2023.04.26
「仕事が楽しい」と言えなかった私が、未経験でコンサルタントに転職してみた話
イグニション・ポイントのコンサルティング事業本部ストラテジーユニットで活躍する遠藤。30代でキャリアチェンジし、業界未経験でシニアコンサルタントになりました。「この記事が、読んだ女性の方々に自分らしく、ゆたかな人生のために立ち上がる勇気を与える一助となれば」と語る彼女のライフワークに迫ります。
2023.04.26
仕事をしていると、「失敗」や「挫折」を経験する瞬間がやってくるものです。それは、隣にいる先輩も、憧れの上司も、世の中で活躍しているビジネスパーソンも一緒です。 失敗や挫折を経験したビジネスパーソンはどのような経験をし、どんなマインドで困難を乗り越えたのか──。彼ら、彼女らの悩みや迷い、今に至るまでの歩みが語られたコンテンツをご紹介します。
2023.04.26
イグニション・ポイントのコンサルティング事業本部ストラテジーユニットで活躍する遠藤。30代でキャリアチェンジし、業界未経験でシニアコンサルタントになりました。「この記事が、読んだ女性の方々に自分らしく、ゆたかな人生のために立ち上がる勇気を与える一助となれば」と語る彼女のライフワークに迫ります。
2023.04.26
2023.03.22
MANGOでは、新たなメンバーを迎え入れる上で、互いに良い関係性を育みながら、ポジティブに働ける空間を作る「トレーナー制度」を導入しています。この制度を通じて出会った内野宮 城と木下 義貴。もともとはトレーナーとトレーニーという関係だった二人が築いてきた絆を、当時の思い出と共に振り返ります。
2023.03.22
2023.05.24
中学2年生のときの経験が、常にグローバルを見据える原点になったという桑岡 翔吾。日本を世界一にするべく、新規マーケット開拓や、新しいビジネスモデルを生み出し続けてきました。精力的に動いていた桑岡ですが、2020年に立ち止まる出来事があったと言います。そのとき何を考え、どういう行動に出たのでしょうか。
2023.05.24
2023.04.19
イグニション・ポイントのストラテジーユニットでコンサルタントを務める中村。新卒で入社し、クライアントに寄り添って“思いやり”を大切にしながら業務にあたる中村が、学生時代からこれまでのキャリアを振り返りながら、仕事のやりがい、イグニション・ポイントで働く魅力について語ります。
2023.04.19
2023.03.31
2022年4月、デジタル広告運用を行うコンサルティング部に新卒入社した奥松 愛結(おくまつ あゆ)。2023年3月現在は、広告運用の業務で実力を発揮しています。入社から約1年が経ち、できることが増え、嬉しいことも悔しいことも経験してきました。そんな社会人1年目を振り返りながら、奥松の抱く今の想いに迫ります。
2023.03.31
2023.08.04
2013年にキャリア入社した宮嶋 亮は、ブラジル駐在などを経て現在はプロジェクト開発第三部第二営業室の室長を務めています。挫折を経験しつつも、外国語の習得や人脈構築など、自らの努力で実績と信頼を積み上げてきた宮嶋が、そのキャリアを振り返りながら誰もが活躍できる三井物産のフェアな環境の魅力を語ります。
2023.08.04
2023.08.24
営業として大手食品メーカーを担当し、調味料などの原料提案を行っている町村 孟洋。2010年に入社後は一貫して営業に従事し、挫折も経験しながら真摯に仕事と向き合ってきました。中堅としてメンバーをけん引する町村が、入社14年目にして感じる仕事のやりがい、そして今後の展望を語ります。
2023.08.24
2023.05.25
これまで留年や早期離職を経験してきた猿谷 哲。支店長時代の挫折などを糧に、マネジメント力を磨き上げ、39歳で代表取締役社長に抜擢されました。ランスタッドジャパンを牽引する若きリーダーが自身のキャリアについて、そしてリーダーの使命について語ります。
2023.05.25
2022.11.10
2020年にMANGOへ新卒入社した尾﨑 穂波。入社以降、デジタル広告の運用や広告効果の分析、施策提案を行うコンサルタントとして活躍しています。いつも天真爛漫で、何事にも物怖じせず果敢に挑戦する尾﨑。就職活動からこれまでを振り返り、原点となった出来事や根底にある想いを紐解きます。
2022.11.10
2023.06.08
ジブラルタ生命の営業管理職である支社長として活躍している折橋 昌司。支社のメンバーを巻き込みながら、地域のお客様に貢献できる強い組織を作っています。「ジブラルタ生命に入社したことで価値観が変わり、人間的に大きく成長できた」と語る彼のキャリアストーリーと、これからの展望に迫ります。
2023.06.08
2023.02.28
2021年に株式会社トゥエンティーフォーセブン マーケティング本部へ入社した高橋 稔輝。新卒では誰もが知る会社に入社し、当社に転職した後も活躍する彼のキャリアは、一見輝かしく見えるものの順風満帆ではありませんでした。人一倍、“成長”を渇望する彼の過去と、現在の活躍に至るまでを聞きました。
2023.02.28
2023.06.28
Strategy Design & Activate事業部の苧木 茅世。コンサルタントを志望し入社しますが、最初にアサインされた案件では転職を考えるほどの挫折を味わったと言います。会社に残ることを選択した彼女は、やがてバイネームで声がかかるコンサルタントに。その軌跡を振り返ります。
2023.06.28
2023.02.20
営業職として多様な業界で好成績を打ち出してきた粟津は、さらなる活躍の場を求め、2020年7月よりネオ・コーポレーション株式会社に入社しました。入社後、営業という個人が火花を散らす世界から、管理職へとキャリアアップした粟津。彼はそこで挫折を経験すると同時に、大切なマインドを得ることができたと話します。
2023.02.20
2022.11.25
エンジニアの人材派遣を行うトライアロー株式会社で、北海道支店の支店長を勤める森 光顕氏。日々エンジニアと向き合う中で見えてきたことがきっかけとなり、立ち上げたプロジェクトについて聞きました。
2022.11.25
2023.06.02
オフィス機器メーカーでの営業、Web広告代理店での営業およびクリエイティブディレクターを経て、2022年10月よりPR Tableに入社した多田 義崇。「頑張る人の気持ちがわからなかった」と語る多田が、「周囲から一緒に働きたいと思われる人間になりたい」と考えるに至るまでのストーリーに迫ります。
2023.06.02
2022.12.22
新卒で清水建設株式会社に入社し、土木事業に携わる足助 美岐子。男性の多いゼネコンで仕事に取り組み、キャリアを積み重ねています。その一方、出産や育児といったライフイベントも経験し、女性特有の苦労も乗り越えてきました。これまでを振り返りながら、失敗や挫折を経てもなお余りある仕事の楽しさを語ります。
2022.12.22
2022.09.08
プロジェクトマネージャー(PM)としてプロジェクト全体の管理進行を担う沖山 祐一。優秀プロジェクト賞を二度にわたり受賞するなど、PMとして存在感を発揮している。上司やお客様に恵まれ、数々の失敗体験がいまの自分を形作ってきたと話す沖山が、大切にしていることや富士ソフトの魅力を語る。
2022.09.08