2022.12.28
目指すは「全社員がリファラル採用担当者」。採用基準は、「隣で一緒にはたらきたい人」です
パーソルキャリアは社員全員が参加型の「自分が隣で一緒にはたらきたい知人・友人」をリクルートするリファラル採用を強化・推進しています。今、なぜリファラル採用なのか。キャリア採用領域の責任者の中村 友香が、パーソルキャリアのリファラル採用について語ります。
採用において、企業の顔とも表現される採用担当者。入社前だけでなく、入社後も社員に寄り添い、共に歩みを進めています。 会社の未来を共に背負う“なかま”を集い支える、その仕事に懸ける想いとは── より良い未来を目指して、奔走する採用担当の方々の想いが詰まったストーリーを集めました。
2022.12.28
パーソルキャリアは社員全員が参加型の「自分が隣で一緒にはたらきたい知人・友人」をリクルートするリファラル採用を強化・推進しています。今、なぜリファラル採用なのか。キャリア採用領域の責任者の中村 友香が、パーソルキャリアのリファラル採用について語ります。
2023.02.28
サイバーセキュリティを通して、顧客や社会に「安全・安心」を提供するNRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)。その事業を支えるセキュリティのスペシャリストを育成するため、どんな人材開発に取り組んでいるのか──人事部長を務める石田 晴海と、人材開発を担当する田村 史帆に聞きました。
2022.10.03
2006年にアイベステクノ株式会社に入社し、2022年8月現在新卒採用業務を担当する松井 佑香。定着率97%の居心地の良さも、充実した設備や制度も、PRしなければ誰にも気づいてもらえない。埋もれたウリを磨きあげて、売りに出す──フルタイムでの仕事と二人の子育てに奮闘するワーママのリアルに迫ります。
2022.06.22
2018年に、ビーモーション株式会社に中途入社した永井 美也子。2022年6月現在、リクルーティンググループのマネージャーを務めながら、採用のあり方そのものを大胆に変革しようとしています。人と組織に真剣に向き合い続ける永井のこれまでの歩み、想い、そして永井が考えるリクルーティングのあり方に迫ります。
2022.04.15
採用部 採用広報グループでオウンドメディアを中心に、社内外に向けた企業ブランディングや広報活動をメインに担当している城田。現時点で100本以上の記事を配信しているオウンドメディアで城田が伝えたいのは、SBCの「リアル」。社外と社内の橋渡し役として奮闘する採用広報の仕事を解き明かします。
2022.06.21
2002年の入社以来、マンションの管理に携わる採用業務や代行管理員の手配に携わってきた、人事部 西日本FS(フロントスタッフ)採用課の河内 花代。常に明るく朗らかな彼女が、採用業務を「大和ライフネクストのファンを増やしていく仕事」だと語る背景には、どのような想いがあるのでしょうか。
2020.08.03
Hondaの人材開発課で新入社員研修の企画を担当する笠井 英明と市原 佑季子。突如として訪れたコロナ禍により、従来の新入社員研修プログラムの変更を余儀なくされました。かつて類を見ないオンライン研修のスタート。ふたりは何を思い、どのような原動力からこの局面を乗り越えたのか──
2021.07.09
株式会社ダーツライブの人事部で新卒採用を担当している佐藤 泰輔。彼は入社以来、広報部門や新規事業部・営業部など、さまざまな部署で実務経験を重ね、人事部へ異動。新卒採用担当となって4年目を迎えました。採用活動の内側と就活生への想い、ダーツライブらしい人事部の在り方を探ります。
2021.10.12
2013年に入社し、人事部で理系人材の採用や研修に携わる落合 祐介。もともとは薬学の研究者として当社で働いてきた経歴の持ち主です。そんな落合が、挑戦的な社風をはじめとする当社の特徴、そして採用担当者としての自身の想いを語ります。
2021.10.05
2020年4月に京王建設に入社し、総務人事課へと配属になった松井 正道。学生時代に培った「多くの人の話を聞き、意見を取り入れながら、自分自身で最適解を見つけていく」というスタイルが、京王建設の社風にマッチし、存分に自身の力を発揮しています。松井が大切にしている価値観や、学生への想いをひも解きます。
2021.09.27
インターネット広告を手掛けるアドウェイズで、人事担当として新卒採用や入社後のフォローを行っている梶原 樹里。コロナ禍のオンライン採用活動を経験した梶原が、自身の就職活動を振り返りながら、“人儲け”の経営理念にもとづいたアドウェイズの採用の強みについて語ります。
2021.08.24
2021年8月よりウェルカムのコーポレートグループで採用担当マネージャーとして働く古澤 領。そんな彼とウェルカムの出会いは、新卒入社予定だった会社の内定辞退がきっかけでした。アルバイトからスタートした古澤のキャリアの変遷と、現在の仕事にかける想いを紹介します。
2021.11.24
海外拠点で実務を体験するボッシュのグローバルインターンシップは2016年から始まった理系学生向けプログラムです。2020年度はコロナ禍により実施を見送ることになりましたが、2021年度は海外拠点とオンラインでつなぐ形で開催しました。新たな試みは、どのような結果をもたらしたのか。運営責任者に携わった山本が紹介します。
2020.12.17
新卒では研究開発職、3社目となる現在は人事として大きなキャリアチェンジを果たしてきた細川 博史。職種や肩書きの枠に囚われることなく、自らの興味とやりがいに実直に従い積み重ねてきたキャリアの変遷を、自身のキャリア観と併せて語ります。
2021.09.21
新卒2年目で23年卒の新卒採用責任者に抜擢されたエスプールの北村 和之。初めこそ1年目とは全く違う人事部の仕事には戸惑っていたものの、学生と話す中で相手を知ることにやりがいを感じている。そんな北村が、自身の就職活動やこれまでの経験を振り返りながら、採用責任者として持つ思いと未来の展望を語る。
2021.08.06
2016年に入社し人事部で新卒採用や新入社員研修を担当している荒井 千鶴。「社会貢献できること」と「自身の成長」を軸に選んだエコスで、紆余曲折はありながらも学生の人生の岐路に立つことにやりがいを感じています。これまでの軌跡と、仕事の過程で日々学生や新入社員と関わる中で考え感じたことを語ります。
2021.12.22
大学院から新卒入社した今西 純菜と、リクルートから中途入社した田中 知佳。異なる経歴を持って2020年の同時期に入社した2人は、共にfreeeの採用チームに所属しています。それぞれがfreeeに出会った経緯と入社を決めた理由、入社後の取り組みについてご紹介します。
2022.01.19
食品メーカーの営業担当としてキャリアをスタートし、人材会社の転職エージェントを経由してTHECOOへ入社した中島 一貴。彼はなぜ、エンタメ×テクノロジーの会社で採用業務に携わることになったのか……。THECOOで叶えたいこと、成し遂げたい世界観について語ります。