R&D イノベーションラボTokyo」

2018年、六本木に開設された「Honda R&D イノベーションラボ Tokyo」。ビジネスパートナーや研究機関等との連携を図る共創の場として機能しているオフィスです。今回は、オフィスの環境や働く様子を写真つきで紹介します。東京の中心に誕生したR&Dイノベーションラ...

2022.11.09

本田技研工業株式会社

【Hondaの新卒採用担当者が答えます!】よく聞かれる質問12選(後編)

2022.06.07

  • Knowhow

【Hondaの新卒採用担当者が答えます!】よく聞かれる質問12選(後編)

Hondaにはさまざまなプロダクトがあり、たくさんの挑戦を後押しする社風があります。では実際に、どんな環境で、どのような人が活躍しているのでしょうか。前編では、Hondaが目指す方向性やビジョンに加え、海外駐在の可能性や、配属について紹介しました。今回はさらに詳しくHondaについて...

2022.06.07

本田技研工業株式会社

【Hondaの新卒採用担当者が答えます!】よく聞かれる質問12選(前編)

2022.06.02

  • Knowhow

【Hondaの新卒採用担当者が答えます!】よく聞かれる質問12選(前編)

バイクやクルマをはじめとして、グローバルでさまざまな事業を展開しているHonda。今回はHondaについてより詳しく知ってもらうために、新卒採用を担当している渡邉と坂田が学生のみなさんからよく聞かれる質問にお答えします!(前編)Q1:Hondaの目指す方向性やビジョンについて、教えて...

2022.06.02

本田技研工業株式会社