スペシャリスト──研鑽の日々が今をつくる

特定の領域に特化し、専門性を磨き続けるスペシャリスト。さまざまな分野・企業で活躍されている方々はどのような道を歩み、スペシャリストへ至ったのか── スペシャリストと称される方々の軌跡、そして仕事の進め方や考え方は学ぶことも多く、多くの方に参考になるものかと思います。先輩たちの経験や想いから“道を極める”そのマインドを学んでみてはいかがでしょうか。

継続的なインプット/アウトプットを。AWSセキュリティ第一人者を目指す技術者の流儀

2022.11.09

  • Story

継続的なインプット/アウトプットを。AWSセキュリティ第一人者を目指す技術者の流儀

NRIセキュアテクノロジーズで、マネージドセキュリティサービスの企画開発に携わる吉江 瞬。Amazon Web Services(AWS)などパブリッククラウドに精通する彼は、複数のAWSユーザー向けコミュニティ運営にも携わり、数々のイベントを成功に導いてきました。

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

9年学んだ天文学を離れ、選んだ職人系エンジニアの道~部門メンバーを知ろうv.1~

2022.08.24

  • Story

9年学んだ天文学を離れ、選んだ職人系エンジニアの道~部門メンバーを知ろうv.1~

現場で活躍する社員にフォーカスし、業務内容やキャリアの軌跡を追うシリーズ。第1回は、大学時代の専攻から大きく方向転換をし、提案活動に携わる若きエンジニア、柴崎のストーリーです。

DXCテクノロジー・ジャパン

「相談してよかった」の声を糧に、お客さま目線のコンサルティングで寄り添い続けたい

2022.06.30

  • Story

「相談してよかった」の声を糧に、お客さま目線のコンサルティングで寄り添い続けたい

専門性の高い仕事をしたいという思いから、2013年にカカクコム・インシュアランスへ入社した山田 卓弥。大阪支店の支店長としてメンバーの育成や管理を行いながら、自身も保険コンサルタントとしてお客さま目線のコンサルティングを心掛けています。山田の意識がそのように変化するきっかけとなった出来事とは。

株式会社カカクコム・インシュアランス

マンション管理と社会の明るい未来のために。「マンションみらい価値研究所」の新たな挑戦

2022.06.30

  • Story

マンション管理と社会の明るい未来のために。「マンションみらい価値研究所」の新たな挑戦

大和ライフネクスト株式会社で働く大野 稚佳子は、入社以来さまざまな部署で多角的にマンション管理に携わってきました。その経験を活かし、現在は「マンションみらい価値研究所」にも参画しています。マンションを取り巻くあらゆる問題に真摯に向き合い、研究し、発信する。彼女の「研究員」としての挑戦に迫ります。

大和ライフネクスト株式会社

日本の電力における未来を担う新エネルギー「SOFC」の事業化へ

2021.07.20

  • Story

日本の電力における未来を担う新エネルギー「SOFC」の事業化へ

高効率でクリーンなエネルギー源として注目されている燃料電池。ボッシュでは、その技術のひとつである固体酸化物形燃料電池(SOFC)の普及を世界的なプロジェクトとして進めています。日本のボッシュでプロジェクトを担当する高椋 庄吾(工学博士)が自身の経験を活かし、現状の取り組みと未来の可能性を語ります。

ボッシュ株式会社

何でも屋から、プロフェッショナルへ。THECOOの土台を支える総務担当

2022.02.10

  • Story

何でも屋から、プロフェッショナルへ。THECOOの土台を支える総務担当

社員から社員へ、リレーインタビュー企画の第一弾。THECOOの総務担当として組織を支え、事務的な仕事から専門性の高い業務まで幅広く担う手塚 彩子。人事やディレクターとして活躍した彼女が、なぜTHECOOで総務の道を歩むのか?経営陣や会社の魅力とともに語ります。

THECOO株式会社

「声」を起点に社内変革を──VOICEプログラムを支える若きエンジニアの奮闘

2022.06.08

  • Story

「声」を起点に社内変革を──VOICEプログラムを支える若きエンジニアの奮闘

全社DXの取り組みの一環として、富士通が推進するVOICEプログラム。デジタルシステムプラットフォーム本部の木村 美穂は、その運営メンバー(VOICE Specialist)のひとりとして社内変革の一端を担っています。全社を巻き込み進める活動の中で、彼女はどう成長し、どんな未来を目指すのでしょうか。

富士通株式会社

「好きを仕事に」の第一人者!?「赤色立体地図作成法」発案者の研究人生

2022.01.31

  • Story

「好きを仕事に」の第一人者!?「赤色立体地図作成法」発案者の研究人生

業界を震撼させた赤色立体地図の発案者、千葉 達朗。この赤い地図によりさまざまなメディアに引っ張りだこの千葉は、実は火山地形や地質が専門で、アジア航測の先端技術研究所に所属しています。企業の枠を超え、好きなことに全力で取り組む日々を追います。

アジア航測株式会社

現場で培った27年の営業スキル。お客様とのプロフェッショナルな関係の築き方

2022.08.26

  • Story

現場で培った27年の営業スキル。お客様とのプロフェッショナルな関係の築き方

デル・テクノロジーズでSenior Account Executive(外勤営業)として働く吉武。日系IT企業が強い、国内大手生損保のお客様を担当しています。これまでの営業現場で30年近くの経験を積んだ吉武に、営業としてのスタンス、大切にしていること、そして外資ITの当社のカルチャーを伺いました。

デル・テクノロジーズ株式会社

次世代につなぐ8つの「心得」──マンション管理のベテランが大切にすること

2022.07.20

  • Story

次世代につなぐ8つの「心得」──マンション管理のベテランが大切にすること

大和ライフネクストのフロントマネージャーとして、仙台にある分譲マンション「D’レスティア八乙女」で10年以上勤務した山内 豊。2022年7月現在はシニアフロントマネージャーとして活躍するかたわら、新入社員への教育にも力を入れています。そんな彼が常に行動の指針としているという「心得」の存在に迫ります。

大和ライフネクスト株式会社

“おもしろい人”がいる方へ。「自由と責任」のもとで追及する、組織を最適化するデザイン

2022.07.12

  • Story

“おもしろい人”がいる方へ。「自由と責任」のもとで追及する、組織を最適化するデザイン

Fanicon事業本部でシニアデザイナーを務めるムラキ。「Fanicon」のUIデザインだけでなく、要件定義や仕様策定など、幅広い業務に携わっています。入社の理由を「“おもしろい人”と仕事をしたかったから」と語る彼女にとって、THECOOという組織の魅力、デザイナーが果たすべき役割とは?

THECOO株式会社

装置開発ひとすじ30年。支えられて愛媛事業所長にまでたどり着いた軌跡

2022.06.01

  • Story

装置開発ひとすじ30年。支えられて愛媛事業所長にまでたどり着いた軌跡

2022年4月、住友重機械イオンテクノロジー株式会社(以下、SMIT)の愛媛事業所長に就任した椛澤 光昭。30年以上にわたり、設計者として多くの装置開発に携わってきました。所長に就任した今、開発部で奮闘してきたこれまでを振り返りながら、仕事や次世代に懸ける想いを語ります。

住友重機械イオンテクノロジー株式会社

スペシャリストとして貢献できる喜び──若きエンジニアが成長できる最高の環境

2022.07.26

  • Story

スペシャリストとして貢献できる喜び──若きエンジニアが成長できる最高の環境

Androidエンジニアとして活躍する、入社2年目の柴田 剛。アプリ開発を担当しながら、勉強会運営や採用課題のレビューなど、幅広い業務に精を出しています。柴田にとって株式会社ゆめみは「自分のやりたいことに挑戦させてくれる会社」。やりたいことを追いかけて可能性を広げてきた柴田のこれまでの道のりとは。

株式会社ゆめみ

技術だけじゃない、海外と日本の間を思想でブリッジするボッシュのエンジニア

2020.11.04

  • Story

技術だけじゃない、海外と日本の間を思想でブリッジするボッシュのエンジニア

お客様のニーズをヒアリングし、技術的アプローチでプロダクト開発プロジェクトをマネジメントするのが、シャシーシステムコントロール事業部アクティブセーフティ部門アプリケーション技術部の松浦 大輔です。日系サプライヤーから転職してきた松浦だからこそ感じる、ボッシュならではのエンジニアの仕事、海外と日本をつなぐブリッジエンジニアとしての醍醐味を語ります。

ボッシュ株式会社

データ分析のスペシャリストかつゼネラリストとして、社内外への発信を続ける

2022.06.01

  • Story

データ分析のスペシャリストかつゼネラリストとして、社内外への発信を続ける

金融業界のデータ分析案件で活躍する、先端技術事業部 データテクノロジーセンター所属の吉野 祥。社内では各分野の専門家が任命される“CET”メンバーのひとりとして、社外ではブロガー・執筆者としても活躍してきました。スペシャリストでありゼネラリストでもある、と語る吉野のキャリアを紐解きます。

株式会社クレスコ

自分たちが良いと思うものを。カーデザインのプロフェッショナルが描く未来の展望

2022.04.19

  • Story

自分たちが良いと思うものを。カーデザインのプロフェッショナルが描く未来の展望

三菱自動車のデザイン本部で、自動車の外装であるエクステリアのデザインを担当していた芦田 直亜。マネージャーとしてプロジェクトチームを率いながら、自身も数多くの車のデザインを手掛けています。今年(2022年現在)の4月から新たにインテリアマネジャーとして、これまで経験のない分野で新しい役割へのチャレンジをスタートします。デザイナーとして、そしてチームを率いるマネージャーとして、両方の経験を武器に、芦田は新しいカーデザインの未来を描いていきます。

三菱自動車工業株式会社

人事領域のプロフェッショナルが挑む、三井物産グループの経営課題

2021.12.27

  • Story

人事領域のプロフェッショナルが挑む、三井物産グループの経営課題

2019年に三井物産に入社し、グループ会社の経営改善・改革の推進等を担うビジネスコンサルティング室で、とくに人事領域からの経営課題解決を支援する横山 裕司。2度の転職を経験しながら約20年間に亘り人事領域で活躍するキャリアの背景には、常に自らをアップデートし続ける姿勢がありました。

三井物産株式会社/総合力推進部ビジネスコンサルティング室

家とは違う空間で、親子の時間と関わりを。「遊びの力」で関係性を育むスペシャリスト

2020.12.17

  • Story

家とは違う空間で、親子の時間と関わりを。「遊びの力」で関係性を育むスペシャリスト

18歳以下のすべての子どもと保護者が無料で利用できる児童館。運営母体や規模はさまざまですが、職員たちはそれぞれに子どもたちと向き合い、想いを持って居場所と遊びを提供しています。香川県の大型児童館「さぬきこどもの国」に勤める尾松 佳織は「大型だからこその役割、支援のかたちがある」と語ります。

一般財団法人児童健全育成推進財団

もっと自由に、そしてセキュアに。仮想デスクトップのスペシャリストが挑む“新世界”

2019.06.07

  • Story

もっと自由に、そしてセキュアに。仮想デスクトップのスペシャリストが挑む“新世界”

NTTデータに入社以来、BizXaaS Office®の開発に携わってきたエンジニアである高橋淳。2019年現在は、社員の生産性とエンゲージメントの向上に資する新しいデジタルワークスペースの企画開発に情熱を傾けています。最先端テクノロジーに携わるエンジニアであり続けたいという高橋の仕事観に迫ります。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ