2022.01.28
技術に裏付けされた提案力──クラウド開発で最高価値を生み出すフレクトのPMチーム
株式会社フレクトのクラウドインテグレーション事業部に所属する石原 賢二。技術と提案力を併せ持ったPMとして活躍しながら、チームマネージャーとしてメンバーの育成・サポートも担っています。そんな彼が、フレクトのPMとして働く醍醐味ややりがい、魅力について語ります。
2022.01.28
株式会社フレクトのクラウドインテグレーション事業部に所属する石原 賢二。技術と提案力を併せ持ったPMとして活躍しながら、チームマネージャーとしてメンバーの育成・サポートも担っています。そんな彼が、フレクトのPMとして働く醍醐味ややりがい、魅力について語ります。
2022.01.21
フレクトで事業統括本部長とCI事業部事業部長を兼務する取締役COOの大橋 正興。前職のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズを経て、フレクトに入社しました。2007年の入社以来、現在のフレクトを作り上げてきた大橋がフレクトの強み、そしてフレクトで実現したい未来を語ります。
2021.12.17
エンジニアとして15年以上のキャリアをもち、Salesforceエンジニアとして活躍してきた五十嵐 雅江。現在は株式会社フレクトのイネーブルメントチームに所属し、現場支援に情熱を注いでいます。フレクトらしさを育み、もっと多くの方にフレクトを知ってほしい──そう願う五十嵐の活動と、軌跡を紹介します。
2021.12.03
フレクトでシステム構築のPM/アーキテクトを務める石井 政宗。入社当初は慣れない技術に苦戦したものの経験や知見を重ね、Salesforce認定資格の最高峰であるCertified Techinical Architectを社内で初めて獲得。壁を乗り越え続けてきた石井のキャリアを振り返ります。
2021.11.19
MuleSoftを扱うチームのマネージャーを務める川瀬 健二。大学卒業後は大手オフィス機器メーカーで法人向けのシステム開発などを手がけてきましたが、2019年に48歳でフレクトへ転職しました。前職で長いキャリアを積んできた川瀬がフレクトで成し遂げたいこととは──
2021.11.05
エンジニアとして20年以上にわたるキャリアを積んできた原田 真貴子。フレクトのイネーブルメントチームの一員として、現場を支える役割を担っています。社内における知見の共有、学びの輪を広げ、資格取得にも意欲を持ってもらう──。エンジニア育成支援に力を注ぐ原田の活動と、その原動力を紐解きます。
2021.10.22
フレクトでCI事業部プロジェクト統括部長を務める石濱 秀和。前職のリクルート社からの転職を決意したのは、顧客サイドとしてフレクトと仕事をしたときの「信頼感」からでした。そんな石濱がキャリアのステップアップを重ね、フレクトに入社した経緯と、これからの展望を語ります。
2021.10.08
起業や個人事業主などの経験を積み、2018年にマネージャーとしてフレクトに中途入社した西栄寿。チームマネージャーやプロジェクト統括部長など活躍の場を広げながら、フレクトの将来を担う人材の発掘にも力を入れる日々を送っています。西はどのような想いで挑戦を続けているのか──その胸中を語ります。
2021.09.24
大手SIerでシステム保守運用業務を経て、2020年にフレクトに中途入社した今野歩美。得意ジャンルを生かしながら、兼ねてより志望していた開発にも携われる日々にエンジニアとしての充実感がみなぎる今野。彼女が、フレクトで出会った人材や職務を通じて得た学び、目指す将来像などを語ります。
2021.08.20
先端のクラウドテクノロジーによるシステム開発を手掛けるフレクトには、自分らしく働きながら自身のさらなる成長に貪欲な社員が多く在籍しています。CI事業部の陳睿(ちんえい)もそのひとり。仕事と家庭の両立に加えて、目標であるPMに向けて毎晩資格試験の勉強にも取り組む陳が、やりがいや今後の展望を語ります。
2021.07.30
2017年に中途採用で入社し、現在は、あらゆる分野のシステム開発や保守に携わる金子剛士。システムエンジニアとしてはもちろん、PL、PMとしても手腕を発揮する彼がフレクトに入社した理由、目指す理想の組織とは。これまでのキャリアを振り返りながら語ります。
2021.07.16
大手企業からフレクトに入社し、CI事業部の研究開発室を立ち上げた岡田 渡。研究開発室の室長を務め、「リモートコミュニケーションとAI」をテーマに、日々研究開発を進めています。そんな岡田がエンジニアとしてまた室長として大切にしていること、そして、フレクトから発信していきたい未来について語ります。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND