2021.10.05
【MR】医療業界の未来に尽くす。臨床実習での経験を糧に、向上心高くMRの道を突き進む
2016年に住友ファーマに入社以来ジェネラル領域MRを務める吉岡 翔平は、慶應義塾大学薬学部で有機化学を学んだ。薬剤師でなくMRの道を志すきっかけは、薬剤師の実務実習だった。それ以来抱き続ける「新しい医薬品や価値を提案したい」という思いを軸に、真摯に業務と向き合う。
多くの企業に在籍している営業パーソン。新卒で入社した方だけでなく、他の職種を経験した方が未経験で営業職に就くことも多くあります。 営業職として活躍されている方々はなぜ、営業職を選び、どのような道を歩んできたのかを知ることで、営業パーソンとして活躍する秘訣が見つかるかもしれません。
2021.10.05
2016年に住友ファーマに入社以来ジェネラル領域MRを務める吉岡 翔平は、慶應義塾大学薬学部で有機化学を学んだ。薬剤師でなくMRの道を志すきっかけは、薬剤師の実務実習だった。それ以来抱き続ける「新しい医薬品や価値を提案したい」という思いを軸に、真摯に業務と向き合う。
2022.10.26
2021年に富士通株式会社に新卒で入社し、2022年10月現在2年目の山村 知暉。ビジネスプロデューサーとして業務を遂行するかたわら、ICTサポートボランティアに取り組んでいます。ボランティアでは事務局側、活動者側の二役を担って活動する山村が、自身の活動やそこにかける想いを語ります。
2022.08.22
自分で考えたことをお客さまにご提案できる仕事がしたいという想いから、保険業界へ転身して約5年。2018年にカカクコム・インシュアランスへ入社した小林 貴紀は、自分の知識を伝えるばかりではなく「お客さまご自身で保険の必要性に気づいてもらう」という提案方法を意識し、業務にあたっています。
2022.09.09
アソシエイトコンサルタントとして、テクノロジー・IT業界の人材紹介に励む林 さくら。クライアントと候補者の両面を担当し、担当企業の求人獲得から、候補者との面談、入社前後のフォローアップまで、幅広い業務に携わってきました。これまでを振り返りながら、ランスタッドで働く魅力ややりがい、今後の展望を語ります。
2022.03.22
現在、営業職として活躍する小林 麻朱。業界未経験というだけでなく、社会人未経験で人材派遣業界に飛び込み、2022年で入社3年目を迎えます。3人の子どもを育てながら働く今が「人生で一番楽しい」と澄み切った笑顔を見せる小林が、仕事の醍醐味とやりがい、そして職場の魅力について語ります。
2020.11.24
2019年に住友ファーマ(旧 大日本住友製薬)に入社した佐藤 万緒は、文系出身。未知の世界だった医療業界について必死に学びながら、担当領域で講演会を企画するなど、積極的に活動しています。その経験と仕事に対する想い、これからの展望について熱く語ります。
2022.11.08
リクルーティングコンサルタント(RC)として、「doda」転職サイトの求人広告をはじめ、転職イベントやダイレクトソーシングサービスなど、手段に縛られない採用ソリューションを提案する諸星が、RCの仕事の魅力を語ります。
2022.12.19
2021年4月、新卒でアーキ・ジャパンに入社し、西日本事業統括部・営業第二グループに所属する中津 小春。キャリアプランナー職として、関西で営業を担当しています。彼女がキャリアプランナー職として心掛けていることや、実際に自らも先輩社員として担当した「ブラザー・シスター制度」について語ります。
2022.09.27
よく笑い、よくしゃべり、よく飲む。明るくオープンな性格で、社内・社外問わず多くの人を惹きつける丹下 千穂は、前職とは全くの異業種であるアイベステクノで、女性初の営業職として活躍しています。知識ゼロの状態から、大手企業相手に製品を売り込むまでの苦難と成長の道のりに迫ります。
2022.10.12
2022年5月に株式会社Casaへ入社した岩下 舜一。キャリアの始まりは、幼いころからの夢だった教師でした。小学校で子どもたちの成長に寄り添う日々から一転、まったく畑違いの不動産業界の営業へ。キャリアチェンジを決意した理由と、入社後4カ月を経た今の素直な気持ちに迫ります。
2022.11.08
富士ソフトの営業担当として自動車業界のお客様を相手に車載システム開発支援を行う新口 大輔。初年度から社内を巻き込みながら新規開拓に成功するなど、目覚ましい活躍で2021年度新人賞を獲得し、期待を集めている。「最後までお客様に添い遂げるのが営業の役目」と話す新口。入社以来の奮闘の足あとを追う。
2022.08.04
2019年に株式会社エスプールへ入社した長澤 真珠。新卒時のテレアポ研修では個人・チーム成績ともにトップで営業パーソンとしての頭角を現し、2022年7月現在は株式会社エスプールプラスで東海エリアの営業責任者を任せられている。そんな彼女のこれまでの歩みと、目指す姿に迫る。
2022.05.23
2017年3月にセレブリックスに入社し、営業としてお客様との折衝やマネジメントを担当している野瀬 健斗は、部下思いのマネージャーとして存在感を発揮しています。この道に進んだきっかけは、後輩から放たれた印象的なある一言でした。元ホストという異色の経歴を持つ彼が大切にしている信念とは──。
2022.05.30
2015年にINTLOOP株式会社に入社し、現在、人材営業本部のディレクターを担当する荒井 智絵。前職では鉄道会社に在籍し、駅係員や車掌を務めたというユニークな経歴の持ち主です。そんな荒井が、これまでの歩みや転職を決めた理由、現在の仕事のやりがいまでを語ります。
2021.11.12
株式会社大丸松坂屋百貨店に入社し、心斎橋店では30年ぶりに新卒で外商部門に配属された久場璃輝。大学では素材の研究に没頭、人と話す大切さに気付いて現在の道を選びました。上得意客を相手に、御用聞きから期待以上の提案をするプロフェッショナルへ。社内のDX推進でも期待される久場が、仕事の魅力を語ります。