2023.09.26
ESG投資を通じて経済・社会に貢献したい。かんぽ生命の資産運用部門で抱く野心とは
2009年にかんぽ生命に中途入社し、かねてより希望していた資産運用部門に配属され、出向・海外赴任も経験。2022年10月からはESG投資(※)の旗振り役を務めている小林が、自身のキャリアを振り返りながら、ESG投資、とくにかんぽ生命で積極的に推進するインパクト投資(※)の魅力と意義を語ります(※注釈は後述)。
2023.09.26
2023.09.26
2009年にかんぽ生命に中途入社し、かねてより希望していた資産運用部門に配属され、出向・海外赴任も経験。2022年10月からはESG投資(※)の旗振り役を務めている小林が、自身のキャリアを振り返りながら、ESG投資、とくにかんぽ生命で積極的に推進するインパクト投資(※)の魅力と意義を語ります(※注釈は後述)。
2023.09.26
2023.09.25
2021年、株式会社コメ兵に新卒入社した長縄 華音。KOMEHYOの旗艦店である名古屋本店で、ブランドバッグの販売買取業務を担当後、2023年6月にオープンした新店「KOMEHYO買取センター プラティ多治見」の店長に就任しました。新卒入社から3年という早さで、自身の希望であった店長に抜擢された長縄が、仕事に対する真摯な想いを語ります。
2023.09.25
2023.09.22
大学生のアルバイト時代から家電販売の魅力にとりつかれて以来45年になる葛島 民男。キャリア途中でアパレル業界に転職するも、家電販売の楽しさが忘れられずに家電量販店業界に戻ってきたと言います。葛島を惹きつけてやまない家電販売の魅力とは。そして69歳の葛島が立つ現在地とこれからについて紐解きます。
2023.09.22
2023.09.22
横浜工場の品質課に勤める古川 竜之介。主に生産環境や容器の検査・測定・分析などに携わっています。業務上の連携が欠かせない製造課のメンバーと密にコミュニケーションを重ねる一方、同課の若手社員らとは仕事を超えて親しい付き合いを心がけてきた古川。これまでの軌跡を追いながら、背景にある想いに迫ります。
2023.09.22
2023.09.21
人事部門の新卒採用担当として、選考方法の変革やインターンシップの企画に携わる榎本 麻衣。新卒入社した富士通で営業職を経験したのち、一度他社に転職。その後、人事担当として再入社したという異色の経歴の持ち主です。榎本が自律的に切り開いてきたキャリアを振り返りながら、今の仕事や会社の魅力に迫ります。
2023.09.21
2023.09.20
2020年にNECソリューションイノベータに入社し北陸支社に配属されたY.Rと2022年に入社し北海道支社へ配属となったH.T。ふたりは共通して「自ら地方支社に希望を出した」と話します。そんな彼らに、地方で働く若手エンジニアのリアルについて語ってもらいました。
2023.09.20
2023.09.20
京王建設に入社し、土木本部 土木工事部 工事関連課に所属する秋葉 友展(あきば とものぶ)。社会人当初は、全国転勤がある橋梁会社に勤務し、その後公務員に転身。自らの生活と仕事を両立する働き方を模索してきました。 “やってみた経験こそが自分の力”と言う秋葉が、自身の仕事遍歴について語ります。
2023.09.20
2023.09.20
木村 雅志は2018年にNTTデータへ入社し、医療保険システムの運用保守・追加開発に携わり、着実にキャリアを積み重ねてきました。現在はプロジェクトのグループリーダーとしてチームを率い、システムの安定稼働に貢献しています。真面目な人柄で周囲からの信頼も厚い木村の成長プロセスとこれからの展望に迫ります。
2023.09.20
2023.09.15
JA三井リース株式会社(以下、JAML)の研修チームで活躍する岡田と西野は、社員の成長のために、学び続けられる機会を提供し、社員の持続的な挑戦をサポートしようと日々活動しています。そんな2人が感じるJAMLの文化や、研修に対する想いに迫ります。プロフィール:岡田 藍 2003年入社...
2023.09.15
2023.09.15
クラウドインテグレーション事業部で、クライアントのWeb契約システムの開発・保守を担当する石浩睿。香港で生まれ、20歳で来日した石は、なぜフレクトで働くことを選んだのか。SEとして成長を遂げてきた軌跡や会社の魅力、今後の展望とあわせて語ります。
2023.09.15
2023.09.15
代理店の営業担当として取引先への情宣活動や新規開拓に励む内藤。2018年7月の入社後、優秀なメンターとの出会いを機に、活躍する同僚からも刺激を受けながら、着実に営業成績を伸ばしてきました。さらなる高みをめざす内藤を駆り立てるもの、その行動の芯をなす「感謝」の気持ちについて語ります。
2023.09.15
2023.09.15
池田糖化グループで、法務のプロフェッショナルとして活躍する辻野。関係各所と対話を重ねながらリーガルリスクを見極め、ソリューションの提案を通じて事業の成長を支えてきました。プレイングマネージャーとして働きやすい環境づくりにも取り組む辻野が、法務のやりがいを語ります。
2023.09.15