母として一人のビジネスパーソンとして歩む─働く女性たちのキャリア─

社会における、女性の活躍は今や珍しいものではありません。しかし、子育てと仕事を両立するその姿の裏には、苦労や葛藤、そして決意があるはず。 その軌跡はきっと、後に続かんとするみなさんの道標に、また、周囲に「お母さん」がいる方々にとっても学びがあるのではないでしょうか。 母として、一人のビジネスパーソンとして、人生を歩む方々のストーリーをご覧ください。

暮らしに“プラス”を与える仕事で、決められた枠を超えていく。自然体で働ける大和ライフネクスト

2022.09.13

  • Story

暮らしに“プラス”を与える仕事で、決められた枠を超えていく。自然体で働ける大和ライフネクスト

2011年9月に大和ライフネクスト株式会社に入社し、さまざまな生活支援サービスを手掛ける「暮らすプラス事業部」一筋で11年目を迎える山田 絢子。もともとは興味がなかったという不動産管理業界で、常に自然体でいながら活躍する彼女の素顔に迫ります。

2022.09.13

大和ライフネクスト株式会社

ひとりじゃないことを伝えたい。養育費未払い問題と真摯に向き合う“当事者”の信念

2022.05.27

  • Story

ひとりじゃないことを伝えたい。養育費未払い問題と真摯に向き合う“当事者”の信念

株式会社Casaの養育費相談室で活躍する荒井 裕子。シングルマザーを支援するかたわら、セミナー出演、自治体への働きかけを行うなど、養育費にまつわる課題解決に奔走しています。「みんなが当たり前に養育費を受け取れる世の中になれば」と話す荒井。自身もシングルマザーである彼女が、仕事にかける想いとは?

2022.05.27

株式会社Casa

新しい自分を探して「FUJITRA Crew」に──図らずも開いた、自己変革への扉

2022.04.27

  • Story

新しい自分を探して「FUJITRA Crew」に──図らずも開いた、自己変革への扉

グループ内のすべての企業を巻き込んで推進する、富士通の全社DXプロジェクト「フジトラ」。富士通コワーコ株式会社に所属する皆川 りか子は、その活動を支える「FUJITRA Crew」の一員として活躍しています。活動を通じて成長を遂げた彼女が、参加の経緯や活動の醍醐味について語ります。

2022.04.27

富士通株式会社

選択肢が増えればみんなが働きやすくなる。会社と社員の魅力を発信する広報室長の想い

2020.05.20

  • Story

選択肢が増えればみんなが働きやすくなる。会社と社員の魅力を発信する広報室長の想い

「どうせ限られた時間なら、自分が情熱を注げることに使いたい」そう決めて2018年2月、外資系広告代理店からゼネラルパートナーズ(以下、GP)に転職してきたのは、コーポレート本部広報室室長の佐藤 古都。彼女がGPで見た景色とは……今、実現したいと願う多様性のある社会のかたちについて語ります。

2020.05.20

株式会社ゼネラルパートナーズ

誰もが「自分らしく」働ける社会に。子育てと管理職の両立を目指すワーキングマザー

2022.02.08

  • Story

誰もが「自分らしく」働ける社会に。子育てと管理職の両立を目指すワーキングマザー

リクルートスタッフィングで、2020年4月からフィナンシャル営業ユニットのグループマネジャーを務める黒川 智萌。2度の産育休取得を経て、活躍するワーキングマザーです。出産後に変化した仕事との関わり方や、管理職と子育ての両立、黒川が実現を目指す「自分らしく働ける社会」について語ります。

2022.02.08

株式会社リクルートスタッフィング

ものづくりの舞台で挑戦する日々──不二越で描く理系女性のキャリア

2022.02.01

  • Story

ものづくりの舞台で挑戦する日々──不二越で描く理系女性のキャリア

理系の大学・大学院を卒業して不二越に入社し、それぞれ工具設計開発、部品開発、ロボット開発の部門で活躍する女性社員3人。学生時代の専攻や産休・育休などの話題も交えながら、不二越に入社してから感じたことや、これからのキャリアをざっくばらんに打ち明けます。

2022.02.01

株式会社不二越

夢を諦めるのはもったいない。音楽を愛し、仕事と育児を両立する音響エンジニアの挑戦

2021.04.27

  • Story

夢を諦めるのはもったいない。音楽を愛し、仕事と育児を両立する音響エンジニアの挑戦

異なる再生機器・再生環境でもばらつきなく音楽を楽しめるよう音量や音質、音圧などを微調整するマスタリングエンジニア。ポニーキャニオン経営本部制作技術部の小林 有沙の仕事です。一度は諦めかけた夢を追いかけ、仕事と育児を両立している彼女の言葉は、家族を大事にしながら働きたいと考える全ての人を力づけます。

2021.04.27

株式会社ポニーキャニオン

想定外は新しい自分を見つけるチャンス。仕事と育児を両立し、これからも新たな挑戦を

2020.12.11

  • Story

想定外は新しい自分を見つけるチャンス。仕事と育児を両立し、これからも新たな挑戦を

朝日放送で、仕事と育児の両立を実現している佐々木 聰子。大阪時代には放送準備部や制作部でさまざまな経験を積んできました。無駄な経験などなく、想定外の中に新たな自分や世界を発見できると語る佐々木。今回は東京異動、そして出産・育児と大きな転換点を乗り越えた彼女の、いままでとこれからをひも解きます。

2020.12.11

朝日放送グループホールディングス株式会社

戻れる場所があるから応えたい──仕事と育児を両立する不安と葛藤

2021.03.09

  • Story

戻れる場所があるから応えたい──仕事と育児を両立する不安と葛藤

BRANU経営管理部HRチームの久原 瑞紀は現在、第2子の産休に入っています。就職活動時は、男性と同じ立場でバリバリ働ける環境を最優先事項に挙げ、自分自身が産休育休制度を利用することは頭にありませんでした。出産を機に退職という選択肢もよぎったという久原が、産休中の想いを包み隠さず語ります。

2021.03.09

BRANU株式会社(ブラニュー)

「人事」も「母」も全力投球!異動で開けた第二のキャリアで誓う、エキスパートへの道

2021.02.03

  • Story

「人事」も「母」も全力投球!異動で開けた第二のキャリアで誓う、エキスパートへの道

小池 麻土香は、入社以来6年余り営業として活動してきましたが、あるチャンスをきっかけに人事へ転身。現在は人事の仕事を究めるべく、自己研鑽に励んでいます。営業時代に抱えていた葛藤を乗り越え、ようやく見つけた自分らしい道。「社会や誰かの役に立ちたい」という信念を胸に進む、小池のストーリーです。

2021.02.03

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

「双子の母」と「エンジニア」を両立できる環境に感謝しています

2019.08.28

  • Story

「双子の母」と「エンジニア」を両立できる環境に感謝しています

23歳で待望の双子を出産した神﨑公美(こうざき・くみ)。子どもが3歳になったのを機に仕事に復帰するも、育児との両立に苦労していました。しかし2015年、30歳で入社したスタッフサービス・エンジニアリングで理想の環境に出会い、今はエンジニアとしての自分の成長まで考えるようになっています。

2019.08.28

スタッフサービス・エンジニアリング

地元に貢献する建築を──母になっても夢につながる歩みにブレーキはかからない

2020.05.12

  • Story

地元に貢献する建築を──母になっても夢につながる歩みにブレーキはかからない

京王沿線で育ち、いつか地元の役に立つ仕事に就きたい──。そんな夢をずっと描いていた安藤 彩乃は大学卒業後、望みどおり京王建設株式会社に就職。入社7年目に産休・育休を経て着々とキャリアを磨き、現在は建築本部設計部で主任を担当。子育てと仕事を両立しながら、夢を実現していく安藤の姿を紹介します。

2020.05.12

京王建設株式会社

目指すは環境負荷ゼロ。キャリアチェンジ、育児との両立──諦めない社員のストーリー

2021.07.21

  • Story

目指すは環境負荷ゼロ。キャリアチェンジ、育児との両立──諦めない社員のストーリー

環境企画部に所属する野坂 泉は、環境ビジョン達成に向けたワーキンググループを立ち上げ、さまざまな領域のメンバーと関わりながら、Hondaの環境に対する取り組みを支えています。自ら手を挙げキャリアチェンジをし、現在はワーキングマザーとして仕事と育児の両立をしながら、前向きに奮闘する彼女の姿に迫ります。

2021.07.21

本田技研工業株式会社

「やり抜く力」で仕事と育児を両立。「温かい居場所」に貢献できる自分であるために

2021.06.18

  • Story

「やり抜く力」で仕事と育児を両立。「温かい居場所」に貢献できる自分であるために

2010年の入社以降、食品製造業の顧客向け生産管理のアプリ開発や保守・運用業務に従事してきた木原 由紀。産休・育休を経験し、現在はもとの職場で仕事と子育ての両立に奮闘しています。子育てが落ち着けば新しい業務にも挑戦したい、と語る木原が「技術者として、2児の母として」邁進する日々を振り返ります。

2021.06.18

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ

バイヤーから、育休を経て、総務へ。新たな仕事に挑み続ける彼女が語る仕事への情熱

2021.01.08

  • Story

バイヤーから、育休を経て、総務へ。新たな仕事に挑み続ける彼女が語る仕事への情熱

店舗勤務を経て、バイヤーとして活躍してきた海野 美希。2020年現在は総務部に所属し、文書保管の仕組みづくりに携わるなど、新たな仕事に挑み続けています。育休を取得しながら、現場の経験を活かして仕事を続け、子ども中心の生活も実現させてきました。まだまだ仕事を続けたいという海野が仕事への想いを語ります。

2021.01.08

株式会社エコス

ライフステージが変化しても、キャリアは途切れない。社内公募制で切り拓く私のキャリアプラン

2022.03.15

  • Story

ライフステージが変化しても、キャリアは途切れない。社内公募制で切り拓く私のキャリアプラン

結婚や出産によってキャリアにブランクが空いてしまうかもしれない、と漠然とした不安を抱く女性は多いはず。 結婚しても子育てをしていても、ご自身のキャリアを着実に歩むTechnical Sales(テクニカルセールス)の杉本のストーリーをご紹介します。

2022.03.15

デル・テクノロジーズ株式会社

女性社員座談会──ボッシュで育む健やかなキャリアとワーク・ライフ・バランス

2022.01.14

  • Story

女性社員座談会──ボッシュで育む健やかなキャリアとワーク・ライフ・バランス

ボッシュではワーク・ライフ・バランスの実現に向け、働き方改革関連法成立前からさまざまな取り組みをしてきました。そのひとつが、性別にかかわらず従業員全員が等しく活躍できる環境の整備です。今回は、社内制度を活用しながら働く3名の女性に、ボッシュにおける働きやすさや働きがいについて語ってもらいました。

2022.01.14

ボッシュ株式会社

仕事も家庭もフル回転。高生産性を維持するワーキングマザーPRパーソンの挑戦

2022.03.28

  • Story

仕事も家庭もフル回転。高生産性を維持するワーキングマザーPRパーソンの挑戦

多様な人材の活躍を推進している富士フイルムシステムサービスにおいて、社内外の広報業務全般を担当している野城 泰枝。常に高生産性を維持し続けるための働き方や、仕事と家庭に対する思いについて紹介します。

2022.03.28

富士フイルムシステムサービス株式会社

2度の育休と4つの部署を経て、いま技術部門で魅せる「新しい働き方のカタチ」

2021.05.13

  • Story

2度の育休と4つの部署を経て、いま技術部門で魅せる「新しい働き方のカタチ」

マンション事業本部 北関東支社 建築施設管理課に所属する山本 恵理。「SPIRIT AWARD 2019」の受賞者でもある彼女は、2度の産休・育休と多彩な部門での経験を経て、現在はマンション設備に係る技術部門で仕事と育児を両立しています。その働く姿勢と、人間的な魅力に迫ります。

2021.05.13

大和ライフネクスト株式会社