2022.10.14
誰もやらないなら自分がやる──ランスタッドだから実現できるマーケターの新しい挑戦
世界最大規模ながら、スタートアップマインドを持つランスタッドに魅力を感じて入社した薄葉 裕樹。チャレンジャーとして勝ち筋を探し、成長を目指します。
2022.10.14
企業成長の起爆剤ともなり得る新規事業。しかし、日の目を見るまでには苦労や悩みが絶えないものですし、日の目を浴びずに終了してしまう事業もあるのも事実です。 一方で、そうした経験からは学びが多いもの。新規事業に挑戦する方々がどのようなマインドで取り組み、どんな未来を見据えているのか──熱い想いが語られているストーリーを集めました。
2022.10.14
世界最大規模ながら、スタートアップマインドを持つランスタッドに魅力を感じて入社した薄葉 裕樹。チャレンジャーとして勝ち筋を探し、成長を目指します。
2022.10.14
2022.09.21
「挑戦が当たり前の富士通」への進化に向け 、2021年より始動した新規事業創出プログラム「FIC」。青木 陽介は「運動を通して、誰もが元気で健康に過ごせる社会をつくりたい」という想いを胸に、このプログラムに参加しました。新規事業開発に挑戦し、悩み抜いた末に得られたものについて語ってもらいます。
2022.09.21
2022.03.14
2024年に工業・産業用燃料電池の本格生産開始することを目指しているボッシュ。いま力を入れているのがSOFC(固体酸化物型燃料電池)プロジェクトです。「SOFCは人々がエネルギーを使いながら生きていくキーテクノロジー」と語る同プロジェクト日本チームの3人が、現在の取り組みや実現したい未来を語りました。
2022.03.14
2021.12.09
今回は、新規事業「chotto(チョット)※」に挑戦した若手2人にインタビューをし、新規事業の難しさや楽しさ、挑戦するに至った経緯などを語っていただきました。 ※社内コミュニケーションツール。THECOOの法人向けサービスとして構想された事業のひとつ。一般ローンチと事業化は未定。
2021.12.09
2021.10.01
マンション事業本部で新規事業・ソリューションの立案などを手掛ける木綿 秀行には、大手電機メーカーで新しいマーケティング手法や商品を生み出してきた実績があります。前職で経験した異業種やスタートアップ企業との協業をカギに、大和ライフネクストの課題へ挑むキーパーソンが、未来像などを語ります。
2021.10.01
2021.04.28
土木工学出身の技術者である山田 貴之は現在、スポーツテックサービスを提供するクロスセンシング株式会社の企画部長として、事業全体を任されています。測量会社であるアジア航測に入社したはずの彼が、なぜスポーツビジネスの世界に身を置くことになったのでしょうか。山田の足跡と、事業の将来像をひも解きます。
2021.04.28
2022.09.26
「イキイキと働く医療従事者を一人でも増やし、医療に貢献する」をミッションに掲げるエムスリーキャリア。高浦 大輔は、人や組織の課題解決を行うカスタマーレップグループの責任者として、医療機関の採用支援や経営の支援などに携わっています。そんな高浦に、今の仕事や会社の魅力を伺いました。
2022.09.26
2022.09.22
求人サービスにとどまらず、労働環境改善や雇用の在り方にも踏み込んでスポーツ業界を支援するサービス、「SPORT LIGHT(スポーツライト)」。当時まだ新入社員だった中でこの事業を立ち上げた山口 世令奈と、現在事業を山口と共に動かしている内定者の山田 優梨菜が、事業への想いを語り合います。
2022.09.22
2022.08.29
パーソナルトレーニングジム「24/7 Workout」を軸に事業展開をする株式会社トゥエンティーフォーセブン。マーケティング発想×リアル店舗の強みを活かして成長を続けています。マーケティング本部メディア部の粟田 ひかりと、CRM部の柴崎 陽介が、いま託されているミッションと挑戦を語ります。
2022.08.29
2022.08.30
工業系領域での技術者派遣・設計請負を展開し、1998年の事業開始以来ものづくりに貢献してきた株式会社アビスト。2019年に立ち上がったAIソリューション事業は、製造・建築業界の設計や検査に変革を起こす技術として社内外から注目を集めています。事業本部長・丸山 範和が、AI×ARの可能性について語ります。
2022.08.30
2022.07.28
「当社には、社員が主体的にアイデアを出し、積極的に新しいことにチャレンジするカルチャーがある」と語る豊田 俊作。トリマビジネスを統括する彼は、インパクトの大きい新規事業を高い確率で生み出していくことを目指しています。「楽しみながら」をキーワードに、事業創出にかける想いを語ります。
2022.07.28
2022.03.31
2021年11月、スマホアプリ「RoadMovies+」をリリースしたHonda。リリースの背景には、ITを活用して製品開発に携わりたいと奮闘した社員の尽力がありました。ソフトウェアエンジニアとして国内外で経験を積み、IT領域の専門性をもってHondaに貢献してきた青木が、これまでの苦労や葛藤とともに、今後チャレンジしたいことを語ります。
2022.03.31
2022.05.27
株式会社Casaの養育費相談室で活躍する荒井 裕子。シングルマザーを支援するかたわら、セミナー出演、自治体への働きかけを行うなど、養育費にまつわる課題解決に奔走しています。「みんなが当たり前に養育費を受け取れる世の中になれば」と話す荒井。自身もシングルマザーである彼女が、仕事にかける想いとは?
2022.05.27
2022.03.18
2020年からNTTデータに経験者採用で入社し、電力会社と設立した事業体で新規ビジネスの立案や推進に携わる伊藤 正太。前職で培った知識と経験を武器に、新たな挑戦の場でも大きな存在感を放っています。ビジネス創出や社内の業務改善に対して“外の視点”も活かして貢献する伊藤が、NTTデータで働く意義や醍醐味について語ります。
2022.03.18
2022.05.13
ゼネラルパートナーズで、新規事業の推進を担い、奮闘している新規事業企画部門の矢野 寛美。決められたレールがない新規事業を進めていくには、多くの苦労が伴います。推進するなかで感じた思いや、協力してくれた方への感謝、そしてより一層ワクワクするような新規事業の立ち上げに向けた意気込みを語ります。
2022.05.13
2022.04.15
Y.Hは、株式会社パルコの不動産戦略グループに所属。百貨店という枠を超え、不動産事業から街づくりに貢献しています。未知なる領域に挑戦するHが考える、これからの百貨店の姿とはどのようなものなのか。仕事にかける想い、そして今後の展望を語ります。
2022.04.15
2022.05.23
かんぽ生命のデジタルサービス推進部に所属する大水 滋仁。新サービスとして、オンライン保険相談サービスを企画・運営しています。2006年に入社し、仙台、東京、金沢とさまざまな場所で常に新たな挑戦に取り組んできました。「考えるより、全速力で走り出してみる」をモットーに挑戦を続けてきた心境を語ります。
2022.05.23
2022.06.30
大和ライフネクスト株式会社で働く大野 稚佳子は、入社以来さまざまな部署で多角的にマンション管理に携わってきました。その経験を活かし、現在は「マンションみらい価値研究所」にも参画しています。マンションを取り巻くあらゆる問題に真摯に向き合い、研究し、発信する。彼女の「研究員」としての挑戦に迫ります。
2022.06.30
2021.11.12
2021年、富士フイルムシステムサービスが開始した、薬学生の学びを応援する新規サービス「薬学のレシピ」。このプロジェクトで奥 健一は、マーケティングをはじめとする広範囲に及ぶ業務で、ビジネスの成長を支えています。日々課題に直面しながら、コンテンツを育てるために邁進する、挑戦と成長の日々に迫ります。
2021.11.12
2021.03.30
ライフソリューション事業部のライフサポート課で、物品販売業務のリーダーを担当している森岡 建人。全社横断型の「不動産×モビリティ」プロジェクトにも参加し、チャレンジを続けながら、目の前の課題を着実に改善していきます。森岡が歩んできたこれまでの軌跡と内に秘めた熱意、未来を見据える視点をひも解きます。
2021.03.30
2021.01.05
新規事業立ち上げに魅力を感じたことから、新たな挑戦の舞台としてfreeeを選んだ岩野 愛。入社直後から、スモールビジネスに福利厚生を導入するという、難しいミッションを任されます。そんな中で、福利厚生への想いを抱きつつ、サービスを船出させるまでに至りました。新規事業を通じ、岩野の活躍を紹介します。
2021.01.05