2023.12.11
キャリアも子育ても諦めない。コベルコ建機の知的財産部で続く学びと挑戦
子育てと仕事の両立をめざして2020年にコベルコ建機に入社した白倉 涼子。コロナ禍での逆境も乗り越え、今日まで一貫して知的財産の業務に携わってきました。「何歳になっても学ぶことはなくならない」「これからも学び続けたい」と意欲を見せる白倉に、同社で感じている成長と働きやすさを語ってもらいました。
2023.12.11
2023.12.11
子育てと仕事の両立をめざして2020年にコベルコ建機に入社した白倉 涼子。コロナ禍での逆境も乗り越え、今日まで一貫して知的財産の業務に携わってきました。「何歳になっても学ぶことはなくならない」「これからも学び続けたい」と意欲を見せる白倉に、同社で感じている成長と働きやすさを語ってもらいました。
2023.12.11
2023.12.08
2008年に新卒入社した加藤 昌恵。国内営業や国内販促の部門を経て、現在はマーケティング担当として次世代の内視鏡システムのグローバル導入を担当しています。理想のキャリアを描き、着実にステップを踏んでいまのポジションに就いた加藤。オリンパスで働くやりがいや、仕事と育児を両立するコツについて語ります。
2023.12.08
2023.12.06
松戸市にある小金支店で、ライフコンサルタントとして個人のお客さまにコンサルティング業務を行うTOMOKO.Mは、2児の母として公私ともに充実した日々を送っています。4年に及ぶ産休・育休を経て復帰した彼女だからこそ見えるものや、地域のお客さまに提供していきたい価値を語ります。
2023.12.06
2023.12.01
ホテルや寮、商業施設など、マンション以外の建物に関わる事業を行うファシリティコンサルティング事業本部で、社員寮「エルプレイス」や新規サービスの企画・マーケティングを担当している長谷川 雅。1年間の産休・育休を経て、育児と仕事を両立しながらも挑戦し続ける仕事観に迫ります。
2023.12.01
2023.12.01
アジアパシフィック内視鏡マーケティングの陳 韵雯。AIを活用した内視鏡画像診断支援プログラムのマーケティングと、台湾地域の内視鏡分野全般の窓口を担当しています。映像分野での営業経験を活かし、現場に寄り添ったマーケティング活動に携わってきた陳。医療機器に携わるやりがい、オリンパスで働く魅力を語ります。
2023.12.01
2023.11.30
共働きの家庭が増えている昨今。出産後も働き続ける女性も年々増加しています。一方で、核家族化が進み、親類のサポートを受けづらいというケースも多いでしょう。しかし、近年では「産後パパ育休制度(出生時育児休業)」が施行されたり、企業が独自で子育て支援に関する取り組みを行っていたりと、仕事と...
2023.11.30
2023.11.29
山梨中央銀行では、「山梨から豊かな未来をきりひらく」という企業パーパスを定め、パーパス経営の実現に取り組んでいます。その取組みの一環として、役職員が自身の在り方を定義する「Myパーパス」を策定しています。今回は、国母支店・主任の望月 慶子のMyパーパスを紹介します。当たり前の安心を守...
2023.11.29
2023.11.28
2019年11月にfreeeに入社して以降、一貫してカスタマーサクセスのオンボーディング部門に所属している今井。現在も2人の子どもの育児をしながら、チームの責任者として活躍しています。今井がこれまでたどってきた経歴とfreeeでの歩みについて語ります。
2023.11.28
2023.11.27
ダイバーシティの加速へ、社内組織を刷新。国籍や性別、障がいの有無を超え、新たな価値観を2023年9月29日、清水建設本社2階のシミズホールにて「ダイバーシティが導くイノベーション」をテーマにした「ダイバーシティフォーラム」を開催し、 オンライン含め、約430人が参加しました。当イベン...
2023.11.27
2023.11.17
店舗内装施工や飲食店専門の求人媒体の営業職、インターネット広告代理店を経て、2023年2月にPR Tableへ入社した中川 久美子。営業企画部のBS(ビジネスサポート)として、営業サポートや広告関連業務を担っています。これまでの歩みから得たもの、今後の仕事への想いについて語ります。
2023.11.17
2023.11.07
育児休業を取得する前は請負チームのチームリーダーとして活躍していたKさん。復帰後の現在は、FA機器のエレキ評価業務を担っています。育休中の会社のフォロー体制や、復帰後の同僚たちの心配りに感謝しつつ、エンジニアとしての展望を語りました。
2023.11.07
2023.10.31
企画総務部の亀井 律子。物流センター、営業、総務を経て、現在は新卒採用や中途採用のほか、総務業務効率化のための新サービス導入にも携わっています。3人の子どもを育てながらキャリアを築き上げてきた亀井。これまでを振り返りながら、女性視点での職場の働きやすさ、仕事をする上で大切にしてきたことを語ります。
2023.10.31