働き方改革

働き方改革が叫ばれて久しい昨今ですが、労働時間の削減や生産性の向上、従業員のワークライフバランスの改善に向けて企業ではさまざまな取り組みが行われています。 本特集では企業が取り組む働き方改革の実例、また、働き方改革によって生まれたメリットや、現在取り組んでいる課題などが語られたストーリーをご紹介しています。 働き方改革は、企業の社会的責任として取り組まれているだけでなく、従業員の満足度や生産性の向上にもつながっていくものです。働き方改革の取り組みを通して、企業での働き方をイメージしてみてはいかがでしょうか?

【開催レポート】「働きやすい職場づくりは健康経営の第一歩」メンタルヘルスケア研修

2023.03.22

  • Knowhow

【開催レポート】「働きやすい職場づくりは健康経営の第一歩」メンタルヘルスケア研修

メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。先日、管理職を対象に行われた「メンタルヘルスケア研修」。なぜ管理職向けにメンタルヘルスケア研修を行おうと考えたのか……。研修を企画した人事部 ピープルプランニンググループの佛崎と三木が研修に込めた...

メドピア株式会社

仕事も育児も主体的な関わり方を体現するシステム管理部長の想い──可能にするアビストの環境

2023.03.20

  • Story

仕事も育児も主体的な関わり方を体現するシステム管理部長の想い──可能にするアビストの環境

2021年12月から翌年1月にかけて、約1カ月の育児休業を取得した星野 充洋。手伝うのではなく、主体的に子育てに関わりたいと語り、家事も育児も自ら進んで必要なことを行っています。職場ではシステム管理部長として活躍する星野の、仕事と家庭の両方に主体的に関わろうとする想いを紐解きます。

株式会社アビスト

柔軟な働き方で、ゆたかな人生をめざす。パフォーマンスも上がる子育て社員の日常とは

2023.03.28

  • Story

柔軟な働き方で、ゆたかな人生をめざす。パフォーマンスも上がる子育て社員の日常とは

コロナ禍により、リモートワークが一般化したことで、自宅で子どもの面倒を見ながら働く人も増えてきた。その中には、子育てと仕事の両立が難しかったり、キャリア形成に不安を覚える人も少なくないだろう。設立して数年のイグニション・ポイントでは、どのような働く環境が用意されているのだろうか。

イグニション・ポイント株式会社

ダイバーシティは、互いを想い合える環境づくりから。特例子会社での新たな挑戦

2022.10.17

  • Story

ダイバーシティは、互いを想い合える環境づくりから。特例子会社での新たな挑戦

大和ライフネクストの特例子会社である大和ライフプラスで働く小泉 美和子。印刷チームのリーダーを務めるかたわら、障がいのあるメンバーが働きやすい職場環境を作るためにさまざまなアイデアを出し続ける彼女に迫ります。

大和ライフネクスト株式会社

オフィスをもっと価値ある場所に──「柔軟」な働き方が後押しした管理職への挑戦

2022.07.27

  • Story

オフィスをもっと価値ある場所に──「柔軟」な働き方が後押しした管理職への挑戦

総務部シニアマネージャーとしてチームを率いつつ、2人の小学生の母親という一面も持つ山岸 綾。数年前までは日々の仕事と育児に追われ、自分のキャリアに向き合う余裕がなかったといいます。そんな彼女が管理職にチャレンジしようと決意した背景や、心境が変化したきっかけについて語ります。

富士通株式会社

女性社員座談会──ボッシュで育む健やかなキャリアとワーク・ライフ・バランス

2022.01.14

  • Story

女性社員座談会──ボッシュで育む健やかなキャリアとワーク・ライフ・バランス

ボッシュではワーク・ライフ・バランスの実現に向け、働き方改革関連法成立前からさまざまな取り組みをしてきました。そのひとつが、性別にかかわらず従業員全員が等しく活躍できる環境の整備です。今回は、社内制度を活用しながら働く3名の女性に、ボッシュにおける働きやすさや働きがいについて語ってもらいました。

ボッシュ株式会社

自分らしく働くことを可能にしたGPの働き方改革──仕事も人生も尊重できるしくみを

2021.10.18

  • Story

自分らしく働くことを可能にしたGPの働き方改革──仕事も人生も尊重できるしくみを

「誰もが自分らしくワクワクする人生」をビジョンに掲げるゼネラルパートナーズ。仕事と人生の充実を最大化する試みとして、2017年よりフレキシブルな制度を導入しました。制度を組み上げた人事企画室長・佐々木 陽子と障がい者の就業転職支援を行うキャリアプランナーの小林 美歩が、制度の魅力や活用について語ります。

株式会社ゼネラルパートナーズ

【産後パパ育休制度】体験記「週末にしか会えないパパ」から「後追いされるパパ」に

2023.02.17

  • Knowhow

【産後パパ育休制度】体験記「週末にしか会えないパパ」から「後追いされるパパ」に

NECソリューションイノベータ株式会社では、育児と仕事を両立しながら社員一人ひとりが安心して働き続けられる職場環境を実現していくことを目指しており、2025年度末までに男性の育児休職取得率25%を目標としています。今回は、実際に育児休職制度を取得した社員の「イクメン・イクボス奮闘記」...

NECソリューションイノベータ株式会社

【密着】好きな時間に好きな場所で。フルフレックスを活用した自由な働き方

2023.03.16

  • Knowhow

【密着】好きな時間に好きな場所で。フルフレックスを活用した自由な働き方

こんにちは。CEO Officeの熊谷です。当社は、社員が自分の時間も大事にしながら「プロとして最大限のパフォーマンスを発揮できる自由な働き方」ができる制度を整備しています。今日はその中のひとつである「コアタイムのないフルフレックス制度」をうまく活用しながら、活躍している社員に密着し...

株式会社ギックス

「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談

2023.01.26

  • Story

「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談

2017年よりパートナー関係にあるアーキ・ジャパンとレバレジーズ。その背景には建設業界の若手人材不足の課題がありました。若手育成への共通の想いを持つ、レバレジーズでハタラクティブ事業の責任者を担う後藤 祐介氏とアーキ・ジャパン代表取締役 吉田 周平が、建設業界、アーキ・ジャパンで働く魅力を語ります。

株式会社アーキ・ジャパン

心身共に健康で、働きやすい会社に──バックオフィス部門で支える室長の想い

2022.12.16

  • Story

心身共に健康で、働きやすい会社に──バックオフィス部門で支える室長の想い

中部支社を支える総務経理室・室長の加藤 敦子。社内コミュニケーションの活性化に取り組んでおり、加藤が働く中部支社は風通しが良いと社内で評判です。入社以来、管理業務一筋で働く加藤が、バックオフィス部門の醍醐味を語ります。

アジア航測株式会社

時代に、社会に求められる人財が登用される仕組みを。真のダイバーシティ実現に向けて

2023.01.25

  • Story

時代に、社会に求められる人財が登用される仕組みを。真のダイバーシティ実現に向けて

人事部ダイバーシティ推進室長を務め、社内のダイバーシティを推進する西岡 真帆。女性管理職登用の具体的な目標値の設定に関わるなど、とくに女性活躍推進に向けた活動を通じて、社内の意識改革に努めてきました。これまでの取り組みの中で見えてきた課題とは。そして、これからの清水建設が目指すべき姿とは。

清水建設株式会社

女性管理職のパイオニア──スペシャリストとして貢献できる仕事が私の生きる道

2022.12.02

  • Story

女性管理職のパイオニア──スペシャリストとして貢献できる仕事が私の生きる道

企画本部企画管理部コーポレートコミュニケーショングループマネージャーの大谷 由紀子。「女性管理職が今よりもさらに増え、大きく活躍する時代の後輩たちを暖かく見守り、手を差し伸べていきたい」と語る彼女のストーリーを紹介します。

コベルコ建機株式会社

エンタメ業界でも仕事と子育てを両立できる!現役ママ社員が会社を、社会を変えていく

2022.07.20

  • Story

エンタメ業界でも仕事と子育てを両立できる!現役ママ社員が会社を、社会を変えていく

ポニーキャニオンに入社後、大阪での営業、マーケティング部を経て、2022年7月現在は人事総務1部で採用担当として働く髙橋 夏穂。結婚、出産、育児、その先の介護、ライフステージが変化していったとしても好きな仕事を諦めなくていい。自らの経験を活かし、髙橋は新しい時代の働き方と生き方を提示しています。

株式会社ポニーキャニオン

「自分を変えたい」気持ちが原動力に。全社変革プロジェクトに参画した若手社員の想いとは

2022.03.23

  • Story

「自分を変えたい」気持ちが原動力に。全社変革プロジェクトに参画した若手社員の想いとは

IT企業からDX企業への転換を目指し、富士通が進める全社変革プロジェクト「フジトラ」。入社3年目の久保 ひな穂は、自ら手を挙げて「フジトラ」に参画し、その活動の一翼を担っています。会社の変改を肌で感じ、自らの変革にもチャレンジする久保の挑戦を追いました。

富士通株式会社

子育てを経て、家庭人としても、仕事人としても成長

2022.01.28

  • Story

子育てを経て、家庭人としても、仕事人としても成長

株式会社かんぽ生命保険のコンプライアンス統括部に所属する、磯貝 憲司。磯貝は、現在2児の父。これまで育児休業を2度取得し、家庭と仕事のバランスを取ってきました。男性育児休業取得率80%(2020年度)を超えた高い水準を持つ会社のリアルな環境に迫ります。

株式会社かんぽ生命保険

初めての出会いで感じた“誠実さ”。それを誇りに取り組む、新時代の働く環境づくり

2021.11.30

  • Story

初めての出会いで感じた“誠実さ”。それを誇りに取り組む、新時代の働く環境づくり

非鉄金属素材の総合メーカーとして広く社会に貢献するJX金属株式会社。2014年に入社し人事・総務職種として配属された浜野 光法は、工場業務から本社業務まで幅広く経験。常にコミュニケーションを大事にして働いてきたという彼の見ている景色から、JX金属で働く人たち、環境についてお伝えします。

JX金属株式会社

社員一人ひとりに「ひらめき」と「きらめき」を。真の働き方改革に込められた想い

2021.10.25

  • Story

社員一人ひとりに「ひらめき」と「きらめき」を。真の働き方改革に込められた想い

社員一人ひとりが「ひらめき」と「きらめき」を生み出し、変化に対応できる個人と組織をめざして、2021年4月に発足した「働き方改革推進室」。 田辺三菱製薬ではどのような改革を志しているのでしょうか。総務部長である嘉祥寺 泰明と働き方改革推進室長の小谷 恵理子を中心に、メンバーが思いの丈を語ります。

三菱ケミカルグループ株式会社

しくみづくり×育成──現場社員の『働く』を支えるふたりの、組織の成長にかける想い

2019.12.26

  • Story

しくみづくり×育成──現場社員の『働く』を支えるふたりの、組織の成長にかける想い

NTTデータのサービスを生み出すエンジニアや営業職の社員の背後には、別の角度から事業運営に携わる「スタッフ部門」の社員たちの姿があります。今回はそんなスタッフ部門の一員として、人事育成と総務(労務)に携わる社員のクロストークを実施。現場を、組織を、そして会社を支える彼らの想いをひもときます。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ