2023.05.02
理想のライフスタイル×好きな仕事を追求するワーママクリエイターへ9の質問
仕事も人生もゆたかに生きるキャリア女性にインタビューする本企画。空間設計事務所でデザイナーとして活躍した後、ライフスタイルに合わせて仕事を自由に組み込める会社を探して入社、共働き家庭のママでもある猪野に9つの質問をしました。本記事が働き方・やりたいことを見つめ直す機会になれば幸いです...
2023.05.02
「人生100年時代」と言われる現代。転職のハードルが低くなり、自律的なキャリア形成を意識して、自己啓発に意欲的な方も増えています。 そんな中、注目されているのが「学び直し」です。学び直しと一言で言っても、現在のスキルや知識をさらに向上させる「リスキリング」、人生のさまざまな段階で必要に応じて学習と就労を繰り返す「リカレント教育」などがあります。 本特集では、学び直しの中でも「リカレント教育」に取り組み、新たなキャリアを切り開いた方々のストーリーをご紹介します。
2023.05.02
仕事も人生もゆたかに生きるキャリア女性にインタビューする本企画。空間設計事務所でデザイナーとして活躍した後、ライフスタイルに合わせて仕事を自由に組み込める会社を探して入社、共働き家庭のママでもある猪野に9つの質問をしました。本記事が働き方・やりたいことを見つめ直す機会になれば幸いです...
2023.05.02
2022.07.13
株式会社富士通ラーニングメディアにて、人材育成プログラムの企画運営を担当する澤 鈴世。フィンランド留学から人材育成業界への期待を胸に入社しますが、多忙な日々を送るうちに自分の想いを忘れかけます。それを思い出したきっかけを振り返りながら、キャリアに悩むすべての人に伝えたい想いを語ります。
2022.07.13
2022.04.04
職歴は飲食店、病院受付、一般事務。知識も経験もなかったが、「多くの人を笑顔にできる仕事」としてITエンジニアを志していた上田 美貴子(うえだ・みきこ)。未経験者を積極採用し、手厚いサポートで成長を支援するスタッフサービス・エンジニアリングで実務デビューを叶え、新たな夢に向かって前進を続ける。
2022.04.04
2023.08.04
セネガルの工科大学を卒業後、エンジニアをめざして日本に留学したサニヤ・ウスマン・ウルフラン。持ち前の行動力で、言葉の壁・文化の違い・コロナ禍を乗り越え、グローバル人材へのフォロー体制を強化しているスタッフサービス・エンジニアリングに入社。そしていま、ITエンジニアとして新たな将来を見据えている。
2023.08.04
2023.06.12
「苦労して作った商品が店頭に並んでいるのを見るのが、何よりも嬉しい──」株式会社アビストでプラモデル設計技術者として働く今井 洋介。子どものころから工作が好きで、ものづくりを仕事にした今井が、これまでの経歴と夢を語ります。
2023.06.12
2023.04.27
DX化が進み、就労環境が刻々と変化する現代の経済発展に必要不可欠なキーワードとして「リスキル(Re-Skilling:学び直し)」が国内外で注目を浴びています。そこで、当社コンサルタントの馬場がこれまでのキャリアパスを振り返るとともに、リスキルへの向かい方について語りました。
2023.04.27
2023.04.19
2022年にキャリア入社し、社内のDX推進を牽引する山田 真行。実は新卒でマーケティング会社に就職。その後、大学院を経て、SIer・事業会社にて経験を積んだ。新たなチャレンジや変化を楽しみ、顧客やユーザーの業務改善に貢献したいと言う山田の想いに迫ります。
2023.04.19
2023.06.07
アーキ・ジャパンに入社して8年目に株式会社大林組へ転籍を果たした多田 正弘さん。施工管理者として、大小さまざまな新築から改修まで、多様な現場に携わってきた経験が評価されての紹介入社でした。多田さんは、施工管理者としての道のりをどのように歩んで、キャリアを広げてきたのでしょうか。
2023.06.07
2023.03.29
2022年に経験者採用で入社した豊嶋。現在はイノベーション戦略室で、環境分野で持続的なビジネスのしくみづくりを模索しています。情報通信技術が社会課題解決の鍵になり得ると話す豊嶋。これまでのキャリアを振り返りながら、仕事をする上で大切にしていること、その背景にある想いを語ります。※内容は取材当時のものです。
2023.03.29
2023.05.01
2019年にRCS職として、実務未経験で総合メディカルに入社をした永川 舞さん。業務を覚えることに苦労した一方、他店舗でも活用されるようなマニュアルを作成するなどの活躍もしています。2023年4月現在では後輩を指導する立場になった永川さんが、これまでの歩みと今後のビジョンを語ります。
2023.05.01
2023.02.15
SBプレイヤーズのグループ会社である株式会社たねまきは、日本の農業が抱える課題の解決を目指し、スマートアグリ事業を展開。滝田 美和はPR担当として2022年に入社し、同社の広報部門をイチから立ち上げています。入社のきっかけとなった農業への想いや、PRを通して目指す社会について語ります。
2023.02.15
2022.06.17
富士ソフトは、VMwareの各認定制度を積極的に取得し、VMware製品を扱う世界中のSIerの中でも存在感を示している。2020年にVMwareのエキスパートに任命された岩品 慶子。前職は小学校教諭という異色の経歴を持ち、IT業界の最前線で奮闘する原動力に追る。
2022.06.17
2021.02.02
中国でファッションや人材紹介などの企画職を経験してきたvivi。事業企画に魅力を感じたものの、自らの能力不足を感じ、来日して勉強することを決意しました。freeeに出会い入社してからも、新たな挑戦を止めないviviは、どのように成長を遂げてきたのでしょうか。
2021.02.02
2019.11.25
一度社会人になった後に、単身イギリスに渡り、MSCを取得した大橋慶太。マーケットワン・ジャパン黎明期より事業の拡大に挑み続けた彼が考える「今の日本企業に必要なマーケティングの在り方」をご紹介します。
2019.11.25