グローバルに働く─世界で活躍するビジネスパーソン─

学んだ外国語を活かしたい、世界に通じるビジネスパーソンになりたい──グローバルな環境で働きたいと願う学生やビジネスパーソンは少なくありません。しかし、グローバルで働くと一言でいっても、そのカタチはさまざま。共に働く同僚が世界各国から集まっていたり、海外の拠点に駐在する機会があったり、お客様が世界各国にいたりと、「世界」での働き方は多種多様なのです。 さまざまなカタチで、世界を舞台に活躍する方々のストーリーをご紹介します。

国境を越えた人材紹介の火を絶やさぬために。グローバルCAを組織化し、中国へのUターン転職を支援

2022.12.23

  • Story

国境を越えた人材紹介の火を絶やさぬために。グローバルCAを組織化し、中国へのUターン転職を支援

グローバルキャリアアドバイザー(グローバルCA)の組織化と日本に住む中国人を対象としたUターンを支援するアウトバウンド転職プロジェクト。それは、海外で働きたいと願う求職者のため、そして海外転職支援事業の存続のために始めた取り組みです。このプロジェクトの軌跡をご紹介します。

パーソルキャリア株式会社

日本拠点でフレキシブルに──グローバルへの挑戦

2022.10.26

  • Story

日本拠点でフレキシブルに──グローバルへの挑戦

約100カ国で146の国籍の社員が研鑽を重ねる、外資系製薬会社のサノフィ。社員の中にはグローバルキャリアを希望し、スキルアップ・能力開発を試みる者もいます。今回は希望キャリアを叶える一方、日本を居住地にフレキシブルな働きをしている岡田 ひかるが、グローバルキャリアをテーマに語ります。

サノフィ株式会社

「文化の違い」も「未経験」も成長の機会。インドネシアと日本をつなぐ架け橋になる

2021.06.17

  • Story

「文化の違い」も「未経験」も成長の機会。インドネシアと日本をつなぐ架け橋になる

大和ライフネクスト株式会社のインドネシア駐在メンバーとしてキャリアをスタートした髙越 咲希。「困難を全部楽しむ」精神のもと、未経験のことに怯まず挑戦し、成長し続けています。現地法人PT.DAIWA LIFE NEXT INDONESIAの取り組みや、異国の地で奮闘する熱い想いを髙越が語ります。

大和ライフネクスト株式会社

【開発】早く薬を届けるために。入社4年目の社員がグローバルな舞台で繰り広げる挑戦

2020.11.26

  • Story

【開発】早く薬を届けるために。入社4年目の社員がグローバルな舞台で繰り広げる挑戦

兄のがんに苦しむ姿から、がん研究・開発の道を志した関 昌孝。住友ファーマでは、プロジェクトとメンターから多くの学びを吸収し、2020年現在では、臨床企画としてグローバルな舞台でもプロジェクトに携わって活躍しています。そんな関がこれまでを振り返りながら、描くビジョンとそこにかける想いを語ります。

住友ファーマ株式会社

2輪用ABS生産をリードする──世界の生産拠点を統括する栃木工場、若手3人の挑戦

2021.12.27

  • Story

2輪用ABS生産をリードする──世界の生産拠点を統括する栃木工場、若手3人の挑戦

ボッシュの栃木工場は、2輪用ABSユニットの分野で世界の製造拠点を統括する、リード・マニュファクチャリング・ファンクション(LMF)という役割を担っています。グローバルでの重要な役割を意識しながら、それぞれの職場で業務を遂行する若手3人が、これまでの挑戦や思い描く未来像を語ります。

ボッシュ株式会社

経験とスキルに磨きをかけ、世界へ。技術支援で国際貢献を目指す若き技師が歩む道のり

2022.06.09

  • Story

経験とスキルに磨きをかけ、世界へ。技術支援で国際貢献を目指す若き技師が歩む道のり

世界を行き来し、海外の開発支援に取り組む谷口 しおり。さまざまな国で同時進行する複数のプロジェクトに関わるなど、精力的に活動しています。社会貢献度の高い仕事を担い、充実した日々を送っているという谷口。これまでのキャリアを振り返りながら、海外事業に携わることの醍醐味、仕事の魅力について語ります。

アジア航測株式会社

東南アジアとヨーロッパに駐在した彼が二輪サービス領域で叶えたい大きな夢

2022.05.19

  • Story

東南アジアとヨーロッパに駐在した彼が二輪サービス領域で叶えたい大きな夢

2021年からイギリスに駐在している今野は、入社以来二輪のサービス領域で積んできた経験を活かして働いています。今野がサービス領域で日々の業務に力を注ぐ背景には、Hondaに対する熱い想いがありました。2度の海外駐在で取り組んだ業務内容やサービス領域で働く魅力、自身が抱えている夢について今野が語ります。

本田技研工業株式会社

26歳から始めた英語で、外資系企業に転職。eコマースを起点に築いたキャリア

2022.05.06

  • Story

26歳から始めた英語で、外資系企業に転職。eコマースを起点に築いたキャリア

専門商社、eコマース、外資メーカー、デル・テクノロジーズというキャリアを歩んできた渕上。転機となったのは、26歳のとき英語を学び始めたことでした。そこから渕上のグローバルな舞台での活躍の日々が始まります。語学や価値観、考え方の部分で苦戦することもあったという彼が、今に至るまでを語ります。

デル・テクノロジーズ株式会社

探究心とユーザー視点でロボティクス技術を推進。海外そして未来との懸け橋に──

2022.01.21

  • Story

探究心とユーザー視点でロボティクス技術を推進。海外そして未来との懸け橋に──

全国の病院で導入が進む、ロボティックアーム手術支援システム「Mako(メイコー)」。人工関節の手術に用いられ、症例数は年々増加しています。その手術の後方支援を行うのが、専門知識を持つMPS(Mako Product Specialist)たち。3年目を迎えるキッド愛咲の仕事への想いや展望に迫ります。

日本ストライカー株式会社

カーデザイナーから‟チームをデザインする”担当部長職へ。「今の仕事」を楽しむ流儀

2022.03.24

  • Story

カーデザイナーから‟チームをデザインする”担当部長職へ。「今の仕事」を楽しむ流儀

三菱自動車のデザイン戦略部で、2つのグループの担当部長を務める岡本 俊彦。入社以来、おもにエクステリアデザイナーとして国内外で活躍してきた彼は、常に「目の前の仕事を楽しむこと」を大切にしてきました。プレイヤーから担当部長という立場になった今の楽しみややりがい、チームの在り方について語ります。

三菱自動車工業株式会社

海外で堂々と渡り合いたい。商社として価値を提供できる新ビジネスを作るのが目標

2022.05.18

  • Story

海外で堂々と渡り合いたい。商社として価値を提供できる新ビジネスを作るのが目標

蝶理の営業、今関 陸は取材当時入社2年目。1年目は貿易関連のデスクワークを経験。現在はコロナ禍で世界情勢が混乱する中、商社パーソンとして海外出張に行く日を心待ちにしている。今回は、充実した日々を送る今関に商社の営業マンとして数字を追いかける大変さと面白さ、人と人をつなぐ商社の魅力などを語ってもらう。

蝶理株式会社

営業から海外、営業から企画へ。「巡ってきたチャンス」に挑戦し続け可能性を広げる

2022.01.12

  • Story

営業から海外、営業から企画へ。「巡ってきたチャンス」に挑戦し続け可能性を広げる

オペレーション企画グループで地域デジタル化の企画業務などを担う馬場 末弘。入社から約15年、営業店からニューヨーク勤務、営業店から企画部門へと、一味違うキャリアの持ち主です。巡ってきたチャンスを前向きに捉えて果敢にチャレンジし、可能性を広げてきた馬場が、これまでの経験や現在の仕事について語ります。

北國FHD社員組合

多様な関係者を取り纏めつつ自分の考えを発信し全体最適を追求する。その大切さとは

2021.11.30

  • Story

多様な関係者を取り纏めつつ自分の考えを発信し全体最適を追求する。その大切さとは

管理部門と営業部門のどちらも経験して現在は原油タンカーの海外営業担当として活躍する白井康太郎。これまでの仕事を通して考える、多様な人が関わる海運業界だからこそ大切な、仕事をする上での視点とは。常に成長を目指し続ける白井が、今後のビジョンと共に自身が持つ熱い想いを語ります。

日本郵船株式会社

お客様の先には数多のエンドユーザーがいる──製薬業界を支える運用サポートの醍醐味

2021.10.27

  • Story

お客様の先には数多のエンドユーザーがいる──製薬業界を支える運用サポートの醍醐味

グローバル企業でありつつ国内のお客様の声が届く組織であることに惹かれて2012年にVeeva Japanに入社した芳賀 貞彦。プロジェクトの始動から稼働に至るまでプロフェッショナルサービスとしてお客様を支えてきた芳賀は、さらに現在ロールを変え、導入後も引き続きお客様のソリューションを成功に導いていく大役を担っています。芳賀が感じるVeevaCRMの運用サポートに携わる醍醐味を語ります。

Veeva Japan 株式会社

海外赴任で身につけた価値観が力になる。新規技術に愚直に挑むエンジニアの軌跡

2021.09.30

  • Story

海外赴任で身につけた価値観が力になる。新規技術に愚直に挑むエンジニアの軌跡

ソフトウェアファーストのクルマづくりを目指すトヨタ自動車。塩原 和義は、制御電子システム開発部の一員として、ハードウェア・ソフトウェア双方の視点を持って貢献している技術者です。Advanced DriveのOTA機能開発担当として責任の大きな仕事をしている塩原が、仕事への想いや未来のビジョンを語ります。

トヨタ自動車株式会社

海外研修を経て躍進する若手社員。農林中央金庫のキャリアパスの多様化に貢献したい

2021.09.30

  • Story

海外研修を経て躍進する若手社員。農林中央金庫のキャリアパスの多様化に貢献したい

金融という業界に強いこだわりをもつことなく、農林中央金庫に入庫を決めた前田 ひかり。社会人として働く中で、いまひとつ明確なビジョンが見えずに模索していた前田を変えたのは、海外支店でのトレーニー制度でした。英語という武器、そして海外勤務の経験を糧に、新たな挑戦を続ける前田の姿をお届けします。

農林中央金庫

語学力を強みに「想い」をダイレクトに伝える。現地の信頼を掴んだ生産管理担当者

2021.11.11

  • Story

語学力を強みに「想い」をダイレクトに伝える。現地の信頼を掴んだ生産管理担当者

ベトナムおよびミャンマー協力工場の生産管理を担当している生産部・生産管理課リーダーの安達 亘。「ベトナム語で高いコミュニケーション能力を発揮できる」という強みを持ち、社内でも代わりがいないと断言される存在です。言葉や文化の壁を超えて現地と深い信頼関係を築き上げ、グローバルに活躍できる秘訣とは。

日本シグマックス株式会社

「やりたい」は、声を出せば叶っていく。たどり着いたのは報道という仕事

2021.10.25

  • Story

「やりたい」は、声を出せば叶っていく。たどり着いたのは報道という仕事

2005年、朝日放送株式会社にアナウンサーとして入社した高橋 大作。ニュース番組のリポーターとして災害や事件・事故を伝え続けたのち、報道局に異動。報道記者として実績を積んだ高橋は、現在、上海支局長として激動の中国情勢を見つめています。彼が歩んできたこれまでの道のりと、そこに宿る信念とは。

朝日放送グループホールディングス株式会社

日本のアニメをどう届けるか?マーケティング視点で挑むアメリカでの「冒険」

2021.12.02

  • Story

日本のアニメをどう届けるか?マーケティング視点で挑むアメリカでの「冒険」

株式会社小学館集英社プロダクション(以下、ShoPro)の李 静佳は、新卒で入社したゲーム会社から前職の広告代理店まで、マーケティングに関わる業務に携わってきました。そんな彼女がShoProで挑戦したのは、アメリカの関連会社への出向。渡米までの軌跡、現地での仕事、グローバルに働く魅力について語ります。

小学館集英社プロダクション

「勝てる土俵」をこの手でつくる! グローバルを舞台に本質主義で挑む若手社員の奮闘

2019.10.08

  • Story

「勝てる土俵」をこの手でつくる! グローバルを舞台に本質主義で挑む若手社員の奮闘

柏井亨太は、ベトナムにあるNTTデータのグループ会社に駐在中の社員です。好奇心が強く、大学時代からグローバルに働く将来像を思い描いてきました。現地で自らに課しているのは、「本質主義」であること。日々、「グローバルな環境で働くこと」の難しさと楽しさをかみしめているという柏井の仕事観をご紹介します。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

新入社員が異例の海外勤務!~チャンスは突然やってくる~

2021.01.08

  • Story

新入社員が異例の海外勤務!~チャンスは突然やってくる~

都市部で起きている交通渋滞の緩和を目的として、交通インフラの整備が進んでいるシンガポール。富士ソフトでは、次世代課金システムの開発を行うと共に現地での品質保証も担っている。今回は、新卒で品質保証の現地対応に大抜擢された大橋 拳登のサクセスストーリーに迫る。

富士ソフト株式会社