シニア活躍

人生100年時代と言われる現代、また少子高齢化が急速に進んでいる時代でもあります。 そうした背景もあり、国としても、高年齢者雇用安定法を改正したり、継続雇用の対象年齢を引き上げたりと、シニア世代への就業機会提供に取り組んでいます。また、企業でも定年制の廃止や再雇用制度などの取り組みを行っていたり、シニア活躍を支援するサービスを提供している企業が多数存在します。 こうしたテーマは他人事ではなく、企業で働く限り、共に働くメンバーや自分自身が当事者になることでしょう。企業がどのように取り組んでいるのか、また実際に活躍する方々はどのように活躍されているのか──定年より以前、50代以降の方々の活躍に関するストーリーと共にご紹介します。

企業は「シニア世代」の活躍に向けてどんな取り組みをしているの?

2022.08.31

  • Knowhow

企業は「シニア世代」の活躍に向けてどんな取り組みをしているの?

人生100年時代といわれている現代。2000年の老齢厚生年金の支給開始年齢引き上げや今年10月に実施される後期高齢者の窓口負担割合の見直しなど、さまざまな部分で変化が起こっています。その背景にあるのは、平均寿命が伸びる一方で、少子化が加速し、シニア世代を支える世代が少ないという問題で...

2022.08.31

talentbook編集部

次世代につなぐ8つの「心得」──マンション管理のベテランが大切にすること

2022.07.20

  • Story

次世代につなぐ8つの「心得」──マンション管理のベテランが大切にすること

大和ライフネクストのフロントマネージャーとして、仙台にある分譲マンション「D’レスティア八乙女」で10年以上勤務した山内 豊。2022年7月現在はシニアフロントマネージャーとして活躍するかたわら、新入社員への教育にも力を入れています。そんな彼が常に行動の指針としているという「心得」の存在に迫ります。

2022.07.20

大和ライフネクスト株式会社

ボッシュのシニアに特化した人材派遣。定年後も働きがいのある環境を提供

2021.06.06

  • Story

ボッシュのシニアに特化した人材派遣。定年後も働きがいのある環境を提供

定年退職後も今まで培った知識や技術、経験を有効に活用してもらうため、2010年に始まった社内外への人材派遣制度「ボッシュ マネジメント サポート(BMS)」。現在この活動を統括する大西 一夫と、制度を活用して新たな業務に取り組む池田 和美が、制度の目的やビジョン、定年後のキャリアについて語ります。

2021.06.06

ボッシュ株式会社

マンションと、その周辺の安心な暮らしを──人命救助から生まれた現場スタッフの想い

2022.03.31

  • Story

マンションと、その周辺の安心な暮らしを──人命救助から生まれた現場スタッフの想い

分譲マンション『ネオハイツ桜井』に勤務する、堀田 昌昭と山尾 正敏。2020年10月、人命救助を行ったことで警察署と消防署から感謝状を贈呈されました。社内表彰も受けたこの出来事を振り返り、地域の皆さまの安全・安心な暮らしを目指す、その姿勢を探ります。

2022.03.31

大和ライフネクスト株式会社

デジタルツールでコミュニケーション改善!シニア世代活躍の秘訣は、やりがいにあり

2020.12.09

  • Story

デジタルツールでコミュニケーション改善!シニア世代活躍の秘訣は、やりがいにあり

定年退職後も生きがいを求め、働く意志を持つシニア世代は多くいます。しかし、日本にはシニア世代が活躍できる場が少ないのが現状です。そんな中、ビレッジハウス・マネジメント株式会社では500名以上のシニア社員が活躍しています。その挑戦の全容を九州支社長の木庭 弘憲とコミュニケーション本部長の平田 陽一が語ります。

2020.12.09

一般社団法人at Will Work

人生100年時代をどう生きるか、シニアの新しい働き方のヒント

2018.09.17

  • Story

人生100年時代をどう生きるか、シニアの新しい働き方のヒント

「人生100年時代」という言葉が定着しつつある昨今、一般的な定年の概念を超える働き方が進んでいます。そんな中、パーソルキャリアの「i-common(アイコモン)」事業に在籍し、60代の今も奮闘し続けるふたりのシニアがいます。彼らはどのように自分の居場所を見つけ、チャンスをつかんだのでしょうか。

2018.09.17

PERSOLグループ