社内研修制度

研修制度は、新入社員や社員のスキルアップに欠かせないものです。しかし、研修制度もビジネスパーソンの基礎から専門領域に関する研修、リーダーシップ研修など多様です。また、研修を受ける場所もオフラインでの研修だけでなくe-ラーニングを用いた研修や、海外での研修などもあります。 本特集では、研修制度を紹介しているストーリーや、実際に研修を受けた方の声、また研修後の成長が語られたストーリーなどをご紹介しています。企業の研修制度に注目して、自分自身の成長につながる企業に出会うきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

人材を育成する社内制度にはどんなものがあるの?─従業員の成長を支援する教育制度事例─

2023.03.29

  • Knowhow

人材を育成する社内制度にはどんなものがあるの?─従業員の成長を支援する教育制度事例─

人材の価値を最大限に引き出す「人的資本経営」など、従業員への投資が重要度を増しています。従業員の投資の形として、わかりやすいものが人材育成です。しかし、人材育成といっても、学びの機会の提供やキャリアアップの支援など、その制度の内容もしくみもさまざま。企業を選ぶ際にも、キャリアアップや...

talentbook編集部

「貪欲に学び、刃を鋭く保て」プロフェッショナル精神を刺激するEYの研修体制

2023.04.10

  • Story

「貪欲に学び、刃を鋭く保て」プロフェッショナル精神を刺激するEYの研修体制

DavidはEY ストラテジー・アンド・コンサルティング(以下、EY)のデータ分析チームであるSaT Labを統括するかたわら、数多くの社内研修を受講し、そこで深化させた専門性を実際の案件に存分に活かしています。リーダーとしてSaT Labを率いるDavidが、今なお学び続ける真意とは。

EY Japan

【開催レポート】お客様第一を追求すると誰でもトップセールスマンになれる!研修「セールスの極意」

2023.03.22

  • Knowhow

【開催レポート】お客様第一を追求すると誰でもトップセールスマンになれる!研修「セールスの極意」

メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。今回のテーマは、「セールスの極意」。どんな研修が行われたのか、講師の七久保のインタビューと共に内容をお届けします!講師紹介今回、執行役員でメディカルビジネス事業部長兼メドクロス株式会社代表取締役を...

メドピア株式会社

「研修つき採用」で未経験から念願のITエンジニアに

2023.03.16

  • Story

「研修つき採用」で未経験から念願のITエンジニアに

学生時代にプログラミングに興味を持ち、エンジニアをめざすものの就職活動がうまくいかず、アルバイト生活をしていた大石 陸(おおいし・りく)。気持ちを立て直して再びめざす中でスタッフサービス・エンジニアリングの「研修つき採用」に出会い、実務未経験から今、ITエンジニアとして本格的な一歩を踏み出した。

スタッフサービス・エンジニアリング

パッションを秘めた「対人のプロ」。教える仕事の原動力は、学びへの飽くなき探究心

2021.07.27

  • Story

パッションを秘めた「対人のプロ」。教える仕事の原動力は、学びへの飽くなき探究心

大和ハウスグループ各社での経験を経て、大和ライフネクストで研修業務に従事する金井 文子。コミュニケーションの方法論を熟知する「対人のプロ」は、プロとしてのぶれない姿勢と人間味あふれる一面をバランス良く持ち合わせています。金井の人材教育にかける情熱の源に迫ります。

大和ライフネクスト株式会社

新たな営業スタイルを模索する日々。ワーケーションで鮮明となった自身の気持ちとは

2022.12.14

  • Story

新たな営業スタイルを模索する日々。ワーケーションで鮮明となった自身の気持ちとは

DX企業として営業部門変革を進める富士通。営業の最前線で働く渡部 慎吾は、社内研修プログラムやワーケーション制度等を活用し、新たな営業スタイルを模索し続けます。そんな渡部が、悩みもがきながら歩んだ道筋とその先に見つけた自身の想いについて語ります。

富士通株式会社

ドクターからも頼りにされる存在に。成長の秘訣は「地道な努力」

2022.04.01

  • Story

ドクターからも頼りにされる存在に。成長の秘訣は「地道な努力」

2021年から西日本営業所に所属する山藤 有司。入社6年目の現在は担当エリアへの営業活動に加え、専門知識を生かして部門エリア全域での運動器エコー販促のリーディングを担当しています。 ※運動器エコーは運動器(骨、筋肉、関節、神経など)を観察するためのエコー装置およびそのためのノウハウのこと。

日本シグマックス株式会社

予測不能な世の中に適応できる人材育成を!ボッシュ・トレーニングセンターの取り組み

2020.08.19

  • Story

予測不能な世の中に適応できる人材育成を!ボッシュ・トレーニングセンターの取り組み

世界7拠点に独自のトレーニングセンターを構え、全世界のボッシュ・グループの人材育成に力を入れているボッシュは自社を“ラーニングカンパニー”と定めています。今回、日本のボッシュ・トレーニングセンターでマネージャーを務める高原 美香と研修の企画・運営に携わる朝倉 早苗が、ボッシュの研修について語ります。

ボッシュ株式会社

【開催レポート】「意思決定につながるスライド」の作り方を徹底講義!研修「ビジネスプレゼンテーションセミナー」

2023.03.22

  • Knowhow

【開催レポート】「意思決定につながるスライド」の作り方を徹底講義!研修「ビジネスプレゼンテーションセミナー」

メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。今回のテーマは、「ビジネスプレゼンテーション」。参加したメンバーよりレポートをお届けします!講師紹介今回は、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」などのプライマリケア領域のプラットフォーム事...

メドピア株式会社

【研修レポート】新卒1年目が語る、オフサイト研修での学び

2023.03.07

  • Knowhow

【研修レポート】新卒1年目が語る、オフサイト研修での学び

2022年11月に行われた新卒社員向けオフサイト研修。今回は、実際に参加した新卒1年目の横山、田中のふたりに、とくに印象に残ったことや得られた学びについて、話を聞きました。  |この研修に込められた企画側からの想いとは……?まだ読んでいない方はこちらをチェック!   1. 個性を活か...

DXCテクノロジー・ジャパン

【研修受講生が赤裸々に語る座談会】化学専攻と生物学専攻の二人が、ITエンジニアの道を目指した理由とは?実際に研修を受けてどうだった?

2023.01.26

  • Knowhow

【研修受講生が赤裸々に語る座談会】化学専攻と生物学専攻の二人が、ITエンジニアの道を目指した理由とは?実際に研修を受けてどうだった?

テクノプロ・デザイン社の特徴の一つに、技術者の育成制度があります。たとえば2~6カ月間でプロジェクト現場で活躍できるエンジニアを育成する当社独自の「戦略研修コース」。ここでは戦略研修コースの組込ソフトウェアキャリアアップコース研修を受講した同期入社の2名を座談会形式で紹介します。<座...

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

入社1年で年収1000万円。研修制度が「稼ぎたい」野心の実現をゼロから支えていく

2023.02.16

  • Story

入社1年で年収1000万円。研修制度が「稼ぎたい」野心の実現をゼロから支えていく

25歳でネオ・コーポレーションに中途入社した長澤 圭佑。営業社員として1年目には年収1000万円を達成、30歳でマイホームを購入しました。もともと料理人だった長澤の「稼ぐ」モチベーションは、東日本大震災で失った実家の飲食店を再建すること。野望を持つ社員たちの成長を後押しする研修制度をご紹介します。

株式会社ネオ・コーポレーション

freeeの新卒向け開発研修!vol.1 「座学」──エンジニア・プロダクトデザイナーが受けた講習とその目的を紹介します

2022.10.27

  • Knowhow

freeeの新卒向け開発研修!vol.1 「座学」──エンジニア・プロダクトデザイナーが受けた講習とその目的を紹介します

freeeでは毎年、新卒エンジニア・プロダクトデザイナー向けの開発研修を実施しており、今年は初めて記事化することになりました。以下、2022年度の新卒開発研修の具体的な内容と担当者の声、参加メンバーの感想などをお届けします。【新卒研修の目的】エンジニア・プロダクトデザイナーのみなさん...

freee株式会社

【開催レポート】「働きやすい職場づくりは健康経営の第一歩」メンタルヘルスケア研修

2023.03.22

  • Knowhow

【開催レポート】「働きやすい職場づくりは健康経営の第一歩」メンタルヘルスケア研修

メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。先日、管理職を対象に行われた「メンタルヘルスケア研修」。なぜ管理職向けにメンタルヘルスケア研修を行おうと考えたのか……。研修を企画した人事部 ピープルプランニンググループの佛崎と三木が研修に込めた...

メドピア株式会社

手厚い育成制度で目指すのは、「キャリア自律」と「スペシャリスト」としての成長

2023.02.28

  • Story

手厚い育成制度で目指すのは、「キャリア自律」と「スペシャリスト」としての成長

サイバーセキュリティを通して、顧客や社会に「安全・安心」を提供するNRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)。その事業を支えるセキュリティのスペシャリストを育成するため、どんな人材開発に取り組んでいるのか──人事部長を務める石田 晴海と、人材開発を担当する田村 史帆に聞きました。

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

挑戦も失敗も、伴走しながら積み重ねる━━トレーナー・トレーニーの二人が築く絆

2023.03.22

  • Story

挑戦も失敗も、伴走しながら積み重ねる━━トレーナー・トレーニーの二人が築く絆

MANGOでは、新たなメンバーを迎え入れる上で、互いに良い関係性を育みながら、ポジティブに働ける空間を作る「トレーナー制度」を導入しています。この制度を通じて出会った内野宮 城と木下 義貴。もともとはトレーナーとトレーニーという関係だった二人が築いてきた絆を、当時の思い出と共に振り返ります。

MANGO株式会社

自己研鑽を叶える場──充実の研修制度がステップアップのバックグラウンドに

2022.06.01

  • Story

自己研鑽を叶える場──充実の研修制度がステップアップのバックグラウンドに

人財の成長やキャリアアップにつながる多彩な研修システムを備える総合メディカル。北筑後 兼 南筑後・佐賀ブロック長の小野 悠介さんは入社以来、多数の研修を受講し続けています。「100を数えるぐらい受けている」と語る学びの鬼が、これまでのキャリアの各ステップで受講した研修の内容や、そこでの学びを紹介します。

総合メディカル株式会社

海外赴任で身につけた価値観が力になる。新規技術に愚直に挑むエンジニアの軌跡

2021.09.30

  • Story

海外赴任で身につけた価値観が力になる。新規技術に愚直に挑むエンジニアの軌跡

ソフトウェアファーストのクルマづくりを目指すトヨタ自動車。塩原 和義は、制御電子システム開発部の一員として、ハードウェア・ソフトウェア双方の視点を持って貢献している技術者です。Advanced DriveのOTA機能開発担当として責任の大きな仕事をしている塩原が、仕事への想いや未来のビジョンを語ります。

トヨタ自動車株式会社

海外研修を経て躍進する若手社員。農林中央金庫のキャリアパスの多様化に貢献したい

2021.09.30

  • Story

海外研修を経て躍進する若手社員。農林中央金庫のキャリアパスの多様化に貢献したい

金融という業界に強いこだわりをもつことなく、農林中央金庫に入庫を決めた前田 ひかり。社会人として働く中で、いまひとつ明確なビジョンが見えずに模索していた前田を変えたのは、海外支店でのトレーニー制度でした。英語という武器、そして海外勤務の経験を糧に、新たな挑戦を続ける前田の姿をお届けします。

農林中央金庫

【開催レポート】「イシューを捉えることの大切さを知る」クリティカル・シンキング研修

2023.03.22

  • Knowhow

【開催レポート】「イシューを捉えることの大切さを知る」クリティカル・シンキング研修

メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。今回は、先日行われた「クリティカル・シンキング研修」について、フィッツプラスで代表取締役社長で、今回の研修講師を務めた神林へのインタビューとともに、どんな研修が行われたかを簡単にご紹介します!「イ...

メドピア株式会社