2023.06.21
「受け身」の新人から「本部の顔」へ。入社4年目に訪れた転換点とは
現在、ソフトウェアオープンイノベーション事業本部に所属する伊森 香織。本部内のさまざまな有志活動に参加し、本部横断でのコミュニケーション活性化や組織変革に取り組んでいます。複数のプロジェクトでリーダーを務める彼女が、いまに至るまでの道のりについて語ります。
2023.06.21
予想をしていなかった異動には、誰しもが驚きや不安を抱えるものです。しかし、思いがけぬ異動を転機に、新たなキャリアを切り開いていったビジネスパーソンもいます。 果たして、そうした方々は未知の仕事や環境に対する不安をどう乗り越え、活躍しているのでしょうか?これまでの経験と新たな場所での経験を掛け合わせて活躍する、ビジネスパーソンのストーリーをご紹介します。
2023.06.21
現在、ソフトウェアオープンイノベーション事業本部に所属する伊森 香織。本部内のさまざまな有志活動に参加し、本部横断でのコミュニケーション活性化や組織変革に取り組んでいます。複数のプロジェクトでリーダーを務める彼女が、いまに至るまでの道のりについて語ります。
2023.06.21
2023.03.09
設計から施工、維持管理にいたる建築ライフサイクル全体で情報を活用できるBIM。業務プロセスの改革やSDGsへの貢献などさまざまな可能性を秘めたBIMの活用を推進するBIMルームのルームチーフを務めるのが妙中 将隆です。立ち上げ当初から携わる彼が、2023年3月現在までのキャリアの変遷とBIMの可能性について語ります。
2023.03.09
2023.04.12
アーティストや楽曲を知るきっかけともなる、ドラマや映画の主題歌や挿入歌、あるいはコマーシャルソング。そうしたタイアップを獲得するべく、松本 紘尚は日々考え、行動しています。入社5年目にして多くの経験を重ねてきた彼の、仕事に対しての誠実な向き合い方とその努力はしっかりと実を結んでいるのです。
2023.04.12
2022.10.24
2020年に新卒入社した木村 真清は、2022年現在『freee会計』のプロダクトマネージャーとして活躍しています。freee入社前から現在に至るまでの、ユニークなキャリアの歩みとともに、これからのビジョンを語ります。
2022.10.24
2022.11.07
2022年10月、平山 宏樹が所属するのは、オーストラリア営業部。もともと国内志向が強かった平山にとって、海外業務を行う部署への配属は、まさに青天の霹靂でした。海外生活の経験もなく、英語も得意ではない中、不安を抱えながらも壁を乗り越えた先で平山が見たのは──自身のキャリアの新しい可能性でした。
2022.11.07
2023.08.24
2013年11月にJX金属株式会社(以下、JX金属)に入社した砂山。入社後、本社勤務、台湾駐在を経て、2022年5月より半導体用スパッタリングターゲットの営業部門責任者としての業務をスタートしました。そんな砂山が詳しい業務内容やこれまでの歩み、大切にしている価値観、今後のビジョンを語ります。
2023.08.24
2021.11.30
JX金属株式会社の経営企画部に所属する、猪瀬 恵介。企画部門のプレイヤーとして、会社の将来を構想し、それに向けた新規事業立ち上げやM&A立案などを行なっています。新卒から17年間営業部門で経験を積み、2021年に企画部門に異動となったキャリアパスと、新しい挑戦に取り組む日々に迫ります。
2021.11.30
2021.08.20
ビジネスサポート部で顧客向けの統合運用管理サービスの主担当を務める清水 直基。「周囲の人たちの尽力があるから、仕事はうまくいく」という考えのもと、周囲へのリスペクトと感謝を大事にしています。そんな清水の考え方が変わったきっかけや、予想外の異動に対しての考え方を紹介します。
2021.08.20
2020.10.22
松澤 彩香は10年余りSAP関連のビジネスに携わった後、育休を経て現在は企画部で活躍中の社員。開発業務を離れてから、少なからずモヤモヤを感じ続けていた松澤が今、目指しているのは、ずばり「ヘンな人」になること!背景には、現在の担当業務にかけるある想いと、コロナ禍をきっかけにした心境の変化がありました。
2020.10.22