インターン経験者の声

インターンシップは、自分に合った職種や業界を見つけられるだけでなく、志望している企業に合っているかどうかを見極める機会にもなります。インターンシップは1年を通して実施している企業もあれば、学生の長期休暇がある夏と冬に注力しているケースもあり、夏のインターンシップの応募は目前となっています。 本特集では、インターンシップを経験した方々のストーリーとインターン担当者のストーリーをご紹介しています。先輩方のインターンでの学びや気づきや企業のメッセージをヒントに、自分自身にあったインターンシップを見つけてみてください。

デザインで日本をより良くしたい——社会とビジネスの課題に切り込むデザイナーの挑戦

2023.04.12

  • Story

デザインで日本をより良くしたい——社会とビジネスの課題に切り込むデザイナーの挑戦

全社DXプロジェクトを推進する富士通。その一環として、2022年にデザインセンター直下のデザインアドボケートにポスティングで就任した横田 奈々は、社会課題にデザインアプローチで取り組むエコシステムの社会実装に向け、情報を発信しています。これまでの挑戦の足跡をたどりながら、めざす未来像に迫ります。

富士通株式会社

共に世の中を元気にしていく「仲間」と巡り合うべく活動中。採用担当に聞いた日本シグマックスの“リアル”10選

2023.02.01

  • Knowhow

共に世の中を元気にしていく「仲間」と巡り合うべく活動中。採用担当に聞いた日本シグマックスの“リアル”10選

当社は「元気の創造」を経営理念に掲げて活動している会社です。またミッションステートメントとして掲げている「仲間第一主義」は当社独自の価値観としてとてもユニークなもの。そのシグマックスで日々「仲間」を集めるための採用活動を担当している人事戦略室の東原 輝幸さんに、日本シグマックスのリア...

日本シグマックス株式会社

理系大学院生がサマーインターンシップで得た、ビジネスの現場での学びと未来

2022.05.20

  • Story

理系大学院生がサマーインターンシップで得た、ビジネスの現場での学びと未来

「学生が選ぶインターンシップアワード*」で、2018、2019、2020年と3度の優秀賞と、2022年は遂に大賞を受賞したボッシュ。実際の業務を経験できるシーズナルインターンシップも、その受賞歴に名を連ねるインターンシップの一つです。2021年にこのプログラムを経験した学生の生の声をお届けします。

ボッシュ株式会社

「ここなら働けそう!」──インターンを経て入社した新卒者が本音で語る、SMITの実態

2023.04.14

  • Story

「ここなら働けそう!」──インターンを経て入社した新卒者が本音で語る、SMITの実態

2021年に住友重機械イオンテクノロジー株式会社(以下、SMIT)に新卒採用で入社し、2023年現在入社3年目となる若手社員の川村 敦輝と中原 瑳衣子。インターンシップで出会い、同じ開発部評価分析グループに配属された2人が、SMITに入社を決めた理由と評価分析職についての魅力を語ります。

住友重機械イオンテクノロジー株式会社

失敗を恐れず挑戦すること──先輩の励ましを胸に成長する日々。SBCで天職を見つけた新卒社員の歩み

2023.02.16

  • Story

失敗を恐れず挑戦すること──先輩の励ましを胸に成長する日々。SBCで天職を見つけた新卒社員の歩み

SBCメディカルグループ(以下、SBC)が運営する湘南美容クリニック八王子院で、受付カウンセラーとして働く上田。2022年に新卒入社し、さまざまな経験を重ねながら、入社2年目に突入しようとしています。「落ち込んだときもあった」と話す社会人1年目を振り返りながら、自らの成長について語ります。

SBC メディカルグループ(湘南美容クリニック)

【インターンシップ開催】営業職(インサイドセールス)を体験するワークを行いました

2022.12.28

  • Knowhow

【インターンシップ開催】営業職(インサイドセールス)を体験するワークを行いました

大手町オフィスで3日間のインターンシップを開催しました。Day1はIT業界の動向や将来性、IT業界における当社の立ち位置などについてオンラインでご紹介しました。Day2-3は、約70名の方々にご参加いただき、営業(インサイドセールス)を体験するワークショップを行いました。まずはセリン...

デル・テクノロジーズ株式会社

AI技術を活用してより良い社会を──向上心を軸に、NTTデータで描く望むキャリア

2023.01.20

  • Story

AI技術を活用してより良い社会を──向上心を軸に、NTTデータで描く望むキャリア

NTTデータで公共分野におけるAIの活用をめざし、調査や研究事業に携わっている照井 裕貴。常に向上心を持って業務に取り組み、努力を惜しまない姿勢で厚い信頼を寄せられる存在です。めざすキャリアの実現に向けて突き進んできた照井が、これまでの道のりやNTTデータの魅力、新たに描く未来について語ります。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

大事なのは「納得感」。強い意思で、目の前のチャンスをつかみ続けてきた過去と未来

2022.10.17

  • Story

大事なのは「納得感」。強い意思で、目の前のチャンスをつかみ続けてきた過去と未来

「freee人事労務」のスモール事業セールスチームで責任者を務める瀬見井 佐和子。2020年にfreeeに入社してから、2022年現在までを振り返り、自身の重要な価値観や今後の展望、これから社会人となる学生が大切にすべきことを語ります。

freee株式会社

「当事者意識」が価値観を変える――若手社員の軌跡と成長

2022.09.30

  • Story

「当事者意識」が価値観を変える――若手社員の軌跡と成長

マーケティング発想×リアル店舗を強みに、世の中から本当に必要とされているサービスを提供する株式会社トゥエンティーフォーセブン。今回はマーケティング本部CRM部の生田と、情報システム室システム開発課の平間 伸之が入社からこれまでを振り返りながら、この先に続く未来についてそれぞれの想いを語ります。

株式会社トゥエンティーフォーセブン

インターン体験からグローバルな活躍へ──アジアでビジネス機会を開拓するマネージャー

2023.02.17

  • Story

インターン体験からグローバルな活躍へ──アジアでビジネス機会を開拓するマネージャー

世界60の国と地域でビジネスを展開するAdecco Groupで2017年から働く久乗 亜由美。グローバルにキャリアを重ね、2023年2月現在はシンガポールで活躍する久乗が、これまでのキャリアと海外で働くリアル、そして今後のビジョンについて語ります。

Adecco Group

専門家集団をつなぐメディエーターに。システム全体を大局的に俯瞰する開発者

2022.12.09

  • Story

専門家集団をつなぐメディエーターに。システム全体を大局的に俯瞰する開発者

光学システム開発部で消化器内視鏡のシステム開発に関わる藤原 和人。光源開発を中心に、画質に関わる仕様提案や画質評価を担当してきました。あえて担当外の領域にも踏み込み、“隙間”を埋める役割を積極的に担ってきたと言う藤原。技術者としてのこだわり、内視鏡システム開発にかける想いを語ります。

オリンパス株式会社

アーティストとレーベルのインターン──ふたつの顔で音楽業界に向き合う大学生

2022.07.13

  • Knowhow

アーティストとレーベルのインターン──ふたつの顔で音楽業界に向き合う大学生

ユニバーサル ミュージックのインターンとして音楽ビジネスを学ぶ大学生の渡邉。実は、日本のインディーズHipHopシーンで「BBY NABE」名義で活躍するアーティストでもあります。ふたつの顔を持ち合わせるからこそ得たユニバーサル ミュージックでの気づきとは?音楽活動への想いと共に迫っ...

ユニバーサル ミュージック合同会社